葛男
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

本日は21回、昨日は40回、累計27714回のアクセスがありました。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

第64回 新潟市中学校体育大会 柔道競技 藤田 投稿日: 2023年06月20日 16:54:45 No.109 【返信】

第64回 新潟市中学校体育大会 柔道競技

【結果】

(団体)
・女子団体 優勝(レイナ・ユメ・キラ・アカリ)
※県大会出場
・男子団体 7位(カイ・ヒデトラ・リトラ・セイジ・ダイチ・セイイチロウ)
※県大会出場権獲得


(個人)
・優勝 キラ
・優勝 ユメ
・3位 レイナ
・3位 ショウセイ
・3位 セイジ
・3位 ダイチ
・5位 リトラ
・5位 カイ


上記選手は県大会出場

葛塚柔道会Instagram↓↓
https://www.instagram.com/kuzutsukajudokai/



第55回 新発田ライオンズ武道大会 藤田 投稿日: 2023年06月12日 06:55:13 No.108 【返信】

第55回 新発田ライオンズ武道大会

結果
【女子団体戦】
準優勝

【男子団体戦】
初戦敗退

地区大会、県大会に向けて収穫ある大会でした。


灘中学校・灘高等学校の校是は「精力善用」「自他共栄」 藤田 投稿日: 2023年05月26日 10:19:08 No.107 【返信】

面白い内容の文章を見つけたので引用させて頂きました。


【高IQのツワモノがずらり「灘中学・高校」に柔道の黒帯がたくさんいる理由】


日本を代表する名門校は生徒たちにどんな教育を施していくのか。灘中学校・高等学校校長の和田孫博さんは「柔道の修行法である形→乱取り→講義→問答の4つのサイクルは、勉強にも応用できるアクティブラーニング手法でもあります」という――。

【以下本文】
最近の子供たちを見ていると、かつてに比べて“いびつ”になってきているなと感じることが多々あります。考えてみれば当然のことです。電子機器の発達で、スマホやゲーム機器、パソコンなどに囲まれて、現代の子供たちは生活をしているのですから。
しかし、『スマホ脳』という本によると、生き物としての人間の脳は、依然として狩猟採集時代の生活に最適化するのだそうです。仲間と一緒に獲物を追いかけて走り回り、果実を見つけて木に登ったりしているとき、脳が最も活性化するようにできていて、そういう活動を通じて発想力や思考力、忍耐力といったものが高まるのだそうです。電子機器と歩調を合わせて進化しているわけではないんですね。
ところが今の子供たちには、地域の仲間やきょうだいが少ないし、屋外で走ったり木に登ったりすることができる場所もない。あったとしても「危ないからやめなさい」と言われる。子供の成長にとって一番大切な「体を動かす」ことができる環境ではありません。
今、家庭でやってほしいこととしてまずお願いしたいのは、お子さんには体をたくさん動かしてほしいこと、運動させてください、ということですね。

灘中学・高校は、創立以来、柔道教育に力を注いできた歴史があります。中1から高1まで4年間、週1回の柔道の授業は必修で、卒業までに黒帯を取得する人もたくさんいます。本校創立時の顧問は、ご存じのとおり講道館の創設者で、“柔道の父”とも呼ばれる嘉納治五郎先生で、嘉納先生が柔道の修行法として提唱したのが「形→乱取り→講義→問答」の四つのサイクルです。
まずは基本の形を覚え、それを乱取りでしっかりと反復練習する。競技としての最近の柔道は、ここまでになってしまいがちですが、本当に大切なのは汗を流して練習した後、その理論を座学でしっかりと学び、疑問に思ったことをコーチや仲間たちと語り合う講義と問答の時間なんですね。
実はこのサイクルは、スポーツだけでなく、あらゆる教科の勉強にも応用できます。数学なら、形は公式、乱取りは練習問題、講義と問答は理論と質疑です。このサイクルを子供が自主的に行えれば、それは探究型学習であり、アクティブラーニングであるわけです。
その意味で灘では、創立以来、アクティブラーニングが行われてきたのです。

もう一つ、嘉納先生の言葉で本校の校是にもなっているのが「精力善用」「自他共栄」です。自分の得意な力を最大限発揮し、その個々の力をみんなの利益のために結集させるという意味です。
現代社会は過度に競争化が進んで、そのために貧富の格差などの対立が深刻になっています。ですから「一度でも失敗したらおしまい。どんな手段を使ってもライバルを出し抜いたほうが勝ち」という発想がはびこり、それが子供の教育にも反映されています。
ですが、私は少子化で人口が減少していく中で、この“競争”は“協働”に変わっていく、いかねばならないと考えています。嘉納先生の言葉のとおり、自分の得意分野を磨いて、個々の力を結集し協働していく世界です。
「精力善用」にあたって最も大切な力が「粘り強さ」です。最近では非認知能力などといわれ、Guts(度胸)、Resilience(復元力)、Initiative(自発性)、Tenacity(執念)の頭文字を取って、GRITとも呼ばれますが、要は自分で課題を見つけ、困難に立ち向かい、失敗しても諦めずに最後までやり抜く力、という意味です。
灘の生徒は認知能力=IQが高く、成功体験には恵まれているのですが、友達と遊ぶ中で失敗したり、ケガをしたりという体験が少ないために、挫折に弱く、立ち直りが遅い子もいます。スポーツや運動は、そんな能力も高めてくれます。ぜひ、ご家庭で取り入れてやってください。

                         
                        引用元 PRESIDENT Onlineより


昇段審査会 藤田 投稿日: 2023年05月15日 07:44:44 No.105 【返信】

昇段審査会

初段合格
キラ
ユメ
レイナ
リトラ

初段合格おめでとう。
葛塚柔道会Instagram↓↓
https://www.instagram.com/kuzutsukajudokai/


BS JUDO 藤田 投稿日: 2023年05月08日 07:04:15 No.102 【返信】

先週のBS JUDOの道場紹介コーナーで、葛塚柔道会の稽古風景が放送されました。
Instagramにアップされている「ジャンケン投げ込み①」の動画です。マットの上で子供達が楽しく安全に投げ込みを行っています。とても微笑ましい動画です。


葛塚柔道会Instagramはこちらから↓↓
https://www.instagram.com/kuzutsukajudokai/
藤田 投稿日: 2023年05月08日 07:18:48 No.104
放送時の画像です



Instagram 藤田 投稿日: 2023年04月05日 10:16:24 No.99 【返信】

Instagramも動画投稿が増えてきて発信力もついてきましたが、動画のつなげ方がわからね。つなげた動画を投稿したいのに。S先生の動画をつなげて投稿したいよ。
難しいね。

取り合えずInstagram見てください。


葛塚柔道会Instagram↓↓
https://www.instagram.com/kuzutsukajudokai/


全盲聴覚障害者柔道 藤田 投稿日: 2023年03月27日 08:02:58 No.97 【返信】

全盲聴覚障害者の方が柔道を習いたいとのお声を受けてお会いして来ました。当日は当事者の方とそのご家族、障害者スポーツセンターのご担当者、新潟県より派遣された触手話通訳の方2名と薄田、藤田の合計7名での話し合いでした。柔道を希望されている方は全く目が見えず、全く耳が聞こえない障害をお持ちの方でしたが、とにかく情熱が有り柔道習得を通じてご自身の目標を熱く説明してくれました。我々もその情熱をどのように受け止め、どのような形で受け入れる事が可能かを提案し柔道修行の魅力などを伝えました。約2時間の話合いでお互いの意見を出し合い、障害者スポーツセンターの職員の方にもアドバイスを頂きましたが、1点だけどうしても折り合いをつける事が出来ず、今回は非常に残念ですが見送る結果となりました。ご本人の安全確保の為には絶対に譲れない内容だっただけに、その1点を乗り越える事が出来ていればと考えています。

葛塚柔道会では選手募集を行っています。見学、ご連絡お待ちしています。


余談ですが、触手話通訳の方のお仕事ぶりを生で見ました!。凄いの一言です!。触手話を通じて会話を行う様は感動です。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集