こまくさ弓友会 みんなの伝言板


| 新規投稿 | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

松本道場記録練習結果 小坂壮亮 投稿日: 2023年09月27日 22:55:18 No.2868 【返信】

夜分遅くに失礼いたします、経法学部3年の小坂壮亮です。本日の松本道場20射記録練習の結果をお知らせいたします。

第一部
12中 廣瀨未琴(経法学部2年)

第二部
1位 16中 廣瀨未琴(経法学部2年)
2位 13中 河村愛翔(工学部1年)
3位 11中 河津瑛士(理学部1年)

第三部
男子
1位 19中 富岡直希(経法学部4年)
2位 13中 河津瑛士(理学部1年)
3位 12中遠近 帖佐毎輝(人文学部1年)

女子
1位 16中 隈﨑幸栞(教育学部1年)
2位 10中 鈴井咲貴(理学部1年)

私事ですが、最近緩む癖を直そうとしているうちに段々と会がなくなってしまっています。そこで、今は緩みを直すことが目的だからとりあえず会がないことには目を瞑ろうと思ってしまいました。しかし、そうではなくて会を10秒なら10秒しっかり持つということを前提にして、その上で緩まないためにはどうするのか考えるべきであり、妥協して良いところではありませんでした。これだけはなんとしてもやり抜くということを決め、その上で自分の癖と戦っていきたいと思います。

それでは失礼いたします。


工学道場記録練習結果 日髙達稜 投稿日: 2023年09月27日 22:43:38 No.2867 【返信】

夜分遅くに失礼します、工学道場長の日髙達稜です。本日の工学道場記録練習の結果をお知らせいたします。

第一部(20射)
16中 大野木壮一郎(工学部4年)

第二部(22射)
1位 19中 小林祐作(工学部4年)
2位 18中 江城翔一朗(工学部2年)
3位 16中 石塚憩弥(工学部4年)

本日は取り懸けを試行錯誤している人がいました。私も胴づくりについて指摘を受け直そうとしています。このような基本の基本のような場所に私はあまり目が向かないことが多いように感じます。射の前提である場所でありますのでおろそかにしないようにしていきたいです。

それでは失礼いたします。


繊維道場記録練習結果 大森玲奈 投稿日: 2023年09月27日 22:09:52 No.2866 【返信】

夜分遅くに失礼いたします、繊維学部3年の大森玲奈です。本日の繊維道場20射記録練習の結果をお知らせいたします。

1位 14中 青野凛太郎(繊維学部2年)
2位 12中 内山茉愛(繊維学部4年)
3位 11中 村上颯一郎(繊維学部3年)

私事ですが、最近何か指摘されたことを後回しでいいと考えず、その場で取り組むように意識しています。指摘されることには基本的なことはもちろんですが、長期的に根気強く取り組まないといけない課題もあります。今じゃないかもしれない、後々にやるべきといって、取捨選択することも大切ですが、一度指摘されたことはその場で取り組む姿勢が後に繋がると思っています。また自分が取り組まないといけない長期的な課題に向き合っている射はより一層自分自身を成長させますし、その姿をみた周りの人にも大きなよい影響を及ぼすと思います。新しいことや自分の大きな課題に取り組むときには勇気が必要なことであり、すぐに結果に結びつかないかもしれませんが、よい方向に向かっていると信じて稽古に励んでいこうと思います。

それでは失礼いたします。


農学道場記録練習結果 馬目行雲 投稿日: 2023年09月27日 21:11:36 No.2865 【返信】

こんばんは、農学道場長の馬目行雲です。本日の農学道場記録練習の結果をお知らせいたします。

第1部(20射)
1位 17中 齊藤皓己(農学部4年)
2位 13中 西村太志(農学部3年)
3位 12中 横田明香里(農学部3年)

第2部(22射)
1位 19中 西村太志(農学部3年)
2位 16中 齊藤皓己(農学部4年)
3位 15中 馬目行雲(農学部3年)

本日、農学道場では審査練習を行いました。自分は11月まで受ける審査はありませんが、審査練習で目線について指摘されることがありました。審査について他人事だと思わずに、目線などは日頃から意識できる基本であるため、今一度気を引き締めて練習に取り組んでいきたいと思います。

それでは失礼いたします。


今週末の予定 大森玲奈 投稿日: 2023年09月27日 18:59:18 No.2864 【返信】

こんばんは、OB連絡員の大森玲奈です。今週末の予定をお知らせいたします。

30日(土)合同練習
1日(日)北信越地区連合審査会(飯田)
     各道場

監督の小林さんは土曜日と日曜日の午前中松本道場にいらっしゃいます。

また今週の合同練習では、秋北の選手決めならびに立決めを行います。

後期が始まりました。授業等で忙しい中でも時間を見つけ、夏休み期間で見つけた課題に向けて稽古を重ねていけたらと思います。

それでは失礼いたします。


農学道場記録練習結果 馬目行雲 投稿日: 2023年09月26日 21:46:13 No.2863 【返信】

こんばんは、農学道場長の馬目行雲です。本日の農学道場記録練習の結果をお知らせいたします。

第1部
1位 20射12中 馬目行雲(農学部3年)
2位 12射8中 大森翔子(農学部4年)

第2部(20射)
1位 14中 齊藤皓己(農学部4年)
2位 9中 田中涼音(農学部2年)
3位 8中 齋藤綾音(農学部2年)

第3部(20射)
1位 15中 西村太志(農学部3年)
2位 14中 齊藤皓己(農学部4年)
3位 8中 田中涼音(農学部2年)

私事ですが、秋学対があけて練習に取り組む中で、秋学対の反省を行ってきました。客観的な視点での評価は大会中に行うことは出来なかったのですが、目標としていた射を少ないですが出来たように感じました。ただ、射に安定がなく、崩れてから立て直すことができないまま終わってしまいました。大会という場でチャレンジする事はできましたので、この経験を大切に今後も練習に励んでいきたいと思います。

それでは失礼いたします。


松本道場記録練習結果 岩垂知咲 投稿日: 2023年09月26日 21:35:19 No.2862 【返信】

こんばんは、理学部3年の岩垂知咲です。本日の松本道場20射記録練習の結果をお知らせいたします。また、第2部の男子の遠近は都合上省略いたしました。

第1部
1位 17中 富岡直希(経法学部4年)
2位 8中 内山茉愛(繊維学部4年)

第2部
男子
1位 19中 富岡直希(経法学部4年)
2位 13中 佐藤佑太郎(農学部1年)
   13中 篠原登生(工学部1年)

女子
1位 16中 岩垂知咲(理学部3年)
2位 14中遠近 廣瀨未琴(経法学部2年)
3位 14中遠近 畠山茉子(経法学部3年)

本日の練習で監督の小林さんは、弓を引くのではなく骨を射るのだとお話しされていました。また、骨を射らなければ次のレベルにはいけないともお話しされていました。射法訓に「射法は、弓を射ずして骨を射ること最も肝要なり。」とあり、その趣旨は「弓矢の操作に捕らわれ、自己を失ってはならない。射は自己の筋骨をもって力行しなければならないことを忘れないように、ということである。」と教本で述べられています。私事ですが、先日弓圧を下げたところ、自分の課題だった部分が少し上手くいくようになりました。本日小林さんが射法訓のお話をされていたのを聞いて、自分は今まで弓を引くことばかりを考えて筋骨で引けていなかったのかもしれないと感じました。「最も肝要なり」とあるように、骨を射ることはとても大切なことだと思います。次のレベルに行くためにも、射法訓の教えを忘れずに練習に励んでいきたいです。

それでは失礼いたします。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する