掲示板
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
JEOLウェビナー:電子スピン共鳴 (ESR) から得られる情報
Kayaki
投稿日: 2021年08月24日 10:02:32
No.151
【返信】
開催日:2021年10月22日 (金) 16:00~17:00 講演後に質疑応答の時間があります。
講演者:島田 愛子 株式会社JEOL RESONANCE 技術部アプリケーショングループ
参加費:無料(先着順での受付となります。お早目にお申込みください。)
https://www.jeol.co.jp/news/detail/20210823.5018.html
発表資料:講演後のアンケートにご記入いただくとダウンロードができます。
電子スピン共鳴 (ESR: Electron Spin Resonance) 法は、物質 (気体、液体、固体) や分子の構造、それらの電子状態を調べるための分析法の一つです。
近年、ESRは幅広い分野で、研究、開発、検査、評価などに使用される装置になってきました。今回の発表では、市販の試薬や材料を用いてESRを分析のツールとして利用することで得られる情報についてご紹介します。
本セミナーは、WEB上で開催されます。WEBに接続できる環境であれば、パソコンからだけでなく、スマートフォンやタブレットからも参加することができます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
"このウェビナーから学べること"
ESRのサンプリングの基礎知識
ESRの適応対象
ESRでできる評価
"参加いただきたいお客様"
ESR初心者の方
ESR分析法に興味がある方
ラジカルが含まれる物質を調べたい方
第二回ケムステVプレミアレクチャー 「重水素標識法の進歩と未来」
Kayaki
投稿日: 2021年03月30日 09:52:14
No.150
【返信】
開催告知詳細はこちら:
https://www.chem-station.com/blog/2021/03/pl2.html
動画はこちら:
https://youtu.be/Q3OgCvvwFIw
第二回ケムステVプレミアレクチャー 「重水素標識法の進歩と未来」
講師:佐治木弘尚先生(岐阜薬科大学)
対象:誰でも(講演内容は研究の最先端も含みます)
日時:2020年3月31日(水)18:30〜20:30 (約2時間)
会場:オンライン(YouTubeのプレミア配信、当日以降の数日程度の限定公開)
主催:Chem-Station
協賛:富士フイルム和光純薬工業
言語:日本語
参加費:無料
参加登録:煩雑な登録はなく、YouTubeでケムステチャンネルをチャンネル登録するだけでOK!
返納物品の回収について:3/22(月)消耗品のみ
Kayaki
投稿日: 2021年03月05日 11:11:58
No.147
【返信】
令和3年3月22日(月)
・13時30分〜15時30分
本館・東地区・西地区・南地区・北地区 回収場所:工学系返納倉庫前
新年のNMR稼働予定について
Kayaki
投稿日: 2020年12月30日 16:06:48
No.146
【返信】
1月4日(月)午後1時以降にNMR測定ができるようになる見込みです。
第六回ケムステVシンポの開催のご案内
Kayaki
投稿日: 2020年07月01日 14:52:26
No.145
【返信】
第六回ケムステVシンポ「高機能性金属錯体が拓く触媒科学」
日時:2020年7月29日(水)18:00-
会場:オンライン(講演者はZoom使用・ YouTubeライブの限定URL配信(URLは開催前日および直前に配布),
1週間弱の限定公開を予定していますので,申し込みさえしていればリアルタイムでなくても視聴可能)
定員:先着 3000名(途中参加・途中退出自由)
言語:日本語
主催:Chem-Station
協賛:東京化成工業株式会社・メルク株式会社・島津製作所
後援:化学同人
参加登録:以下のページから,Connpassイベントページで行ってください.
https://www.chem-station.com/blog/2020/06/vs6.html
開始30分前まで受付可能です.
参加費:無料
Twitterハッシュタグ:#ケムステVシンポ #CSJカレントレビュー
タイムテーブル(目安)
18:00 -開会のあいさつ・イントロダクションと講師の方々の紹介
18:15 -講演1 招待講演
中尾 佳亮 先生 (京大・教授) 「協働金属触媒による有機合成反応」
18:45 -休憩
18:50 -講演2 招待講演
宇都宮 賢 先生 (三菱ケミカル) 「均一系触媒プロセス開発で考えるべきこと」
19:20 -休憩
19:25 -講演3 招待講演
荘司 長三 先生 (名大・教授) 「酵素を誤作動させる分子を使う物質変換」
19:55 -閉会のあいさつ,解散
---------------------------------------------------------------
運営
ファシリテーター:鷹谷 絢(東工大・准教授)
モデレーター:
藤井郁哉(京大・大学院生・中尾研究室)
榊原えりか(名大:大学院生・莊司研究室)
小川功喜(東工大・大学院生・岩澤研究室)
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
'); //-->
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する