送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
新規投稿
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
五島列島福江島の蛾301
宮野昭彦
投稿日: 2023年09月01日 06:39:57
No.1355
【返信】
キンスジノメイガ♀と交尾器。標本の鱗粉の脱落が激しいですが、構造色は残っています。
朴さん、このヒロズコガは何でしょう
小松利民
投稿日: 2023年08月28日 09:20:01
No.1340
【返信】
下唇髭に刺があるのでヒロズコガ科あるいはヒメヒロズコガかと思いますが教えてください。。1♂しかありません。
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月29日 05:48:56
No.1341
触角が長めで、特徴ある斑紋ですね。見たことない蛾です。
朴鎮亨
投稿日: 2023年08月30日 19:36:52
No.1346
小松 様、宮野 様
写真の蛾についてですが、おそらくOenoe属だと思われますが、ゲニと翅脈をみたいところですね。
既知種は(おそらく)9種いますが、国内にかなりの不明種がいるグループでもあります。
写真の種は九大には10数個体、ほぼ全て別地点の標本があります。
別種のOenoe属と思われる種が白色腐朽菌に浸食された朽木からよく得られているので、この種も腐植食である可能性が高いです。
朴鎮亨
投稿日: 2023年08月30日 19:39:58
No.1349
写真を添付し忘れていました
一枚目は大阪のみ、二枚目は色々な所で様々なタイプが採れています。
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月31日 07:36:34
No.1350
朴さん 丁寧な解説とご教示に感謝します。写真を見せていただいた最後のOenoe属の種は、Robinson et al.(1994)のTrichophagaに似ていますね。
小松利民
投稿日: 2023年08月31日 08:15:34
No.1352
朴さん、ありがとうございます。国内にかなりの不明種ですか。面白いですね。標本、送ります。自由にお使いください。
五島列島福江島の蛾300
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月31日 07:40:22
No.1351
【返信】
シロテントガリバヒメハマキの♂と交尾器。メスはNo.242に掲示済み。♂交尾器は造形がおもしろいです。
五島列島福江島の蛾299
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月30日 07:35:11
No.1345
【返信】
Rhopobota sp.♂と交尾器。日本未記録種のようです。
五島列島福江島の蛾297
宮野昭彦
投稿日: 2023年08月29日 06:59:58
No.1342
【返信】
ニセマイコガ科の♀と交尾器。No.294のメスと同種と思ったけど、異なる種のよう。No.294の個体の頭は真っ黒なのに、こちらは白い。開張は9.8mm。
余談ですが、この交尾器のductus seminalisにも精包の頸部が入り込んでいます。
<<
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する