こまくさ弓友会 みんなの伝言板


| 新規投稿 | トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

松本道場記録練習結果 畠山茉子 投稿日: 2023年05月25日 21:54:14 No.2201 【返信】

こんばんは、松本道場長の畠山茉子です。本日の松本道場記録練習の結果をお知らせいたします。

第1部(20射)
男子
1位 15中 中川敬太(経法学部2年)
2位 14中 富岡直希(経法学部4年)
3位 7中 小林克さん(S49医学部卒)

新入生
1位 13中 佐藤佑汰郎(農学部1年)
2位 7中 赤羽琉(人文学部1年)

第2部(12射)
1位 8中 富岡直希(経法学部4年)
     中川敬太(経法学部2年)
3位 5中 小坂壮亮(経法学部3年)

女子
1位 8中 畠山茉子(経法学部3年)
     乘附理緒(人文学部3年)
3位 7中 廣瀨未琴(経法学部2年)

新入生
1位 11中 佐藤佑汰郎(農学部1年)
2位 4中 河村愛翔(工学部1年)

本日の練習にお越し下さったOBの方をご紹介いたします。
小島樹さん(R2農学部卒)
お越し下さりありがとうございました。

最近、新入生練習では1年生によし、はいで会を男子10秒、女子8秒もてるようにして練習しています。その中で、1年生の、特に経験者の人は会を長く持つことに疑問を抱く人もいると思います。そのような時こそ、小林さんがよくおっしゃる、まずやって見せなければ分からないし納得しないということなのだと思います。道場にも掲示されている山本五十六さんの「やってみせ言って聞かせてさせてみて誉めてやらねば人は動かじ」という言葉があります。まずは上級生が会をしっかり持ち、その意味を1年生に伝えていくのが言葉よりも納得することなのだと思います。伝えるということは言葉だけではありません。まずは上級生としてその姿を見せていけたらと思います。

それでは失礼いたします。


繊維道場記録練習結果 村上颯一郎 投稿日: 2023年05月25日 21:48:17 No.2200 【返信】

こんばんは、繊維学部3年の村上颯一郎です。本日の繊維道場20射記録練習の結果をお知らせ致します。

第一部
1位 10中 青野凛太郎(繊維学部2年)

第二部
1位 16中 内山茉愛(繊維学部4年)
2位 14中 村上颯一郎(繊維学部3年)
3位 9中 大森玲奈(繊維学部3年)

私のアパートには燕の巣がありますが、今日見ると燕が戻ってきていたので、春も半ばだなと感じました。最近は気温も安定せず疲れも溜まりますが、体調を整え、毎日集中して練習できるようにしたいと思います。

それでは失礼いたします。


第35回全国大学弓道選抜大会のご案内 長谷部優祐 投稿日: 2023年05月25日 21:35:28 No.2199 【返信】

こんばんは。主務の長谷部優祐です。
令和5年6月24日(土)と6月25日(日)に行われます、第35回全国大学弓道選抜大会についてお知らせいたします。

本大会の競技内容は以下の通りです。

・ 日程 令和5年6月24日(土)・25日(日)
6月24日(土)
男子開会式
予選・決勝トーナメント(男子の部)
競技終了後 男子閉会式
6月25日(日)
女子開会式
予選・決勝トーナメント(女子の部)
競技終了後 女子閉会式

・ 会場
全日本弓道連盟中央道場(至誠館第二弓道場)・明治神宮武道場至誠館弓道場

・ 競技方法
近的競技
(1) チーム編成
① 競技は、男子の部は 5 人立、女子の部は 4 人立で行う。
② チームの登録は、男子の部は男子選手 8 名以内、女子選手 6 名以内とする。また、最低人 数は男子 4 名、女子 3 名とする。
③ チームの選手登録において男女の混成は認めない。
(2) 予選
① 両種別とも各自 4 射 1 回にて的中数の上位 16 チームを決勝トーナメント進出とする。
② 四矢の結果、決勝トーナメント進出校が 16 チームに定まらない場合は、進出校決定の為 の同中競射を行う。
③ 決勝トーナメント進出校決定の為の同中競射は、1回目は一手、2 回目以降は1本を引き、 決勝進出校が決定するまで繰り返す。
(3) 決勝トーナメント
① 両種別とも各自 4 射 1 回のトーナメント法で行う。
② 同中の場合は、両種別とも、各自一手にて、総的中数の多いチームの勝ちとする。 なお、1 回の同中競射で勝敗が決まらない場合は、勝敗が決定するまで各自 1 射の競射を繰り返す。
(4) 制限時間については、予選・決勝トーナメントともに男子 9 分 30 秒・女子 8 分 30 秒とする。ただし、同中競射においては制限時間を設けない。
・ 表彰
(1) 優勝大学に全日本学生弓道連盟より優勝杯(持ち回り)及び賞状を授与する。
(2) 2位及び3位の大学に全日本学生弓道連盟より賞状を授与する。
(3) 優勝大学に公益財団法人全日本弓道連盟より優勝旗(持ち回り)、賞状及びメダルを 授与する。
(4) 2位及び3位の大学に公益財団法人全日本弓道連盟より賞状及びメダルを授与する。
(5) 優勝大学に公益財団法人日本武道館より優勝杯及び賞状を授与する。

・アクセス
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮武道場至誠館

♦電車でお越しの方
小田急線 参宮橋駅 西参道口 徒歩5分
山手線 代々木駅 北参道口 徒歩10分
副都心線 北参道駅 徒歩10分


なお、本大会におけるご来訪や新型コロナウイルス感染対策については、以下のリンクよりご確認ください。
senbatsu_covid19_measures.pdf (pac-mice.jp)
何か質問がございましたら、下記のメールアドレスまたは工学部3年長谷部優祐にご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。


農学道場記録練習結果 馬目行雲 投稿日: 2023年05月25日 21:32:35 No.2197 【返信】

こんばんは、農学道場長の馬目行雲です。本日の農学道場20射記録練習の結果をお知らせいたします。

第1部
7中 横田明香里(農学部3年)

第2部
1位 14中 馬目行雲(農学部3年)
2位 11中 田中涼音(農学部2年)
3位 10中 齊藤皓己(農学部4年)

本日は、最後の最後で決めきれず、フワッと外してしまった射が多くありました。特に気を付けていないと退いてきてしまう課題があり、人に見てもらいながら自分の感覚と擦り合わせていきたいと感じました。これらの課題を意識しながら残心まで矢筋に伸びあっていけるようにしていきたいと思います。

それでは失礼いたします。


教育道場記録練習結果 山﨑葵 投稿日: 2023年05月25日 20:41:43 No.2196 【返信】

こんばんは、教育道場長の山﨑葵です。本日の教育道場20射記録練習の結果をお知らせ致します。

7中 山﨑葵(教育学部3年)

昨日、教育実習の事前指導に小学校を訪れました。担任の先生はご自身の教育実習を振り返り、「挑戦に失敗はつきものだけど、それをポジティブに捉えるのが成長するために必要」だと仰っていました。私も実習に対してどんな事が起きるのだろう、上手くやれるかだろうかという不安な気持ちや心配は大きいですが、起きていないことを恐れすぎず、起きてしまったことは自分の成長のためにバネにしていきたいです。弓道でも先のことを気にしすぎるのではなく、その時できることを大切にし、上手くいかないことも糧にして成長していきたいです。

それでは失礼致します。


本日はお越しいただきありがとうございました。 石塚憩弥 投稿日: 2023年05月24日 23:59:45 No.2195 【返信】

夜分遅くに失礼致します、部長の石塚憩弥です。

本日は道場にお越しいただきありがとうございます。また、弓のご寄贈を高柳さんありがとうございました。本日は私も新入生練習に参加しましたが、松本道場へはすれ違いでお会いすることは叶いませんでした。

これからも監督の小林さんをはじめ、皆様のご支援ご声援をいただき、より多くの吉報をお届けできるように稽古に励んでまいります。

これからも信大弓道部をよろしくお願い致します。

それでは失礼致します。



今日は昭和四六年度卒業の方々が道場に来ていただきありがとうございました。私は月、水、金曜日は人工透析のため道場には行けませんでしたので、申し訳ありませんでした。久しぶりに懐かしい方々にお会いできなかったことを非常に残念に思います。皆様方は私の1年上の先輩です。弓道においても立派な方々で、対外試合にも活躍されたことを覚えています。私は全くだめな学生で、会が早くて試合にも出していただけませんでした。森(旧姓:竹林)純子さん(S46理学部卒)には一度だけ家で一緒にすき焼きをごちそうになったことを覚えています。あのころから美人でした。才色兼備で練習も熱心で指導していただきました。なお旧姓は竹林さんでなく、竹村純子さんです。私は18歳から19歳の頃でした。私は今も青春ですが、あのころは生意気な小僧でした。今日会えなくて良かったかもしれません。皆様方の青春のあのはつらつとしたした姿が今も目に浮かびます。今の私の顔をみたらさぞかしがっかりされると思います。美しい青春を胸に秘めて、いつまでも皆様方のことを思い出しています。これからも私はじめ信大弓道部のことをよろしくご指導お願いします。小林 克


<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する