便利屋リエゾン困り事相談掲示板
×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
本日 32 昨日 49 全日 17819
横浜市中区で、便利屋をやってます。便利屋リエゾンです。
メールや電話だとチョット・・・と言う方、匿名で相談してみませんか?
困り事相談を此方にて受け付けます。どなたでもご利用出来ます。
暇をみては、管理人がブログ的に書き込みもしますがご容赦を。
===禁止行為===
・他人の誹謗中傷、管理人が、不適切と判断する内容。
・広告を含む企業からの投稿。
上記の事項を違反した場合、投稿記事の削除、アクセスの禁止措置をとります。
#便利屋 #横浜市 #困り事 #匿名 #相談
#エアコンクリーニング
#家具の組み立て #水回りの修理(シャワーヘッドの交換・蛇口の交換等)#網戸の張り替え
#夏用冬用タイヤ交換
#パソコンサポート(初心者向けの操作指導、新品の設置、OSセットアップ、メールやWIFIの設定、データの復旧等)
#インターネット設定 #書類作成などの事務作業 #写真/ビデオ撮影 #証明写真の出張撮影 #草むしり(草刈り)
#家事代行(掃除洗濯・部屋の片付け・買い物) #家電の修理(電球交換一個から請け負います)
#引っ越しの手伝い #家具や荷物の移動
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像を選択してください
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
Amazonアカウントが乗っ取られる事案が増えている様子です。
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月17日 15:05
No.236
【返信
】
メールによるフィッシング詐欺です。
プライム会員の無料お試し期間などを利用していると、そういえば無料期間が終わったんだっけ?と思いつい、更新?退会?をしておかなくては・・・なんて思ってしまいます。
無料お試しは、自分で解除しないと解除されないなんてケースを逆手に取った詐欺行為ですね。
Amazonアカウントが乗っ取られたとわかったら
<対処方法>
1.すぐにAmazonカスタマーセンターへ乗っ取られた旨伝えましょう。
問い合わせの際は、本人確認のため下記の情報を聞かれる可能性があります。
・氏名
・生年月日
・住所
・メールアドレス
・不正注文等、乗っ取られた被害状況
不正注文の被害が遭った後でも、不正アクセスによるものだと確認できれば支払いはキャンセルされます。Amazonによる不正アクセスの調査が完了すると、登録メールアドレスに調査報告の内容が届きます。また、アカウントが乗っ取られると一定期間アカウントはロックされますが、問題なければパスワード再設定後に利用再開されるので心配ありません。
2.クレジットカード会社へ連絡する
不正注文が発覚すると、Amazonのカスタマーセンター側で支払いがキャンセルされます。
しかし、キャンセルが間に合わない場合や他の被害が発生している可能性があるため、クレジットカード会社へ連絡しておいたほうがよいでしょう。
Amazonアカウントに登録されているクレジットカードは、詳細な情報は伏せられているもののどこまで情報が漏れているかわかりません。
不正注文等の被害が確認されない場合でも、念の為に現在利用中のクレジットカードは停止し、再発行したほうが安心です。クレジットカード会社によっては再発行手数料が発生する可能性もあるので、問い合わせ時に確認しておくとよいでしょう。
3.警察へ相談する
最寄りの警察へ直接相談はしにくいと感じる場合は、オンラインのサイバー犯罪相談窓口を利用するとよいでしょう。
一番は、あれ?と思ったら、発信元のメールアドレスを確認する事です。
表示は、AMAZONになっていても詳細を観るとアドレスが全く関係なかったりします。
リンク先もマウスカーソルを合わせるとアドレスが表示されます。
明らかに違うURLにリンクされていたりします。
ご注意下さい。
SNSでのサポート詐欺
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月13日 16:27
No.234
【返信
】
本日、FACEBOOKを観ていたのですがホーム画面右上にSPONSER(広告)が表示されていますよね?
なんとその欄に、メッセージ通知に擬態したマークで「通知が届いています」と出ており、遂うっかりと「何だろう?」とクリックしてしまいました。
すると、「トロイの木馬型のウィルスに感染しました。」と表示され新規のタブが開かれ警告表示と国際番号01のアメリカの電話番号が・・・。
広告欄から、この様な詐欺行為をしているとはビックリです。
METAには、「広告を報告」で通知を出しましたが、要注意です。
勿論、明らかにオカシイ挙動なので開いたタブを消して終了させて終わりましたが・・・。
詐欺広告にも、費用は掛かるのである程度「投資」をしていると思うと笑ってしまいますね。
皆様も、御注意下さい。
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月17日 14:49
No.235
因みにその時のキャプションを後から撮りました。
良く見れば判るのですが、PCを使っていると画面表示も大きく小さな文字を見落としがちですご注意下さい。
キャンペーンのお知らせ
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月10日 17:04
No.233
【返信
】
今更ですが、YAHOO!マーケットプレイスに登録いたしました。
記念にと言っては、何ですが・・・本日から2週間限定で、
キャンペーンを実施します。
パソコン周辺機のサンワサプライ様の取り扱いも開始し、サンワサプライ様オリジナル製品を事業者向け価格にてご提供+通常当店の作業費から10%の御値引中。
詳しくは、YAHOO検索から、「横浜市便利屋」と入力して当店のページをご覧ください。
本日は、ちょっと宣伝でした。
Windows10 22H2(KB5053606)アップデートの不具合
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月06日 20:03
No.232
【返信
】
去る3/18にWindows11のアップデートについての不具合を記しましたが、Windows10のアップデートでも不具合が発生している様子です。
症状としては、
・アップデートが完了せず、何度も再起動を繰り返しフリーズしやすい
・印刷が使えなくなる
・アプリがクラッシュしてしまう
と言った事象が発生しています。
サポート期限が今年10月に迫っている為、新しい追加機能ではなく、アップデートに伴うセキュリティの強化が原因と思われます。
修正方法は、同じでデータを巻き戻し更新をストップすればよいのですが、タイトルのバージョンは強制的にアップデートされてしまうといったケースも見られます。
エラーコードで多いのは、0x80070020でこれを吐き出して更新プログラムが止まってしまうケースが多い様子です。
新しいOSに切り替えを促すと何故かそれまで使っていたパソコンが遅くなる印象があります。
「良く」考えれば、最終アップデート迄に可能な不具合修正は終わらせておくというマイクロソフトの頑張りにも見えますが・・・
「悪く」考えれば、使い勝手の悪さをユーザーに認識させWindows11に移行を進めようとする意図??・・・とも取れますね。
Win11では、セキュリティを強化したTPM2.0という暗号処理に必要なチップを搭載している事が最低使用条件に入っている為、
1.ハードウェアの買い替え
2.Windows11への利用の促進
といった関わる企業にとっては収入に関わる一大イベントとなりますからね。
今年2月の時点でユーザーの50%が未だWin10を利用している現状からすれば、「そろそろ普及促進をしなくちゃ!」って考えだす時期ですね。
陰謀論は、おいておいても昨今、関税の引き上げによる半導体への影響も懸念されます。
AIの昨今の発展を考えてもAIチップやGPU性能の良い機体を新しく購入する人は考えるでしょうし・・・。
半導体不足となり、購入間近に値段が上がってしまうなんて悪循環も有るかもしれませんね。
Windows11セットアップについて
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年04月02日 12:01
No.231
【返信
】
3月最終日は、開業時からお世話になっているお客様のお宅へ「パソコン不具合の調整」で伺いました。
まだ、WIN10をお使いなのですが会話の中で10月以降のパソコンの購入についての話題もありました。
ここ、2~3日Windows11でアップデートがされローカルアカウントを使用する設定が出来なくなっております。
これ迄は、裏技的に「BypassNRO.cmd」スクリプトを使ってマイクロソフトアカウントを持っていなくてもローカルアカウントで設定が出来たのですが、今回はこのスクリプト自体が削除されてしまい「ネット環境が無いとセットアップ出来ないの?」と話題になっております。
レジストリから弄るという方法もある様子ですが、もっと簡単な方法がある様子です。
方法としては…
1.「Microsoft アカウント」によるサインインを要求されるところ([Microsoft エクスペリエンスのロックを解除する]画面)まで「Windows 11」のセットアップを進める
2.[Shift]+[F10]キーを押して「コマンド プロンプト」を開く
3.「コマンド プロンプト」に以下のコマンドを入力して、実行する([Enter]キーを押す)
start ms-cxh:localonly
4.ローカルアカウントの作成ダイアログが開き、「Microsoft アカウント」なしでのOSセットアップが継続できるようになる
今後は、どうなるか?は不明ですがマイクロソフトも企業な以上、自分の企業のアカウントを取得して欲しいのが本音でしょうからイタチごっことなりそうですが…。
当店でも、いつまで対応できるかは判らないため、現在は通常のインストール方法をお勧めいたします。
あくまで、ネット環境が無くて困ってしまうお客様向けに現在の処対応しております。
お困りの際は、当店迄御相談下さい。
「Altキー」って何??
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年03月27日 11:52
No.230
【返信
】
たまに、PCの使い方を説明していると「…次にAltキーを押しながら…」と説明するときが在ります。
お客様「オルトキー??」
当 店「…Altって書いてあるやつです。Alternative(オルタネーティブ)の略です。」
お客様「…ふーん…」
で終わってしまう会話ですが、勉強熱心?なお客様には突っ込んで聞かれます。
Alternative(オルタネーティブ)は、直訳すると「代替手段」です。
何の?って思いますよね。マウスの代替手段となります。
ショートカットキー操作と言われるものを使う時に使います。
電話などでやり取りしているときは、マウスを○○の位置に合わせて…なんてのが面倒なときにこの方法で操作を伝えたりするのに便利です。
自分で認識しているのは、[Ctrl][Shift][Windows][Alt]は例えるならば・・・文字で言うと事の母音的な存在。何かと組み合わせて使います。
[Ctrl]キーは、画面に出ていないショートカットキー、[Alt]キーは画面に表示されているショートカットキー的な大雑把な覚え方をしています。
例えば、WORDで置換作業をするときには、[Ctrl]+Hを押すとウィンドウが開きます。
この後、開いたウィンドウにカッコ書()で書いてあるアルファベットの機能に移動するときに[Alt]+()を使います。
(項目をひとつづつ移動するときには、tabキーを使いますが長くなるので割愛)
ウィンドウズには、この様にマウスを使わなくても操作が出来る方法があります。
覚えれば便利な機能ですが、正直、小生は、基本的な物しか使っておらず詳しくは在りません。
マウスに手を持っていくのが面倒な学生の時のデータ入力のバイトの時に覚えたのが最後です(笑)
最後に宣伝です。
初心者向けの使い方指導も行っています。
興味のある方は、ご連絡を下さい。
( ◠‿◠ )
買物代行について
便利屋リエゾン
投稿日: 2025年03月26日 17:52
No.229
【返信
】
便利な買い物代行。当店でもやっております。
利用方法は、お客様宅に訪問。
買い物代金と買い物リスト、万一商品が無い場合の対応を確認するための連絡先をお預かりしてから出発します。
買物は、原付バイク、車を使用しますが買物の量、駐車場の有無(費用が発生した場合は、お客様負担となります)により車両を選定してお伺いいたします。
料金は、一時間ごとの課金制でお客様のお宅が実走距離20km未満の場合は出張費を戴きませんが、超える場合には別途出張費が加算されます。
お断りするケースとしては、「公共良俗(徳)に反する」場合となります。
転売目的の買い物、違法な物の購入は、トラブル回避のためにもお断りしております。
これ迄のお買い物の実例としては、
・書類の代理取得
・郵便物の投函
・日常品の購入(依頼者が病気などで動けない)
・大型家電や家具の購入
が在ります。
買物(お使い)によっては、委任状が必要な書類等の取得が在りますが、この際にはお客様にご用意を戴いております。
その他として多いのは、ジモティーで買い物をして一緒に引取りに同行して欲しいなんて事も在ります。
代理引取りの場合は、委任状を書いてもらうケースもあり、相手様にその旨を連絡して戴くことが前提となります。
ご相談までは、無料ですのでお問い合わせ御待ちして居ります。
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
'); //-->
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集