送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
新規投稿
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
五島列島福江島の蛾315
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月15日 06:24:33
No.1395
【返信】
ミスジハイイロヒメシャクの♀と交尾器。ハイイロヒメシャクよりも淡い色合いの個体が多い。海岸の草原にいるようだが、五島列島には海岸の草原は多くないよう。
五島列島福江島の蛾314
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月14日 07:06:59
No.1394
【返信】
ハイイロヒメシャク♂と交尾器。
五島列島福江島の蛾313
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月13日 18:20:54
No.1393
【返信】
ウスチャトビモンエダシャク♀(屋久島以北亜種)と交尾器。ぼーっとした斑紋で分かりにくい種。
五島列島福江島の蛾311
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月11日 07:59:57
No.1385
【返信】
わからなかったミクロ。開張9.5mmのオス。何でしょうか?
梅津一史
投稿日: 2023年09月11日 08:37:44
No.1387
交尾器は一見ミツボシキバガ?と思いましたがわかりませんね~.日本に記録のない属にはこんなトゲ(valvaの一部?)があるものもいるようですが.
外村俊輔
投稿日: 2023年09月13日 11:20:58
No.1391
宮野様
本種はかなり擦れてはいますが、カレハヒメマルハキバガPseudodoxia achlyphanesです。Pseudodoxia属はvalvaの基部から細長い突起が出ているのが特徴です。本州、四国、九州、対馬からは記録がありますが、五島列島からの記録はないと思われます。
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月13日 15:27:36
No.1392
外村さん カレハヒメマルハキバガPseudodoxia achlyphanes (Meyrick)♂の同定、ありがとうございました。納得いたしました。既知の分布域、五島列島初記録という点もご教示いただき、感謝します。この種は岐阜でも採集していましたが、反応できませんでした。
五島列島福江島の蛾295
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月25日 08:37:36
No.1332
【返信】
開張11.2mmのクヌギキムモンハモグリのようなメス個体です。交尾器の処理がよくないのですが、何のガループの蛾でしょうか? この種もApophysis anteriorisが長い。オス個体があるとよいのですが・・・。
梅津一史
投稿日: 2023年08月26日 14:58:34
No.1334
わかんないですね.交尾器だけ見るとヒロズコガみたいな感じですが.
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月27日 10:55:16
No.1335
梅津さん コメントありがとうございます。さすがに鋭いですね。他に採っていないかと調べたところ、オス個体と思われる標本が2つ出てきました。さっそく交尾器を検鏡したところ、写真のようなどこかで見たような交尾器が出てきました。こういう交尾器は普通の♂交尾器のようにvalvaを開くのはむずかしい。なので側面から撮影しました。Valvaは三角形で下のところに切れ込みがあり、uncusはよく発達していて二ツ山型、phallusは直線的です。
ただ、ヒロズコガにあるはずの下唇髭の剛毛が見当たりません。ちなみに♂は開張10mm前後でメスよりやや小型。やはり、ヒロズコガですかね?
梅津一史
投稿日: 2023年08月27日 19:55:06
No.1336
♂交尾器もヒロズコガっぽいですが,他の特徴は一致しないところが多いですね.難しいな~.
朴鎮亨
投稿日: 2023年08月28日 02:31:54
No.1337
梅津 様、宮野 様
細かく見てみないと断定はできませんが、メンコガ亜科のPhaeoses属あたりだと思います。
↑のような黄色い種と黒地に白線が入る種がいるようですが、この属自体ゲニがほぼ図示されていないグループなので現状どうにもできていない状況です。
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月28日 07:44:26
No.1338
朴さん メンコガ亜科ですか! ご教示、ありがとうございます。ヒロズコガ科はまだまだ奥が深そうですね。今後のご支援、よろしくお願いします。
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月12日 10:03:35
No.1390
メンコガ亜科のこの種について、細部を見ていたら、前脚の前辺りに長い鱗片の幅広い束のような板状のものがありました。♂にも♀にもあります。これは何でしょうか?また、前のスレッドで、labial palpusに剛毛が見当たらないと書きましたが、黒い刺のような剛毛がありました。第2節の始まりと終わりのところに1本ずつ認めました。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する