送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
清く正しく美しく、エロは地球を救う! by 国際エロ集団
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
今日も作業
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月05日 18:27:20
No.683
【返信】
放射冷却ってやつで、朝は寒かったねぇー。 霜が降りてた。
朝8時から「空き缶拾い」の世話係もあったので、電熱ベストまで着込んで出ました。
陽が照って来ても、風は寒かったね。
そんな中、またしても「彦〇軍団さん」走ってましたねぇー。
オイラが仕事してる近くを楽しそうに。 いやみか!ってね。ケケケ (^-^;
さてOWのフロントウインカーですが、裏の台座を作りまして、いざ装着を・・・
画像①
M4ボルト2本で留めるんですが、ウインカーが大きくなった分、隙間も少なくなりまして
上の1本は、ナットやワッシャーを落としながらも何とか付きました。
下のナットやワッシャーがどうしても無理です。
指が入らない、カウル外さないといけんのかなぁ。 挫折っす
画像②
今日も草刈り作業
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月01日 17:32:42
No.674
【返信】
あと2日くらい続くかな?
ちなみに(午前中3時間の作業)×2日分=先週のキャリパーピストン1個の再生代と同額です。
作業がんばらねば。(^_-)-☆
息抜きに射的。BATOM BM-45 借り物です。 画像①
的も3つほど追加して、居間からガレージ前に向かってバンバン撃ってます。(^^)v
画像② ちなみに連射も出来ます。 オイラも連射できる元気(若さ?)が欲しい。
宮川 経
投稿日: 2023年02月04日 21:12:08
No.681
この画像に写っている銃はモデルガンですか?
とってもかっこいいですね。
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月04日 23:01:34
No.682
ありがとうございます。
ブローバックとか言うガスガンです。
メーカー・モデル名は先に書いてある通りで。(^_-)-☆
あれどこ行った?
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月04日 19:23:14
No.680
【返信】
2号機のタンク洗浄の段取りをしておこうかと。 作業はまだ先の話ですけど。
CBのサビ落としに使ったビスをどこにやったっけ? 2パックくらいあったんだけど。 (^-^;
お立ち台、次はCBの番だったんですが、フィルターの入り口は下側を向いてるんで、当面はコレで行こうかと。
それでも立ってるわけじゃなくて斜め向いてるので、その辺は調整して行こうかと思います。
というわけで次点繰り上げてOWをリフターに載せました。
今日もまだ午前中草刈り作業がありましたが、オイラは電気柵電源のメンテナンスで回っておりまして。
手先の作業が主体なので、疲れておりません。 (^^)v
あれやこれやで、無事4台のバイクを移動!
当然ですが、OWが一番軽く扱えます。 ZとCBは似たようなもんですが、CBの方が重いかな?固いって感じ。
バタバタ急ぐことはないんだけど、ストーブに当たってボーっとしてるのも勿体ないんでね。
ケケケ
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月02日 17:47:23
No.675
【返信】
昨日は1分間。 今日は3分間コックを開いて2号機キャブからの漏れはありません。
放置プレーで解決!? 画像①
サブタンク液面も、通常より10㎝以上高い位置にありますので、燃圧的には厳しい条件となりますが。
もうエンジンかけても問題ないね。週末にでも。(^^)v
今日午後のご来店は、アクティ@イチロウさんでつ。
オイルエレメント頂きました。あざ~す!
さて、バイクの数だけドラマがあるって訳で。(^_-)-☆
お立ち台に載ってる2号機が片付いたら、CBの燃料ホースのフィルター位置を変更予定。
その後は、5月に車検が来るOWの車検準備!?
準備と言ってもウインカーを車検対応にすると言った作業です。 画像②
バブル末期のヤマハ車汎用ウインカー(純正)が嫌で、キジマの埋め込みタイプを付けてまして
これが面積が足りずダメなんですね。
リアは当時のFZR400用のチョッと小振りのヤツ。 画像③
画像下が純正汎用ウインカー、FZR1000・RZ系・XJR400も同じものがついてる。
で、フロント用に車検対応の小振りなLEDウインカーを探していたんですが・・・ LEDはチョッと、時代考証と言うか時間軸が合わないなと。
今のキジマヨーロピアンは、合ってるかと言われれば、時間軸はOWよりレトロなんだけどね。メッキの外枠が??
画像②
LEDウインカー2個で、3万もするし。(^-^;
とら@毎日が日曜日の男2
投稿日: 2023年02月03日 09:38:54
No.676
>>サブタンク液面も、通常より10㎝以上高い位置にありますので、燃圧的には厳しい条件となりますが。
もうエンジンかけても問題ないね。週末にでも。(^^)v
サブタンク内も綺麗でガソリンも不純物無しという設定、実車に付けるとフィルターをスルーするような微細なゴミがフロートバルブの密着を妨げる事が旧車あるある、だす(^^;) タンクとコック内部の手入れが次の作業ですね(*^^*) 楽しんで下さい \(^^)/
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月03日 15:20:17
No.677
搭載するのは、2004年まで1号機で使ってた純正タンクです。
転倒時にウインカーで突いて、大きなエクボを作った。ついでにオイラは人生初の救急車で運ばれた。
タンクは内側からバーを入れてある程度叩き出して・・・新聞紙詰め込んで保管(放置?)、一昨年の11月に再塗装。
タンク口からの目視では、うす錆程度できれいな方ですが。
このまま使おうと思ってたけど、洗浄用のボルト入れて、シェイク頑張ります。(^_-)-☆
フィルターの付け方でアドバイスありますか?
D1は上から下に流れてるんで問題はないんですが
CBのそれは、コック2本出しで下まで降りて、1本にまとめて上へと立ち上がっています。ホースがU字でだらんと。
フィルターは、まとめた1本の根元に付いてるので、エアーはキャブ側に抜けるしかないようで。
コック2本出しの1本を塞いで、1本出しにしてエアーがコック側に抜ける様にフィルターを移動させようかと思ってます。
普段使いなんで、供給量は1本で充分かと。 (^-^;
とら@毎日が日曜日の男2
投稿日: 2023年02月04日 11:08:20
No.679
>>フィルターの付け方でアドバイスありますか?
D1は上から下に流れてるんで問題はないんですが
アドバイスなんて おこがましいんですけど(*´y`*)
見た目がダサいかも知れませんけど、フィルターの高さはキャブの下にぶら下がるような位置まで下げて、入り口を下側に向くようにホースがUターンになりますが、フィルターが立つような取り回しに、ホースがアブサンの〇〇みたいに長〜くなりますが、キャブへの接続ホースが真下から挿入するようにね (⌒.-)=★
キジマのカタログ
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年02月03日 16:44:20
No.678
【返信】
ウインカーを探しに、何度か2りんかんに行ってるんだけど、なかなか良いものが無くて。
とりあえずコレ(CB72)を使おうかと。前方からのレンズの面積は車検OKかと。
「CB72」ってのが??だけど、レンズの形状が、72タイプと同じなのかな?
値段もチョー安いし! ケケ
画像①
さて減車計画もある程度の目途がついたので?1台、問題児を引き受けようかと。(^_-)-☆
だぶんタンクとキャブは、2年前のCBより状態が悪いと想像がつく「Z1」。 掃除で預かるだけですけどね。
分かってることは、CBより放置期間が長いと言うことだけ・・・ 引き取ってのお楽しみ。
それまでに、LTDとワイドグライドを放出しなければいけませんが。
☆週末G'あぶさん開店情報
土曜日:作業のため午後より開店
日曜日:作業のため午後より開店
忘れとった
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年01月31日 15:52:16
No.669
【返信】
寒波の影響で、草刈り作業が延期になってました。 明日からと思ってたら今日からでした。
ウォーキングに出ようとスマホをチェックしたら、おぉ~ぉー (^-^;
9時から3時間、働いてきました。
歩数をチェックしたら、1時間のウォーキングとほぼ同じでしたけど、疲れは半端ないっす!
今日Zを動かすのは、きっと無理だね。 倒しちゃいそうです。ホント!
日も照って暖かそうなんで、午後からガレージでゴソゴソと動いております。
2号機のメンテ。キャブにガソリン流してエンジンが掛かる状態まで持って行きたいなと。
画像①
問題はガソリンの漏れが、軽整備で止まるかどうかです。
とりあえずガソリンを流してみて・・・・ 予想通りダダ漏れ。しばらく放置 (^_-)-☆
えぇー、バイクとの長い付き合いを振り返って
CB乗ってた頃は、エアホーン付けたり、風防付けたり、かぶらせてプラグを外す程度で、可愛いもんです。
最後は事故って曲げたバンパーを、必死こいて外したっけ。
A4に乗り出してハンドル換えたり、集合管付けたりと。
タイヤ交換やHリム組替などはバイク屋さんにお任せしてました。
レクティファイヤーが焼けた時も何のことやらわからず、バイク屋さんに。
D1に乗り始めても、しばらくはA4の時の延長でしたね。
その後は、フリークスのメンバーと一緒に走るようになった影響か
ブレーキ変えたり、ボアアップしたり、いろいろ弄って遊んでおります。楽しい時間!
ボアアップのきっかけは、今2号機に付けてるフラットバルブキャブを使えば、ボアアップしたエンジンにも対応できると思ったからです。
87年GSX750Rの純正キャブ。TMキャブとほぼ同じものです。 正式にはRS29キャブと言います。
画像②
スロットルのリンクがGSXは3-4間にあり、Zの2-3間中央に配置されたものと違ってまして
リンクのドラムを新設、ケーブルのステーもタップ立てて移設して位置調整で切ったり貼ったりと。画像③
今思うと、面倒で嫌だけど、当時は形になるのが楽しかったね。
と漏れるキャブを見ながら、瞑想にふける爺さんであります。 ケケケ
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年01月31日 16:17:29
No.670
去年「壇之浦Z」で2回ほど見かけたんよ。同じキャブを付けてるZ2を。
その状態で最近買ったZだそうですが、ワークス風?の弄り方がしてあって面白く見入ってました。
まだ未完成だけど、地道に仕上げてZに楽しく乗っていただきたいものです。
その思いを込めて?「壇之浦Z」のステッカーもあげときました。 (^_-)-☆
で残念なことは、スロットルのリンクがGSXの3-4間のまま。
ワイヤーの取り回しは・・・ 気付いてぇー。
D2ヘンリーワタナべ
投稿日: 2023年01月31日 20:48:06
No.671
ハッ(╹◡╹)ってなって 3号機 確認しました で ホッとなって穏やかに過ごせます アイドリング調整する時に、いつも奥の方まで手を入れてたから、取り回しが出来ていた?
ハイスロは、ちとセンス無かったです。
ですのでスペシャルな壇ノ浦ステッカーを を
D2ヘンリーワタナべ
投稿日: 2023年01月31日 20:54:13
No.672
何故か娘の写真をさらけ出しました
画像を削除する 能力が無いのです。
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年01月31日 22:59:14
No.673
最初の投稿なら削除できるんだけど
返信文がみな消えそうで。(^-^;
Z用のキャブならワイヤーは中央から出てるはずですね。
GSX-Rは左右から抱き込んだフレームなんで、タンクの中央もZみたいに窪んでないから、ワイヤーはサイドを這わせるような取り回しに。
純粋にお買い物?
あぶさん@毎日が日曜日
投稿日: 2023年01月30日 15:05:38
No.668
【返信】
午後から、JAの「いただきマート」へ白菜を買いに行ってきました。
でも今夜は肉じゃがで~す。(^^)v
往路は例によって遠回りして「グリーンロード」のフルコースを。
走行距離:28㎞
陽が照ってたけど、風が強くて寒かったね。
買い物済んでから、乗ったままバックするときに老いを感じました。
坂になってるんだけど、なんか危なっかしい。(^-^;
ちなみに、菊川の100円市も、ここも、危ないクルマばかりです。はい!
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する