横穴式石室で密会


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

兵庫県がやってくれました のろころ 投稿日: 2020年01月13日 01:23:37 No.1996 【Home】 【返信】

兵庫県が詳細な航空レーザーのデータを自由利用で公開してくれたおかげで、
かなり小さな墳丘をも判別できる地図が作れるようになりました。
見学の事前調査に、見学後の墳丘位置関係把握に
そして古墳の発見に活用できるのではないでしょうか?

1枚目:大藪古墳群 左下墳丘:禁裏塚古墳、右下墳丘群:道林支群 中央墳丘:野塚支群3号墳
2枚目:野塚支群全域


額田大玉 投稿日: 2020年01月13日 21:31:33 No.1997
おお、これは素晴らしいですね!
今までは、古墳見学に出かける際に現地を確かめる術がなかったのですが、
これなら前もって墳丘が存在してるがチェックできますね。
出来れば他の自治体も追随してもらいたいものですが・・・
特に群集墳の多い福岡とか佐賀とか・・・
こういう取り組みは全国的に推進していただきたいですね。


ブログ移転準備のお知らせ 額田大玉 投稿日: 2020年01月10日 01:04:06 No.1994 【返信】

突然ですが、ホームページでの更新が難しくなってきたので、全面的にブログに移行することにいたしました。

つきましては、ブログ移行作業に伴い、しばらく更新をお休みさせていただきます。
ブログ移行が完了いたしましたら、ここでお知らせいたしますので、しばらくお待ちください。

額田大玉


新年のご挨拶 額田大玉 投稿日: 2020年01月01日 20:23:06 No.1993 【返信】

皆様、あけましておめでとうございます。
本年も当サイトをよろしくお願いいたします。

なお、年始に予定していた古墳旅行は旅行先の天候悪化により
取りやめとなりましたので、1月6日より更新を再開させていただきます。

額田大玉


年末年始休暇のお知らせ 額田大玉 投稿日: 2019年12月30日 22:42:04 No.1992 【返信】

皆様、本年も当サイトをご利用いただきありがとうございました。

つきましては12月31日~1月12日まで休暇をいただきます。
年明けには古墳旅行に行く予定です。
来年も、皆様方にとって良い年で有りますように。

額田大玉


更新休止のお知らせ 額田大玉 投稿日: 2019年12月02日 22:58:04 No.1991 【返信】

所用により、12月8日まで更新をお休みさせていただきます。


妻山古墳群 平家蟹 投稿日: 2019年11月09日 21:54:18 No.1987 【Home】 【返信】

4号はOBITOさんの記述から私もあの擁壁の上が怪しいなと思いつつ確信はなかったしなんたって擁壁が急すぎて登れそうもないので諦めました。
正直言って壁画自体はそれ程思い入れはないのでしつこく探すこともなく(^^;)
1,2号は古墳のお部屋のその5,6だと思うけどどうにも同定できない。
私は尾根筋を歩いたと思ったけど違ったかな、少なくとも3号のような下までは行ってないですね。
5号は古墳のお部屋のその2のようです。
あの近くに3基程あって額田さんなら容易だと思いましたが気が付かなかったでしょうか。
6,7号の前方後円墳説は私も賛成です、7号はどうみても円形じゃないですよね。
玄室が羨道に直角なのもその説を補強しているかな。
主軸が6号と同じなら石室後部が墳丘から飛び出しそう、なので玄室を曲げたのかなと思います、前方部なら長さが十分だし。
因みに私はT字型じゃなく副室のついたL字型だと思ってます。
入りたかったけどやはり一人じゃ出られそうになく怖い(^^;)
額田大玉 投稿日: 2019年11月10日 19:17:19 No.1988
平家蟹様、お久しぶりです。

妻山古墳群4号墳は、前もって調べてたにもかかわらず、現地ではかなり探し回りました。
最後に県道を西まで歩いてみて、あの場所を発見した次第です。
コンクリートの壁を直登するのは無理だったので、西の土の部分から斜めによじ登りました。

6・7号墳は、現地で実物を見ると、より一層前方後円墳っぽいですね。
とくに平家蟹様のおっしゃる通り、7号墳の墳形が前方部っぽい感じです。
7号墳は、降下する際にはロープで降下しましたが、脱出の時は、玄室幅が狭かったので両手両足を突っ張って登ることが出来ました。
金武古墳群8号墳とかに比べると、拍子抜けするくらいアッサリ登れました。
まぁ、だれにでもお薦めはできませんが(汗

その他の古墳(や古墳っぽい物体)は7号墳の後にまとめて紹介する予定です。
もの凄い掘り出し物もありますので、ご期待ください。
平家蟹 投稿日: 2019年11月18日 23:01:05 No.1989 【Home】
やはり5号周辺の3基も見つけられていますね、額田さんなら当然か。
でもその2を私の写真と比べると奥壁上部の石材が落ちて空いているような。
1-7号の番号は正式の番号なんでしょうか、5号周辺のは番号が付いてなかったんでしょうか。
4号やその1を見てみたいけど周辺にある程度まとまって訪問するのがないとなかなか遠征できません。
額田大玉 投稿日: 2019年11月19日 19:48:01 No.1990
平家蟹様、こんばんは。

妻山古墳群の古墳番号はobito様に準拠しましたが、他の古墳がカウントされてないのは不思議ですね。
ネットで調べても詳しい情報が無いので・・・現地で地史でも調べると載ってるのかな?
この辺りは群集墳が多いのですが、佐賀は情報が少ないので、どうしても行き当たりばったりの見学になります。

また、古墳群で1・2基見落としがあっても、また再訪するかというと微妙ですね。
特に遠い場所だと猶更です。
でも、機会があれば「その1」は見学してみてください。
これはきっと感動すると思います。
また今冬にでも遠征を考えてますが、日程が微妙ですわ・・・


お久しぶりです まさはん 投稿日: 2019年08月29日 17:07:23 No.1980 【返信】

久しぶりに古墳とかアレに来ました
で、本題
大野城市の二基の古墳の1号墳
あれってもったいないですねぇ
家型か長持ち型石棺の一部がチラリと見えてい
まさはん 投稿日: 2019年08月29日 17:10:49 No.1981
るような気がしますが、おしい埋め戻しですねぇ
わしも何機かおしい古墳を古墳見学暦36年で見てきましたが
古墳の説明掲示板はなかったのですか?
額田大玉 投稿日: 2019年08月29日 19:23:59 No.1982
まさはん様、お久しぶりです。
今年の初めに九州遠征に行ってきて、今その成果をアップ中。
九州、特に福岡・佐賀は群集墳が多く、名もない古墳群に石室が10基20基はざらです。
この大野城市の此岡古墳群のように、簡単な説明板があるだけでもいい方で、
大半は調査もされず放置状態です。
まだまだ紹介してない古墳も多く、このままだとあと1・2年は九州の古墳にかかりきりになりそう・・・
もっとすごい石室もまだまだあるので、公開を楽しみにしててくださいね。
YouTubeから まさはん 投稿日: 2019年08月29日 21:20:20 No.1983
市尾墓山古墳から来ました
市尾行った時は飛鳥駅前から自転車こいで行きました
けど、壺阪山の辺りからくもいきが怪しくなり、市尾墓山古墳に着いた時は小雨
雨天の古墳見学だったのを覚えています
本当は吉野口 葛城地方の古墳見学に行く予定だったんですけどね
市尾と名前は忘れましたが、市尾の神社内にある古墳で、石室を閉ざしてある柵に近づけば石室内の灯りがとざされる古墳ですよ
結局その二ヵ所しか雨で行かなかったんですけどね
古墳の画像期待してますよ
最近日本一本が借りられる図書館
で有名な岡山県立図書館行くのも面倒になり、古墳 遺跡の本も見ませんからね
お願いします
なんか心配 まさはん 投稿日: 2019年08月29日 21:29:29 No.1984
去年の岡山の水害で箭田の大塚古墳がやられたの同様、今回の北九州の大雨で古墳がやられていないか心配になりました
古墳の崖崩れ
というのは地震による墳丘の崩れ
はあるようですが、大雨はどうでしょうか?
古墳に生えている木々に落雷
も聞いたことはない
自然のパワーには勝てるか?
九州の古墳
額田大玉 投稿日: 2019年08月30日 10:32:32 No.1985
神社にある石室に石棺の古墳は、市尾宮塚古墳ですね。
当サイトでも掲載していますが、現在はさらにキチンと整備されてるそうです。

九州の豪雨ですが、今回被害を受けているのは今年私が訪問した地区ばかりなんですよね・・・
土砂崩れはともかく、石室の開口部が埋まったりは普通にありそう。
名も無い古墳が人知れず消滅しているかも知れないのが辛い・・・
宮尾ですかぁ まさはん 投稿日: 2019年08月30日 19:12:53 No.1986
そうでしたね、宮尾古墳でしたね
神社の麓まで自転車こいで行きましたよ~、小雨ふる中日本の古代遺跡 奈良県南部を持ち歩いて
で神社の近くの散髪屋で聞きましたよ
古墳訪ねる時は若者よりおばさん おばあちゃんに聞くんですよ地元に慣れている人に聞こうと
で、今度は毎年春と秋に公開?されている
我が青春の藤ノ木古墳
を訪ねたいし、御坊山古墳跡地を訪ねたいですね。本によると御坊山古墳の出土品は豪華だったらしいし、人骨も出たらしい。
でも出土品は橿原考古学研究所にあるんでしょ?
ついでに仏塚も見たいですね
金があればの話ですけど


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集