掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

撮るしん
hajji 投稿日:2021年11月07日 19:12 No.1596
クリントさん、また撮るしんのHPに載りましたね。
昌禅寺はアカオウさんのモデル撮影会で何度か行った所で紅葉の時期は撮影ポイントが多く楽しめました。
山門の正面から撮るのが多いんですが、サイドからも綺麗ですね。

せっかくなので、高遠城址公園(11/6)の写真を。少し早かったのと、桜の葉が散ってしまっていて残念でした。


クリント 投稿日:2021年11月08日 10:32 No.1600
hajjiさん、ありがとうございます。

11月3日と5日の2回行ってきました。

あの頃と違って結構人が来ていてお昼頃は駐車場に入りきらない車は上の本堂前で止めていました。
3日の日は曇っていたので5日は晴れたのでもう一回行ってみたのですが観光客が口々に今朝の新聞に載っていたからきたという人が多かったです。

モデル撮影会というと掲示板で私が行かなかった回の、モデルが毬を見つめているhajjiさんの写真が印象に残っています。

秋の高遠もいいですね。
私も桜の紅葉が好きでどこかいいところあればとねらってはいるのですが・・・
一組のカップルというのがより秋らしさを感じさせるいい写真です。
もうそろそろ紅葉も終わりなので晩秋も撮ってみようかなと思っています。


Dr.T 投稿日:2021年11月08日 20:12 No.1601
毎度ですぅ~

高遠ですかぁ~
この橋はかなり昔Aさんの所でAさんも一目置いてた〇〇さんの写真があまりにもインパクトが強かったので実際は見た事も無いのですがよく覚えてます。

クリさんじゃないけど人がいると良いアクセントになりますよね。


クリさん
今見てきました。
要所要所を抑えてますねぇ~
今日は風がメチャ強かったけどポカポカ陽気で晩秋とは思えない陽気でした。
温暖化が最近話題ですがほんとどうなっちゃうんでしょう・・・


昨日はBWで楽しんできました。
エキシビジョンマッチで車イスバスケをやってたんですが
オリンピックとまでは言いませんが面白かったですよ。
ハーフタイムでMCの人がシュートトライしてましたが上半身だけなのでコツが要るようです。


英介 投稿日:2021年11月08日 21:35 No.1602
クリントさんみてきました。載ってますね~。おめでとうございます。
私は投稿したことないですが、簡単にアップできるのかな?
hajjiさん高遠も橋がポイントでいいねぇ~。

んじゃ私も昨日の1枚。千曲市龍洞院です。


クリント 投稿日:2021年11月08日 22:24 No.1603
Tさん、英介さん、見て下さりありがとうございます。

ほんと、この頃昼間はジャンバーいらないほど暑くて一ケ月間も紅葉楽しんだ年は今まで
なかったと思います。

戸隠の人から聞いた話ですが、紅葉の赤い色は霜が降りないと鮮やかにならないそうです。


Tさん構図、表情、タイミングばっちりですね。シュートしている人は三井さんかな?


英介さん、撮るしんは10MB以内に収めれば送れますよ。
モミジが鮮やかに撮れてますね~。親子のほのぼの感もよく出てますね。

少し風景写真を撮りだめしたいなと思いその中から撮るしんに出してます。
もっぱらカメラはZfcと24~200のお手軽セットで遊んでいます。(笑)


英介 投稿日:2021年11月09日 23:05 No.1604
クリントさんカメラはZfcってAPS-Cですよね。24~200はフルサイズですよね。
でも24mmは36mmくらいだからまあいいですか。

紅葉は撮れているが、日の光をさえぎるために手でちょっと隠したら手が写ってしまいました。ダメですね。
今日の雨で紅葉は今週末まで持つかな?


クリント 投稿日:2021年11月10日 22:25 No.1606
こんばんは。
すみません、24-200の他にきっとレンズのDX16-50も使っています。

Z9の発表の時に新たなレンズマップが出たんですがその中にDX12-28,DX24、24-120が載っていましたが35ミリ換算18ミリからの広角ズームも欲しいし、スナップ撮るときは24ミリも欲しいし24-120はFX,DXの両方使えるし今この3本が欲しいです。
できれば御開帳が始まる前に出てくれればと思っています。

おかげさまで今日、テレビに出てました。ありがとうございました。


英介 投稿日:2021年11月10日 23:16 No.1607
テレビにでましたか、おめでとうございます。
>24-200の他にきっとレンズのDX16-50も使っています。
了解です。お手軽ズームはちょっとしたときに持っていきたくなるレンズですよね。
カメラもお気に入りでお出かけが楽しくなります。

私もオリンパスのOM-D EM5を中古で買ったのがお手軽セットが欲しくて買いました。レンズはパナですが14-135mmだったかな。(35mmでは28-270mm)が小さくて軽いことから山専用に買ったが、実際はちょっとしたときに持って行っています。しかし、操作性がイマイチだし、ファインダーを覗いいた感覚がニコンと違ってダメダメなんですよね。最新機種は分からないが、Mark2はひとつ前なので、仕方ないです。オリはオリの良さがあるんですが、両方使っていると結局どっちつかずで両方とも使いこなしていないです。一番駄目なパターンです。
最近ニコンを持っていくときはちょっと前のFレンズの24-135のF4持って行っていきます。通常は、多くの場合はこれで足りてしまいますね。
DXの120まであれば十分だし、さらに24-200まで使えれば小鳥や飛行機など小さなものを撮影しない限り問題ないですね。


英介 投稿日:2021年11月10日 23:18 No.1608
もう一つ
23日の花火は皆さんはどこで撮影するんですか~~~?


Dr.T 投稿日:2021年11月11日 00:09 No.1609
どもです。

へぇ~~
撮るしんだからNHKなんだよね。
良かったじゃんねぇ~

お手軽ズーム最近の機種は高感度ノイズもかなり改善されて来たから大三元に拘らず
小三元のF4通しでも十分って感じですよね??

最近はモタスポはEDは24—105F4 MXは100‐400 バスケはこの両方ばかりです・・・
ネットとかの情報ではRFですが24—240がカメラ本体の補正がかなり優秀なのでお手軽ズームいちおしとか聞きます。


えびす講は当日の打ち上げ場所を見てからですかね???
ミュージックスターマインがあるのなら迷わず日赤前の堤防ですが
これが無ければ市内の夜景が見れる高台かなぁ~~
雲上殿とか地附山公園とかかなぁ~???
須坂方面とか松代方面の高台も面白いかも???


クリント 投稿日:2021年11月11日 22:12 No.1610
こんばんは。えびす講はもう十年くらいとりに行ってないですね。

コロナで今はわかりませんが通常ならビックハットの横の原信の屋上が解放されていたと思います。


英介 投稿日:2021年11月12日 22:42 No.1611
こんばんは
長野えびす講花火大会のHPみてきました。
>密集を避けてご観覧いただくため花火打上げ場所は市内複数箇所を予定しており、打上げ時間等については花火打上げ当日の信濃毎日新聞朝刊(東北信版)で告知いたします。
だって、原信の屋上開放してもしない複数個所だからだめですね。




お名前
メール
タイトル
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色