KONRIN掲示板
投稿内容を送信しています。
画面を閉じずにそのまま、お待ちください...
進行状態:
0
%
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
お名前
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用します )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
ラバーブーツ交換について
菅原
投稿日: 2020年10月15日 14:33:51
No.71
【返信】
なかなか進まず車検を受けられない状態です。
タイロッドエンドとステアリングギアボックスのタイロッドのラバーブーツが切れていて、交換を行いたいのですがタイロッド側の交換方法が分かりません。
お教え頂きませんでしょうか?
KONRIN
投稿日: 2020年10月15日 21:18:15
No.72
こんばんは。
タイロッドエンドのタイロッド側ということで
タイロッドエンドブーツの交換方法でよろしいですか?
①キャッスルナットに付いている割ピンを外してからナットを外します。
②タイロッドエンドプーラーという特殊工具を使用して
タイロッドとナックルアームを分離します。
③ブーツを交換して、元通りに組み付けます。(締付トルク 3~5.5kg-m≒29.42Nm)
④新品の割ピンを取り付けます。
ギヤボックス側であれば、再度お問合せください。
よろしくお願いいたします。
菅原
投稿日: 2020年10月16日 13:06:23
No.73
申し訳ございません。
ギアボックス側の交換方法が分かりません。
よろしくお願いします。
KONRIN
投稿日: 2020年10月16日 21:18:00
No.74
こんばんは。
ラック側のブーツ交換の手順です。
①左側のラックブーツを外します。
②割ピンを外し、キャップを緩めるとタイロッドが外せます。
③ブーツを交換し、元通りに組み付けます。
※キャップはスプリングが密着するまで締付てから
割ピンが入る位置まで戻します。(1/2回転が限度)
④割ピンを入れて、ブーツを戻して完成です。
※キャップを緩める前に、一旦キャップを締め付けて
どのくらい締まるか確認した方が良いでしょう。
ステアリング関係の不具合は事故に直結しますので
無理をしないでくださいね。
菅原
投稿日: 2020年10月20日 17:42:06
No.75
スナップリングの取り付けに手こずりましたが交換できました。
車検に向けて一歩前進です。
有り難うございました。
ヤングの型式
60爺
投稿日: 2020年08月27日 10:47:22
No.67
【返信】
以前より興味深く拝読しておりました。この度ヤングSを購入したのですが、車検証(手書き)を見ると原動機型式がER32となっております。単なる記載ミスかどうかご存じないでしょうか。よろしくお願いいたします。スバル360初心者です。
KONRIN
投稿日: 2020年08月27日 21:03:49
No.68
こんばんは。
車検証ですが、現在有効のものですよね?
手書きとのことですが、記載ミスの可能性が強いと思います。
エンジンのクランクケースで、エンジン型式を確認してください。「EK32」と書いてあるはずです。
エンジン型式と車検証の型式に相違があると、次回の継続検査の際、同一性の確認で不合格となります。
ご自身の車両を管轄する検査協会で、誤記訂正の手続きを早めにとることをお勧めします。
詳しくは検査協会に相談してください。
60爺
投稿日: 2020年08月28日 08:21:21
No.69
早速のご返事ありがとうございました。現在車検証だけが手元にあり、現車到着はもうしばらくかかります。車検が平成15年で切れていますが、税金もきちんと納付されており書類は有効です。また、所轄変更の手続きも必要になりますので一緒に誤記訂正の手続きをしたいと思います。ありがとうございました。
60爺
投稿日: 2020年08月28日 17:24:06
No.70
案ずるより産むがやすしでした。軽自動車協会で確認したところ、該当車のデータはEK32となっているとのこと。複写式時代に書き違えたのだろうという事でした。特別な手続きは必要なしという事になりました。これからもいろいろと尋ねることがあると思いますのでその時はどうか助けてやってください。九州からです。
ワイパーモーター
菅原
投稿日: 2020年08月14日 15:02:27
No.62
【返信】
今日ワイパーモーター、リンケージを外し、モーター部をバラシてみました。
モーターが焼けたあともなさそうでしたのでグリスアップをして元に戻しました。
片側のアーム取り付け軸とナット部が固着していました。
凍結浸透ルブをぶちかけハンマーで打撃与えてみましたがダメでした。
明日もう一度チャレンジしてみます。あぶりも入れてみます。
KONRIN
投稿日: 2020年08月14日 15:15:16
No.65
書き込みが追加されているのにきがつきませんでした。
リンケージが固着していると、モーターが焼き付いてしまうので
まずは固着を直すことからですね。
上手くいくことを願っております。
菅原
投稿日: 2020年08月16日 20:41:08
No.66
ボルトオンで付くモーターはありませんか。
KONRINさんなら何か情報をお持ちかなと思ったもので。
リンケージの固着は炙って叩いて、炙って叩いて何とか外す事ができ、
グリスアップを行い直りました。
ワイパーモーターが
菅原
投稿日: 2020年08月13日 23:12:53
No.61
【返信】
スバル360の車検が切れて約7年になります。
動いている頃に何回かこちらでお世話になりました。
5月頃から再復活させようとブレーキのオーバーホール、ペイント等あと少しで車検を受けられる所まで来ました。(動かしていないとダメですね)
試しにワイパーを動かそうとしたら一瞬動き掛けてその後は動きません。
モーター焼けてしまったかもしれません。モーターの交換って可能なのでしょうか?
交換可能なモーターをご存知でしたら教えて頂きたいです。お願いします。
KONRIN
投稿日: 2020年08月14日 15:11:02
No.64
こんにちは。
ワイパーのモーターですが、スバル360のモーターにボルトオンで付くものは、
たぶん見つからないと思いますので、中古の物を探すことになると思います。
ただ、一瞬動いたとのことなので、もしかしたらモーターではなく
オートストップのための機構か、スイッチの不良かもしれません。
オートストップは、ダッシュボードをのぞき込んで
モーター(筒の部分)ではなく、太鼓のように見えるところ(電線が出ている部分)です。
分解したときのことは忘れてしまいましたが、カムと接点があったと思います。
この接点の汚れが原因でモーターが動かないのかもしれません。
また、ワイパースイッチの汚れが原因のような気がしますので、
スイッチの導通も確認してみてください。
もし、スイッチを分解できなければ、外から接点復活材スプレーを吹き付けるのも
方法のひとつですが、汚れが酷いと効果がないかもしれません。
試してみてくださいね。
スバル360 天井固定ネジ
小澤享一
投稿日: 2020年04月30日 18:56:36
No.56
【返信】
いつもありがとうございます!
教えて頂きたいのですが、スバル360の天井を固定するネジがフロントガラス側天井左右の角に各1本ずつありますが、錆びてしまい本来の姿が判らない状態にあります。新車時はクロメートメッキ、ユニクロメッキ的な見た目、塗装の何れかと思っておりますが、どちらが本来の姿なのか御教授頂けませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
KONRIN
投稿日: 2020年04月30日 21:26:57
No.59
こんばんは。
私は、オリジナルに拘りがないので、元の状態はわかりかねます。
購入した時は黒く塗装されていましたが、オリジナルなのかは不明です。
ちなみに、普通のトラスビスにシールワッシャを使っています。
小澤享一
投稿日: 2020年04月30日 23:02:28
No.60
いつもありがとうございます!
とても参考になります。
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します!
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
>>
記事No:
削除キー:
Powered by
Rara掲示板
掲示板管理者へ連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する