カボキュンの掲示板 > 記事観覧
クリア(ミラフォー!) ( No.35 )
日時: 2023年02月28日 16:23
名前: ああああ [ 返信 ]
[ 編集 ]
29時間ほどで全キャラでクリアしたので感想です。
なにか前作みたいなものがあるらしいのですがそれを知らずとも楽しむことができました。全部の主人公にちゃんとストーリーがあり、違いを見比べたりして楽しくやれました。敵の名前が見たままで分かりやすかったり技の名前がかっこよくて好きです。キャラも合計15人と多いですがしっかりとキャラが描かれていてみんな魅力的でした。強くてニューゲームもあり、ほかの主人公で始めるときもサクサクやれてよかったです。技を閃くのもワクワクして楽しかったです。

気になったところとしては今回入手した伝説の武器よりも前の周で入手して引き継いだ伝説の武具のほうがステータスが高くなりました。それと敵の倒した数を引き継いでニューゲームを始めたときに2階のボスだけレベルが下がってました。あと技の閃きなんですがなかなか閃かない時になにか救済が欲しいです。威力が高いとかでもなく途中の技があと1つだけ残ってる状態でそのまま最後まで閃かなかったのでなにかあったらいいなと思いました。

ストーリーがしっかり作られていてとても面白かったです。関係があるという別の作品もやりたくなりました。これからも頑張ってください。応援してます。


▼ページの最下部に移動
Re: クリア ( No.36 )
日時: 2023年02月28日 19:00
名前: カボキュン [ 返信 ]
[ 編集 ]
29時間ものプレイ、そして掲示板へのクリア報告、感激しています!
たくさんのお褒めの言葉をいただき嬉しく思います!

今、確認したところ、アーサーの剣の攻撃力が、表記では+99ですが、内部設定が+98になっていました。僕のミスですね。ですので、おっしゃる通りデッドリーブロウの方が+1高くなりますね。

その武器で実際に攻撃したとき、最高レベルの技を閃く確率は16384分の1です。技に関係するステータスを最大まで上げても、その256倍にしかなりません。ですので、かなりの試行回数を重ねても、リアルラックが要求されるので、コンプリートは難しいですね。

地下2階のボスのレベルが低かったことについて、これはおそらくなのですが、エヌルリ編のときなのかな、と思います。実は、ボスのレベルを決定する変数は2種類ありまして、1種類目は戦闘勝利回数に比例するのですが、2種類目はメインクエストの進行度に比例します。そのせいで、エヌルリ編、あるいは、進め方によってはアイリス編でも、地下2階のボスのレベルが低く始まることがあります。

いずれも、貴重なご指摘、感謝いたします!

応援の声を直接聞かせていただける機会は、滅多にありません。ありがとうございます!
僕は周囲には黙って制作を続けるスタイルなのですが、みなさんからいただいた改善点をもとに、ミラフォーのシステムを継承しつつも快適化した新作を現在制作中です。夏ぐらいまでには公開できたらいいな、と思っています……!


Re: クリア ( No.37 )
日時: 2023年03月02日 11:52
名前: ああああ [ 返信 ]
[ 編集 ]
返信ありがとうございます。確かにエヌルリ編でした。メインストーリーの進行度という条件は知らなかったので驚きました。

超本気女神を倒せたので報告させていただきます。全員に100%軽減の装飾品を装備させてエナジースティールを打ち続けるというやり方だったのですがこんなごり押しでも勝てる難易度なのはうれしかったです。本来作者様が考えてた倒し方とは違うかもしれませんが自分の好きなやり方でも勝てるのがとてもよかったです。


Re: クリア ( No.38 )
日時: 2023年03月02日 14:54
名前: カボキュン [ 返信 ]
[ 編集 ]
超本気女神、撃破おめでとうございます! 本当にすごい!

全員に100%軽減の装飾品を装備させたということは、光の精霊の守護を5個持っていたのかな、となると、光の精霊を5回以上倒したんですね。やりこみましたね。エナジースティールは強力な術ですよね。ごり押しとおっしゃられてますが、立派な戦術だと思います。

ちなみに、作者が想定していた倒し方は、装備を戦士型に極振りして限界まで育ててから、装備をまるごと変えて、術士型に極振りして限界まで育てていることを前提に、光の宝玉を3個装備して、光属性の術のダメージを8分の1にして戦う、というやり方でした笑 エナジースティールは考えてませんでしたよ!


▲ページの最上部に移動 | トップページへ
タイトル
お名前
編集キー( ※記事を後から編集する際に使用します )
コメント
画像
Powered by Rara掲示板