LTF Aviation
| ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色


59機、ローソク岩から海岸に近づきたいと思うが、余別岳4.300ftから吹き降ろす風が、猛烈に強く59機は上下に激しいPumpingに阻まれ接近は無理!GS60nt付近で我慢の飛行を続け、25年?前に発生した、悲惨な豊浜トンネル事故跡から古平漁港、美国漁港、マッカ岬から積丹岬先端に廻り込み、入舸方面に抜け、能塚、余別漁港を目指すに至っては、59機の激しいPumpingは収まったが、代わりにGSが40nt前後と、神威岬の先端が見える位置に居りながら、中々進まぬ強い向かい風となった。やっとの事で、岬の先端から続く、岩礁に激しく白い波浪が飛び散る位置に!岬の根元の駐車場に向け旋回に入る、何とGSは140nt超えになった。
古平漁港から美国方面の写真。積丹岬から能塚方面の写真。岬先端岩礁の波浪と、岬の駐車場写真を掲載。




59機、積丹半島の突端へ! 北の空飛び人 投稿日: 2023年06月03日 08:29:52 No.588 【返信】

あっとの間に6月に! 4月、5月の59機での飛行は遠隔地飛行が多く、25日の飛行を最後に、間が空いたので、6月1日のFlightは、I氏に声かけ今Season 初の積丹半島の神威岬行きを提案し、RJCOの19番スポットに、59機の係留ロープを外し、機内に乗込み、三沢の空自に連絡を入れ、C1エリアの入域の許可を取る、次は東京FABにflight planを入れ、Engine start ランナップ開始!グランドとContactしTower の指示でR/W14 で飛び立つ! 向かい風強く、手稲下ろしが強烈、GSも70ntに達せず、陸から離れ海上に出てると、Headworkから、早くも呼出しあり (Intentionの問いかけ、目指す目的地、高度等を聞かれる) 此れよりの飛行 Monitor 継続を指示された。高島岬に、ヘディングをとる。岬を回ると、オタモイ海岸、青の洞窟を目指す、白波を立て猛スピードの観光船?が何隻も!強い向かい風と、機体の強いPumpingを避け、忍路湾沖から "ローソク岩" を目指す!
青の洞窟の海岸入り口の写真。忍路湾上空写真。ローソク岩上空写真を掲載する。




6月1日は積丹へ いし 投稿日: 2023年06月02日 14:09:59 No.587 【返信】

いつもなら、入域前にこちらからコンタクトし、インテンションを伝えるのがパターンであったが、
昨日は、小樽上空でヘッドワークから呼びだしがありました。
特に希望ルート・高度に制限なくフライトできました。
積丹ブルーを楽しみました。




今日の進捗 まべりっく 投稿日: 2023年06月01日 20:41:47 No.586 【返信】

今日はプロペラ回転機構の作成中、中々うまくいって満足です。但し少し凝り過ぎた感があります。
この辺の工作が完了したら塗装に行きたいと思います。




キャノピー継ぎ目消し作業 まべりっく 投稿日: 2023年05月31日 20:54:35 No.585 【返信】

今日はキャノピーと胴体の継ぎ目を埋めた後に平らに削る作業を行いました。これからは仕上げに向けて地味な作業が暫く続きます。
水研ぎすると不思議な事に内部に少し水が侵入したので再度目止め作業が必要です。
画像は継ぎ目の目止めが完了した胴体です。




RJCO きろ9 投稿日: 2023年05月30日 15:40:13 No.584 【返信】

ノータムは共用空港の場合、/G /Cをつけて両方みる必要がありましたが、来月からそれがなくなるようです。
今度からRJCOだけで両方でて見やすくなると思います。
丘珠は最近にぎわいを見せており、これまでと違ってくるかもしれませんね。VRPがAIPに載る日は近いかな?



59機で春のLong Flghtも帰途に!RJCMで昔の味 "北海度カレー" の後継 "野菜ビーフ"を味わい、Sd氏をPIC にプラン提出!女満別空港よりRJCOに!帰途は向かい風、高度を4.500ftにとRJCMを飛び立つ!上昇を続け予定高度に到達、方位を北見市を左に、国道沿いの留辺蕊町へ!GSは70ntギリギリ、其処で高度を、もう500ft加え5.000ftに、同時にヘディングを山林地帯から北見峠ダイレクトに変更、GSは80ntを超え出す、峠の手前の尾根を超えると、峠に向かう国道がハッキリと見え出すと、同時に右手に大雪山系、左手に天塩連山が見え出す!前方には上川、当麻への田植え前の水を張った、水田地帯の反射光が見えだし、旭川タワーとcontact、管制圏クロスオーバーを求め、旭川中心街を眼下に神居古潭に抜け、旭川タワーに別れ告げ深川市方面から、滝川SPにグライダーの飛行状況を尋ね、12号線左手に砂川を、頼みの "美唄SP "でタップリと給油を終え、RJCO夕暮れ時に、PIC St氏の安定したLong TouchでR/W32に3名無事に着陸、19番スポットに帰着した。
北見峠に向かう国道の写真。左前方の大雪山系の写真。旭川市の郊外、水が張り光る、水田地帯の光景写真。




1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する