日本語の起源 くまら掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

2022/09/06 この掲示板は 鳩摩羅童子(くまらどうじ)のサイト
インド語・カンガルー  【副題】日本語の起源・インド弁検証
の掲示板です。「日本語の起源」全般の意見交換の場としてご利用下さい。
お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

誰が666なのか… 荊の紀氏 投稿日: 2024年04月01日 04:22:46 No.982 【返信】

六本木という文字を分解 https://jprofile.org/2020/04/666.html
森という文字を分解
三百人委員会とオリンピアンズ
【首相動静】2016年12月3日
スリーハンドレッドクラブ
日本再建のため行政改革を推進する700人委員会代表世話人抜粋
(株)森ビルホスピタリティコーポレーション
岡谷・若林・森・有沢家 ※「豪閥」佐藤朝泰著 岡谷家(246-247p)より
六本木ヒルズ自治会
フクロウ/ミミズク(ミネルヴァ)
森ビルとフリーメイソン
「見えざる日本の支配者フリーメーソン」より
…安倍のフリーメーソンでの位階は32位階、キャロライン・ケネディーは30位階です。参考のために書いておくと森喜朗元首相が33位階で、フリーメーソン日本ロッジのトップです。
森元首相が最高位は、個人的にはなんとなく納得できないのですが、プーチン大統領に近しいのが森元首相でもありますし、会長である団体には興味深いものが多いです。

愕然 驚愕 森元首相 森喜朗  に関するニュース https://www.bing.com/news/search?q=愕然 驚愕 森元首相 森喜朗 &qpvt=愕然 驚愕 森元首相 森喜朗 &FORM=EWRE


>アイヌ語のnokkeu(ノケウ=顎)…顎を突き出して顔面を上に反らした姿勢だから… 荊の紀氏 投稿日: 2024年04月01日 04:12:21 No.981 【返信】

「咢ガク」と「愕ガク」「顎ガク」「鍔ガク」「鰐ガク」https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/ab515cf71d0cad5c2e04f65612089c9d
…「口4つが四方に配置され、中央の人に横線が入った形」。
第二字は人の首の付近にS状の横線が入った形」。
成り立ちの意味は不明だが、金文で国名と人名に用いられている。
楚帛ソハク(春秋戦国)は、口四つに十字が配置された形だが、篆文[説文解字]は「口口+屰ギャク」になり、
現代字は咢ガクに変化した。一方、楚帛の「口四つに十字形」は、楷書で噩ガクに変化している。両字は異体字で同字とされている。
 字の初形の意味は不明だが、地名・人名以外に、愕ガクの原字である「おどろく」。そのほか「わるい」「やかましい・さわがしい」意がある。
また、音符字を見ると「口を大きくあける」イメージで説明できる字が多い。
意味 (1)おどろく。おそろしい。「咢然ガクゼン」(=愕然) 
   (2)わるい。不吉だ。「噩音ガクオン」(訃報)「噩報ガクホウ」(凶報) (3)やかましい。さわがしい。
   (3)やかましい。さわがしい。
イメージ 
 「おどろく」(咢・愕) 
…「鰐口わにぐち」(口の形が横にひろいもの。がまぐち。また、社殿や仏堂につるす扁円の音響具)
萼 ガク・うてな  艸部
解字 「艸(くさ)+咢(口を大きくあける)」の会意形声。口を大きくあけて花を包むように外側にある花のガク。
意味 うてな(萼)。花のがく。花の外側にあって花を保護し支えているもの。花びらを包んで支える器官。「花萼カガク」
顎 ガク・あご 頁部
解字 「頁(かお)+咢(口を大きくあける)」の会意形声。顔の中の口を大きくあける部分である「あご」。
萼…

…額(がく)については「額 (曖昧さ回避)」を、動物の口器を構成する顎(がく)については「顎」を、
山に関する岳(がく)については「岳」を、https://ja.wikipedia.org/wiki/萼#いろいろな萼
…花冠と同様に、萼も放射相称 (正面から見た際の対称軸が2本以上) のものと左右相称 (対称軸が1本のみ) のものがある。萼の相称性はふつうその花の花冠の相称性に準じており、放射相称花冠をもつ花は放射相称萼を、左右相称花冠をもつ花は左右相称萼をもつことが多い[1] (右図6a, b)。ただし異なる相称性の萼と花冠をもつ種もいる (右図6c)。
萼の相称性はふつうその花の花冠の相称性に準じており、放射相称花冠をもつ花は放射相称萼を、左右相称花冠をもつ花は左右相称萼をもつことが多い[1] (右図6a, b)。
ただし異なる相称性の萼と花冠をもつ種もいる (右図6c)。

萼 五角形の画像 https://www.bing.com/images/search?q=萼 五角形&qpvt=萼  五角形&form=IGRE&first=1

正五角形と黄金比~正五角形の対角線の性質を解説!含まれる二等辺三角形の個数は?~https://mathsuke.jp/pentagon-goldenratio/
黄金比の定義と歴史
黄金比は人が最も美しいと感じる比率
黄金比を最初に研究したのはピタゴラス
正五角形の対角線の長さ
辺と対角線の長さの比は黄金比
正五角形の対角線の長さは相似から求められる
Ⅲ 正五角形の対角線の分割
各対角線が黄金比で分割されている
各線分の長さは計算で求められる
各線分の長さは二次方程式でも求められる
正五角形内にある二等辺三角形
黄金三角形という名前がついている
二等辺三角形は計35個ある
黄金比…

18°の三角比 ~黄金三角形からsin18°, cos18°,https://mathsuke.jp/trigonometric-ratio-18/
…18°の三角比は、36°の三角比に半角の公式を適用するか、36°のときと同じ黄金三角形から直接導くことができます。
18…

【悪魔の数字】666=18という数字とイルミナティの陰謀・刻印・マーキングhttps://urbanlegend-jp.com/blog/illuminati-001/
666の正体は反キリスト
ヨハネの黙示録13章「獣の国」
反キリスト=666=悪魔
666の正体を考察する
反キリストの正体とされる疑惑の人物
666の疑惑の人物、Microsoft元会長ビルゲイツ氏
悪魔の数字はなぜ「6」なのか?
聖書における数字の意味
「6」は「7」に届かない存在を意味する
身近な悪魔の数字=666の刻印
バーコード=666
コンピュータ=666
ワクチネーション=666
「日本の通貨」=666
ラジオ放送局の周波数=666
大震災や自然災害、戦争=666
誰が666なのか知識を付けよう・・・・・・


>阿彌神社…「鹿島明神」と呼ばれていた…「端までゆきわたる」… 荊の紀氏 投稿日: 2024年03月31日 10:18:16 No.980 【返信】

弥[彌] ビ・ミ・や  弓部 https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/1f2d70fca55319cbcf36d2420d58faa2
解字 旧字は彌で、「弓(ゆみ)+爾(ビ)」 の形声。ビは弭ビ(ゆはず)に通じる。
ゆはずは弓の両端にあり、弦輪(つるわ)を掛ける部分。
耳のかたちに似ているので弭ビと書く。弓を引くと両端のゆはずに力が伝わるので、「端までゆきわたる」意となる。
新字体は、旧字の爾 ⇒ 尓に変化した。

「示(祭壇)+爾(なんじ)」の会意形声。
祭壇に祀ったあなた(なんじ)。
祖先を祀る宗廟で、位牌に祀ってからの父をいう。
意味 (1)父のおたまや。廟にまつった父。「禰祖デイソ」(父と祖先のみたまや)
(2)[国]ねぎ(禰宜=祢宜ねぎ)。宮司の命をうけ祭祀に奉仕する神官。
宮司の命をうけ祭祀に奉仕する神官。
神官…

祭司の役割が重要性を帯びて神官へと変わり、神殿の中から集落あるいは都市へ影響力を行使するようになった。
歴史の世界を綴るhttps://rekishinosekai.hatenablog.com/entry/mesopotamia-sinden
…神殿経済論とは、シュメール地方周辺で都市国家の分立する段階に、ほとんどの耕地は神殿の所領であり、
神に仕える神官たちが経済を取り仕切っていたという仮説である。
都市や都市国家は神の領地であり、施政者の権威は、神の家である神殿を管理することで示された。
この説は、初期王朝時代(約4900~4300年前)のメソポタミア社会に関する研究を方向づけることになった。

日本の神道(神様にまつわる)では言葉は言霊 言霊は数へ変換反対に数のエネルギーを言霊へ変換という事を古くからしてきたと伝えられています。
言葉を数に置き換えしたものを 数霊=かずたまhttps://kazutama.academy/2023/08/08/kazutamakotodama/

数霊「51」の根源数「17」の意味と神キリストの御導きhttps://ameblo.jp/shrinekame/entry-12340083999.html
…「51÷3=17」という数字が、「藤原家の根源にある」と理解しておりましたが、それは「正義」であると言っていただきました。
エンジェルナンバーは以前にも調べて掲載させていただいておりますが、再掲します。
エンジェルナンバー【17】
あなたの考えは正しい方向に進んでいます。
あなたの計画や将来に対し、楽観的になれる理由はそろっています。
この力強く神聖な数字はまた、聖なる三位一体とピラミッドをあらわしています。

立方体を分割ぶんかつしてみよう!https://www.su-gaku.net/enjoy/pyramid/

方位角 約 102°
√102°…約 10°

地球は楕円体であるが、数学的な補正を行うことで平面、正立方体に分割して扱うことができるようになる。
Cube Earthは緯度・経度・高度の1点の座標を指定する正六面体または正方形を表現する空間アドレスを生成する。
正六面体または正方形を表現する空間アドレスを生成 https://cubeearth.jp/about.html

メッシュモデルとは、平面や立体のポリゴンで構成されるデータのことで、3Dモデルとは異なる性質を持ちます。https://onetech.jp/blog/what-is-a-mesh-model-and-how-to-3d-model-and-import-into-cad-9489

メッシュとはもともと網目や網目状に編んだものを意味する言葉です。https://club.informatix.co.jp/?p=1226
網…
あみ…
阿彌神社(あみじんじゃ、阿弥神社)は、茨城県 稲敷郡 阿見町中郷二丁目25番 [1] (旧信太郡阿見村)にある神社。 https://ja.wikipedia.org/wiki/阿彌神社_(阿見町中郷)
明暦 棟札 では「大明神」、江戸中期の資料では「鹿島明神」と呼ばれていた [2] 。
度分秒 36° 2′ 31.7″ N, 140° 12′ 44″ E
十進数 36.042139, 140.212222

鹿島神宮(かしまじんぐう、鹿嶋神宮)は、茨城県鹿嶋市宮中にある神社。式内社(名神大社)、常陸国一宮。https://ja.wikipedia.org/wiki/鹿島神宮
度分秒35° 58′ 7.88″ N, 140° 37′ 53.37″ E
十進数35.968856, 140.631492

阿彌神社ー鹿島神宮
方位角 約 102°

数51の性質と特性、関連する性質について。
51は素数ではありません。
次の素数は53、51の約数は1,3,17,51です。https://number-pedia.com/51/
…約数 1, 3, 17, 51
約数の個数 4
約数の和 72

72°になります…
「メッシュ」から「円」をつくって、円を選択してツールシェルフの「頂点」を10に設定。https://www.3d-beginner.com/entry/2018/04/24/223512
「五芒星」108°72°54°36°18°…
9の倍数(3の倍数) 正5角形の1つの角度は108°です。 正5角形の内角の和は540°なので、540÷5=108°となります。 また、外角=180-内角=180-108=72°になります。
正5角形の内角の和は540°なので、540÷5=108°となります。 また、外角=180-内角=180-108=72°になります。

…72度ずつ測っていけばいい…

51 は 4 番目の十八角数です
51 は 4 番目の星型八面体数です
51 は 5 番目の中心つき五角数です
51 は 7 番目のモツキン数です
51 は 7 番目の五角数です
51 は 14 番目の幸運数です
51 は 15 番目のペラン数です
51 は 18 番目の半素数です
51 は 40 番目の不足数です

>関西に巨大な「六芒星」と「逆五芒星」とが…https://rara.jp/kumara/page502#:~:text=「五芒星」108°72°54°36°18°…9の倍数(3の倍数) 正5角形の1つの角度は108°です。,正5角形の内角の和は540°なので、540÷5=108°となります。 また、外角=180-内角=180-108=72°になります。
五芒星、六芒星、八角形の図形エネルギーを安定させている仕組…https://iyashinomura.org/zukeienergy/
…五芒星は、星を表す記号としてもよく用いられており、主に魔除けのシンボルとして用いられ、負のエネルギーや邪悪な存在を跳ね返す守護効果を現し、精神的エネルギーを安定させる働きがあります。
負のエネルギーや邪悪な存在を跳ね返す守護効果を現し、精神的エネルギーを安定させる働きがあります。
六芒星は、正三角形と逆三角形を重ね合わせた星形で籠目(かごめ)模様で、
タビデの星ともいわれ神聖視されています。

星型の書き方の一番簡単な方法は? 五角形をコンパスと分度器で作るにはhttps://yayoi-blog.info/2436.html
…円は360度ですね。なので、五角形を作るには
360÷5=72
で、分度器で72度ずつ測っていけばいいということになります。


>アスターナ古墓群… 荊の紀氏 投稿日: 2024年03月31日 09:07:29 No.979 【返信】

>伏羲は手に「矩(曲尺)」を、左側の女媧は手に「規(コンパス)」を…https://rara.jp/kumara/page717
…ソロモン神殿の建築に携わった石工集団説=ユダヤのソロモン王の神殿(紀元前958年に着工し7年半後に完成)の建設責任者だったヒラム・アビフが組織した石工職人の集団を起源とする。

定規(目盛りのない)とコンパス…古代ギリシャ時代
三角定規とコンパスの歴史 http://cakravala.in.coocan.jp/compassandtriangle.pdf
古代ギリシャ時代より, 幾何学の作図は定規(目盛りのない)とコンパスのみが許されてきた.
その理由は、ユークリッドの幾何学原論にある次の公準によるといわれている.
(1) 任意の点より任意の点に直線を引くことができる.
(2) 任意の中心および任意の半径をもつ円をかくことができる.
では, 何故ユークリッドは直線と円に限定したのであろうか. それは, 直線や円は作図が簡単であるという単純な理由による
古代ギリシャ時代…

ローマ人やギリシャ人…
彼らの信念と実践は、ローマ人やギリシャ人などの他の文化からの同時代人によってある程度詳細に証明されています。

…ギリシャローマ世界とアイルランドの情報筋は、ドルイド僧が異教のケルト社会で重要な役割を果たしたことに同意しています。
ジュリアスシーザーは、彼の説明の中で、彼らはこの地域で最も重要な2つの社会集団の1つであり(エクイテス、または貴族と並んで)、
ガリック、イギリス、アイルランドでの崇拝と犠牲、占い、司法手続きの組織化を担当したと書いています。社会。[19] [検証に失敗]
彼は、彼らは兵役と税金の支払いを免除されており、宗教祭から人々を破門し、社会的追放者にする力を持っていると書いた。[19]他の2人の古典作家、ディオドロス・シキュラスとストラボンは、ガリア社会におけるドルイドの役割について書き、ドルイドは2つの軍隊の間に介入すれば、戦いを止めることができるような点で保持されていると述べました。[20]
他の2人の古典作家、ディオドロス・シキュラスとストラボンは、ガリア社会におけるドルイドの役割について書き、ドルイドは2つの軍隊の間に介入すれば、戦いを止めることができるような点で保持されていると述べました。[20]
ドルイドは2つの軍隊の間に介入すれば、戦いを止めることができるような点で保持されていると述べました。[20]
2つの軍隊の間に介入…

テンプル騎士団とはどんな組織だったのか?. 「十字軍との違い、銀行の役割」https://note.com/futen_seisuke/n/n7fc6fe0009ab

十字軍の結成とその背後の目的
約1000年前、11世紀末にローマ教皇ウルバヌス2世は、イスラム教徒によるパレスチナ占拠とキリスト教徒の迫害、エルサレムの聖地への冒涜に対抗するため、教会会議で訴えを上げました。
歴史家たちは、これが事実とは異なり、イスラム教徒がキリスト教徒に寛容であり、双方が平和共存していたと指摘します。教皇の真の動機は、教会の影響力拡大と経済的利益かもしれません。
この訴えにより十字軍が結成され、多くの人々がエルサレムに向けて進軍しましたが、彼らは途中で略奪や殺人を行うなど、罪に対する免責を信じていました。このような遠征は13世紀末まで続きました。
十字軍批判とテンプル騎士団の創設
十字軍初期からフランスの騎士達が虐殺行為を批判し、1118年には9人の騎士がテンプル騎士団を創設しました。
彼らの主な目的はパレスチナのキリスト教徒保護であり、イスラム教徒の排除やユダヤ教・イスラム教の施設を守ることにも注力しました。
団体名は、本部が置かれた古代ソロモン神殿の近くにちなんで名付けられました。
テンプル騎士団はその勇気と貴族精神で名声を博し、教会の公認を受け、多くの志願者を引き寄せ、国際的な大組織へと発展しました。
テンプル騎士団の興隆と壮絶な終焉 https://blog.kurashify.com/knights-templar/
フリーメイソンとの繋がり
テンプル騎士団は、優秀な建築職人や鍛冶屋など、様々な技術を持つ職人たちを集めていました。
裁判後に生き残った騎士団員の中には、後に「職人組合」として知られるギルドに加わった者もいました。これらのギルドは中世ヨーロッパにおいて、商人や職人の団体として古くから存在していました。
これらのギルドは中世ヨーロッパにおいて、商人や職人の団体として古くから存在していました。
フリーメイソンは18世紀初頭に形成された国際的な団体で、元をたどれば中世のメイソンギルドに起源を持つとされ、テンプル騎士団との関連が指摘されることがあります。

テンプル騎士団…
ケルト地域では、キリスト以前に信仰されていたドルイド教の地母神である黒い聖母が聖母マリアに結びついたと考えるのが、最も自然で一般的な説となっています。
ケルト圏ドルイド教の聖母 https://waqwaq-j.com/旧約聖書/14332/
余談ですが、実はテンプル騎士団は、この黒いマリア像(マグダラのマリア)を崇拝していたと考えられ、この説については映画ダヴィンチ・コードでも語られています。
黒いマリア像(マグダラのマリア)を崇拝…

黒い聖母とは、マグダラのマリア? イシス、ドルイド教の地母神?https://waqwaq-j.com/旧約聖書/14332/

フリーメイソンの起源は何?一年万年前の発祥説は信憑性が低い?https://fm0817.com/freemasonry-origin
テンプル騎士団説
謎に包まれるが故に魅力的で、ゲームや映画でも神秘的に描かれることが多いテンプル騎士団を始まりとする説ですね。
フランスで結成されたテンプル騎士団は、多くの謎と秘密に包まれています。
結成当初は9人の組織でしたが、貿易などで大成功し、富と名声を手に入れました。ところが、出る杭は打たれるもので、解散に追い込まれてしまいます。
ところが、出る杭は打たれるもので、解散に追い込まれてしまいます。
そこでスコットランドに逃げ延びたテンプル騎士団が新たにフリーメイソンという組織を立ち上げたのではないかという説です。

イギリスでは、ゴシック建築が生まれた12Cから石工団体が存在し、14Cには「フリーメイソン」と呼ばれるようになりました。 https://note.com/morfo/n/n19a9fa5bf827
…メイソンリーの根本となる起源伝承は、古代ユダヤのソロモン神殿の建設に関わる「ヒラム・アビフ伝承」と呼ばれるものです。

…シンボルマークはコンパスと直角定規
フリーメイソンは世界最古で最大の友愛組織 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2cd3edf4b086497e89102970cdd9d9631c005516#:~:text=英語のメイソン(mason)は石工(いしく)やタイル工を意味します。 その言葉通り、フリーメイソンの起源は、中世後期のイングランドの石工組合と言われております。,つまり、石の大工や石材商人が集まって組合を作り、それが歴史的に友愛団体に発展してきました。 現在につながるフリーメイソンは1717年にイギリスで発足しました。
…フリーメイソンはもともとキリスト教から派生しました。
フリーメイソンのシンボルマークはコンパスと直角定規です。
コンパスは欲望の自制心や克己心、直角定規は道徳規範や美徳をそれぞれ唱えています。
 https://www.y-history.net/appendix/wh0203-130.html
…西方の諸国では、前漢の時代の大月氏以来、交渉が始まっていたが、さらにイランにあったパルティアと考えられる安息国からも使節が来て、東西の交易も活発に行われるようになった。
ローマ帝国の皇帝マルクス=アウレリウス=アントニヌス 


>太秦は大秦と同じで大国=ローマ帝国のこと… 荊の紀氏 投稿日: 2024年03月31日 08:24:21 No.978 【返信】

大秦(だいしん)は、中国の史書に記載されている国名で、ローマ帝国、のち東ローマ帝国のことを指すとされる。https://ja.wikipedia.org/wiki/大秦
…後漢書
「和帝の永元九年(97年)に西域都護の班超が甘英を使者として大秦に派遣した」
大秦の初出である。
この後甘英はシリアにまで到達し、地中海を渡って大秦へ赴こうとしたが、
パルティア人の船乗りに「大秦までは長ければ2年以上も航海せねばならず、長期間陸地を見ないために心を病んで亡くなる者さえいる」と言われたために大秦に行くことを諦めたとの記述がある[1]。
大秦に行くことを諦めたとの記述がある
但し、後漢書に先行する『三国志』魏書 烏丸鮮卑東夷伝末尾の裴松之による注記の『魏略』西戎伝には、班超が甘英を大秦に派遣したという記事はない。
「桓帝の延憙九年(166年)に大秦国王の安敦(アントン)が遣わした使者が日南郡に訪れて象牙・犀角・玳瑁を献上した。初めて(大秦と漢は)交流を持つことができた[2]」

パルティア:西アジアの王国。 アルサケス朝 パルティアともいう。 https://kotobank.jp/word/パルティア-605589
中国では アルシャク Arshak(アルサケスArsaces)を音訳した〈安息〉の名で知られる。

寄多羅…
安息に属した後、月氏が安息を破るにおよび、高附を得た。 https://ja.wikipedia.org/wiki/月氏
…寄多羅(キダーラ)は勇武で、遂に兵を起こして大山(ヒンドゥークシュ山脈)を越え、南の北天竺(インド)を侵し、
乾陀羅(ガンダーラ)以北の五国をことごとく役属した。」とあり、この頃の大月氏はクシャーナ朝の後継王朝であるキダーラ朝を指し、中国ではキダーラ朝までを大月氏と呼んだことが分かる。
その後キダーラ朝は匈奴(エフタル、フーナ)の侵攻を受けた。
羅…

…最近の研究で、新たに新疆[15]で出土したウイグル語訳の『慈恩伝』の中に、
焉耆・亀茲を大月氏の遺留部族と記した箇所が見つかった[16]こと、敦煌文書の『西天路竟』で焉耆が月氏と記されていたことや、1980年代以降の言語学の研究[17]と併せ、
月氏はトカラ語を使用していた可能性が高い[16]。

トカラ語(トカラご、トハラ語、英:Tocharian languages)は、現在の
中華人民共和国新疆ウイグル自治区のタリム盆地北縁(天山南路)にあたる地域で8世紀頃まで話されていた言語である。インド・ヨーロッパ語族に属し、独立した語派「トカラ語派」に分類されている。言語は膠着語的な性格を有していたことが分かっている。死語となった言語の一つである。
インド・ヨーロッパ語族に属し、独立した語派「トカラ語派」に分類されている。
言語は膠着語的な性格を有していたことが分かっている。死語となった言語の一つである。
新疆ウイグル自治区のタリム盆地…

アスターナ古墓群は、カラ・ホージャ古墓群とも呼ばれ、中国新疆ウイグル自治区のトルファン市高昌区にある高昌国と唐代の住民の墓地である。https://ja.wikipedia.org/wiki/アスターナ古墓群

唐(とう、拼音: Táng、618年 - 907年)は、中国の王朝。李淵が隋を滅ぼして建国した。https://ja.wikipedia.org/wiki/唐#脚注
中央アジアや東南アジア、北東アジア諸国(朝鮮半島や渤海、日本など)に政制・文化などの面で多大な影響を与えた。首都は長安に置かれた。

李淵…李(リー、ベトナム語: Lý)は、ベトナムの姓の一つ。李朝大越の国姓である。https://ja.wikipedia.org/wiki/李氏
李…
ユダヤ人は皇帝から 艾、石、高、金、李、張、趙 の7つの姓を授けられ、これらは今日でも見識することが出来る。https://ja.wikipedia.org/wiki/開封のユダヤ人

碑文には、ユダヤ人がインドから汴梁(開封)にやって来たと記されている。
また、宋の皇帝(名は挙げられていない)と謁見した、漢姓を持つ70名のユダヤ人の名が挙げているほか、始祖アブラハムからバビロン捕囚時代の預言者エズラまでの信仰の伝承も記録されている。
2つ目は1512年の日付がある、「尊崇道教寺」シナゴーグで発見された『尊崇道教寺記碑』で、ユダヤ教で実践される宗教行為が詳述されている。また、漢代に中国入りしたという伝説が記されている。
3つ目は1663年に「清真寺」の再建を記念して建立された『祠堂述古碑記』で、前述の2つの石碑の内容がくり返されている[5]。
石碑の内2つには、南宋の武将岳飛の背中にあった有名な入れ墨についての言及がある。
入れ墨の文言、「盡忠報國」(祖国への限りなき忠誠心)の文字が、1489年の石碑でユダヤ人の「祖国への限りなき忠誠心」について述べている部分に記されている。
また、1512年の石碑には、中国の軍隊におけるユダヤ人の兵士が、「祖国へ限りなく忠誠」であると同じ文字を用いて記されている。ま
また、この石碑には「イスラエル人(ユダヤ人)が岳飛の軍の兵士として戦った」という記述もある[5]。
開封のユダヤ人https://ja.wikipedia.org/wiki/開封のユダヤ人

 ローマ…羅馬…羅…新羅?…

めぐる(邏る)?
羅…4)梵語の音訳。外国地名。「羅漢ラカン」(梵語のarhan(阿羅漢アラカン)の略。仏教修行の最高段階に達した人)
「羅馬ローマ」(イタリアの首都) https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/5a35acf0406e981958b47f7198b97172
(5)「羅針盤ラシンバン」とは、磁石の針を利用して方位を知る装置。船や飛行機の航行に用いる。
語源は、中国の風水術で地相占いに使われる羅盤ラバンというアミの目のように細かく方位が書かれた盤の中央に方位磁針を組み込んだので羅針盤と呼ばれた)

漢は朝鮮に楽浪郡をおく!中国の絹をローマに運ぶ ...https://robasensei-rekishi.net/kan/

…教会組織が網の目のように社会の隅々に…
世界中に張りめぐらされたバチカンの情報ネットワーク https://shuchi.php.co.jp/article/5922


弓月君の子の浦東君が秦氏の始祖だった 天上のワオギツネ 投稿日: 2024年03月31日 01:30:27 No.977 【返信】

No.972
ホータン王国

秦氏系図では、弓月君の子の一人が浦東君と記されているようだ。
この浦東の字の読みは、ホトゥと思われる。
弓月君とされる渡来者をタリム盆地のオアシス都市ホータンの出身とみなせば、その子の浦東のホトゥはホータンの略と見ることができ、子に出身地の都市の名を付けたとする始祖説話は可能。
そして、その浦東ホトゥはハタ(秦)の名とよく似ており、このホトゥ氏が訛ってハタ氏の名が誕生したとみることは可能だろう。

秦の字は太秦(うずまさ)の秦を採ったもので、その太秦は大秦と同じで大国=ローマ帝国のことだとされるが、秦氏がユダヤ教徒だった場合は、その大秦は古代のイスラエル国を指している可能性も見る必要が出てくるだろう。

いずれにしても、秦氏のハタは、弓月君の子として系図に記されるホトゥ(浦東君)に由来する名だと思われる。


その他の 継…(レイ)ライン…? 荊の紀氏 投稿日: 2024年03月30日 14:56:00 No.976 【返信】

西殿塚古墳( 3世紀後半〜末)継体天皇皇后の手白香皇女の陵?
継…「上下の幺幺(糸束2つ)+刀(かたな)」の会意。https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/78775f78af297696da46b21d346ff55b
断たれた糸束を糸でつなぐこと。新字体は、繼⇒継に変化する。

レイライン上の古墳https://shioda-machidukuri.jp/3112
塩田にはいくつかのレイラインがあり、まだ見つかってはいないけれどほかにもありそうなのですが、やっぱり
一番有名なのが、烏帽子岳・信濃国分寺・生島樽島神社・泥宮・女神岳を結ぶライン。
夏至の朝日と冬至の夕日が一直線にこの線を照らします。

伊弉諾神宮の石碑指標図石上神宮のレイラインは、神宝を念頭に置いて考えられたものであることは明確です。
石上神宮のレイラインhttps://www.historyjp.com/article/360/
34.597778, 135.851944 石上神宮 奈良県天理市布留町にある神社

西殿塚古墳ー石上神宮
距離 3.271755㎞
方位角 1.221276°(北東に約1.2°ほぼ真北?)

34.568394, 135.851183 西殿塚古墳( 3世紀後半〜末)(奈良県 天理市 中山町) 前方後円墳 。 https://ja.wikipedia.org/wiki/西殿塚古墳
宮内庁により「衾田陵(ふすまだのみささぎ)」として第26代継体天皇皇后の手白香皇女の陵に治定されている。
3世紀後半(古墳時代前期前半)頃の築造と推定され、古墳時代最初期の箸墓古墳に後続する大王墓とする説で知られる。

西殿塚古墳ー黒田大塚古墳
距離 6.877815㎞
方位角 269.70784°(西南に約0.3°真西?)

西殿塚古墳ー池坐朝霧黄幡比売神社
距離 3.91872㎞
方位角 266.203952°(西南に約3.8°)

池坐朝霧黄幡比売神社ー黒田大塚古墳
距離 2.976073㎞
方位角 274.299469°(西北に約4.3°)

東殿塚古墳ー西殿塚古墳
距離 0.159829㎞
方位角 253.408033°(東北に約16.6°) 

西殿塚古墳ー高松塚古墳
距離 12.510316㎞
方位角 199.148989°(南西に約19°)…365.25÷19=19.22…(約19°)!
19は素数 …自然数 、また 整数 において、 18 の次で 20 の前の数である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/19#:~:text=19 ( 十九 、じゅうく、じゅうきゅう、とおあまりここのつ)は 自然数 、また 整数 において、,の次で 20 の前の数である。 英語の 序数詞 では、19th、 nineteenth となる。
19は  18 の次で 20 の前の数…
360°÷18 =20
360°÷20=18

"34.568723 135.851134 西殿塚古墳:奈良盆地東縁の丘陵上に築造された巨大前方後円墳である。"
      東側には隣接して東殿塚古墳があり、2基は大和古墳群のうちでは最高所にあって盆地全域を眺望する[3][4]。
東殿塚古墳…

34.570264 135.850083菅原神社 (天理市萱生町)http://www.komainu.org/nara/tennrisi/sugawara/sugawara.html
奈良県天理市萱生町987-2 緯度: 34.570264 経度: 135.850083

34.568804, 135.852854 東殿塚古墳 3世紀後半に築造された古墳時代前期前半の前方後円墳 https://www.city.tenri.nara.jp/kakuka/kyouikuiinkai/bunkazaika/kohun/1396255590581.html
本古墳は、出土した埴輪から4世紀初め頃の築造と推定され、少し古い巨大前方後円墳西殿塚古墳(234メートル)のすぐ東側に並列している。両古墳は傾斜地に立地し、主軸を南北に取り、標高約140メートルの高所に位置している。墳丘に上がると奈良盆地の全域を見渡すことができる。
両古墳は傾斜地に立地し、主軸を南北に取り、標高約140メートルの高所に位置している。墳丘に上がると奈良盆地の全域を見渡すことができる。
墳丘に上がると奈良盆地の全域を見渡すことができる。

34.568056, 135.776153 黒田大塚古墳(6世紀初頭)(奈良県磯城郡田原)https://ja.wikipedia.org/wiki/黒田大塚古墳
三宅古墳群では南端に位置し、東側には古道である筋違道(太子道)が通じる[2]。

34.566056, 135.808528 池坐朝霧黄幡比売神社( 616年 ?)(奈良県 田原本町)https://ja.wikipedia.org/wiki/池坐朝霧黄幡比売神社

34.462222, 135.806472高松塚古墳(694年 - 710年) 奈良県高市郡明日香村https://ja.wikipedia.org/wiki/高松塚古墳


<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集