×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
海草支部連絡掲示板
お名前
メール
タイトル
投票を閉じる
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
里山散策
まちづくり
投稿日: 2020年03月21日 09:14:08
No.353
【返信】
西高野街道から孟子ビオトープ周辺の里山を地元の方の案内で散策してきました。
殿中
投稿日: 2020年03月23日 14:16:04
No.354
お疲れ様でした、また行きましょう!
杉尾神社でイベント
⑨
投稿日: 2019年11月24日 11:20:00
No.351
【返信】
12月16日の夜、海南市阪井の杉尾神社(おはらさん)にてこういうイベントをすることになりました。
お知らせまで。
⑨
投稿日: 2019年12月22日 15:51:48
No.352
なんとか淋しくない人数が集まり、無事終了しました。
海草支部研修旅行~その3結~
sakamoto
投稿日: 2019年10月25日 18:44:44
No.337
【返信】
二日目続き。。。
龍馬記念館をあとにして、高知が生んだ「日本の植物分類学の父」牧野富太郎博士の業績を顕彰する牧野植物園へ。設計:内藤廣建築事務所設計。施工:竹中工務店JV。
高知市内に戻り昼食のあと自由行動で各々回遊。街なかを散策する方。高知城を見学する方。ひたすら土産物を物色する方。昼食デザートを求める方。やっぱり皆さん最後は何でも揃い昼から飲める大賑わいの『ひろめ市場』に集合。
フリータイムを少し延長してバスにて出発。車中にてラグビー観戦をしながら約5.5時間かけてのんびりと和歌山へ。少し予定をオーバーして20:40頃に海南駅前に到着。
とちゅう事故渋滞もありましたが、参加者全員が何事も無く元気に帰って来れました。
私としては初めての高知訪問でしたのでとても充実した研修旅行となりましたが、皆さんはいかがだったでしょうか?楽しんで頂けたでしょうか?
道中、皆さまのご協力に感謝致します。本当に有難うございました。
写真⑦牧野植物園入口で記念写真・・・起伏のある約8haの自然生態系の憩いの場
写真⑧牧野富太郎記念館「展示館」内観・・・本館と共に木組み架構が壮大
写真⑨高知城・・・日本で唯一本丸の建築群が現存する城。野面積石垣と石樋が特徴
PS:集合写真はプリントしませんので、この画像データをお使いください
歌って潜れる大工さん
投稿日: 2019年10月27日 07:35:48
No.338
お疲れ様でした
皆さん笑顔で良かったですねL(‘▽‘)/
⑨
投稿日: 2019年10月30日 17:44:02
No.344
支部長、皆さま、お世話になりました。
今後ともよろしくお願いします。
*なごやパンって・・・餡子の入った?、オーナーの名字?
*センターを境に反対向きに葺く形の瓦。高知市内で何カ所か見かけました。
*レトロなエントランス部分と門・塀を残した高校(ちなみに門の向いの家は齋藤さんで、東隣のレトロ洋館のあるお宅は坂本さんでした)
sakamoto
投稿日: 2019年11月05日 08:24:46
No.346
瓦の葺き方。初めて知りましたが良く見つけましたね。ご存じだったんですね。さすがです!
???
投稿日: 2019年11月08日 07:37:10
No.350
50年以上も前になりますが、会社の慰安旅行(弾丸バス旅行)の際、高知は桂浜と龍河洞だけでしたが、今は観光スポットがふえてるんですねえ
山本勝之助商店・山本家公開
⑨
投稿日: 2019年11月06日 08:50:03
No.349
【返信】
今年二回目の公開を終えました。
今回は見学者への解説後に、山本家や海南市の昔と現在の写真をプロジェクターにてスライドショーを見てもらいました。
今後もこの続きや他の催しを考えていきたいと思っています。
四国研修旅行
歌って潜れる大工さん
投稿日: 2019年10月24日 20:36:21
No.334
【返信】
高知は何度も訪れた事がありますが、いつもバイクで通りすぎてばかりで、ゆっくり観光していませんでした
ガッカリポイントで有名なはりまや橋も新鮮に見えます(* ̄∇ ̄*)
歌って潜れる大工さん
投稿日: 2019年10月27日 07:38:12
No.339
若いときに原付2種で行って桂浜でテント泊してました
sakamoto
投稿日: 2019年10月28日 08:59:27
No.341
一般道でのツーリングでしたか!
このヒップラインはマローダー???
歌って潜れる大工さん
投稿日: 2019年10月28日 10:32:06
No.342
マローダー分かる人初めてです
かなりレアですよ
純国産の最後のバイクです
これの後のGN以降は台湾製です
sakamoto
投稿日: 2019年11月05日 08:31:23
No.348
たまたまです(汗)
現在も所有?
<<
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
スポンサー募集