送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
検索
|
アルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
JR近畿の掲示板です。鉄道に関する話題なら模型以外でもOKですのでカキコミしてください。なお、不適切と思われるカキコミは、管理者であるオーナーの権限で削除します。
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
投票を閉じる
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
下手くそな写真
UME
投稿日: 2023年11月03日 20:06:39
No.183
【返信】
こんにちは、今日はサロンカーなにわの運転日でしたが、湖西線の良い撮影場所が思い浮かばず、近場で撮影しましたが、考えがあまく、あまり良いとこでは撮影出来ませんでした……おまけに、レンズ交換を間違えて、画像のような事に……でも、なにわ40周年のヘッドマークが撮れて良かったです。機関車も元後藤のカマですし……。
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年11月05日 22:47:17
No.185
湖西線は有名撮影ポイントは駅からかなり歩きますし、高架が多いので、駅撮り以外は結構大変ですね。
DD51の標識灯
UME
投稿日: 2023年10月22日 22:49:12
No.174
【返信】
こんにちは、最近、DD51の撮影機会が多くたいへん嬉しいのですが、数年前に購入した西日本仕様のKATOのDD51のテールランプが白色だったことを思い出し、撮影した画像で確認したところ、まだ赤い状態でした。どうも、下関?の1043だけのようです。
違うかもしれません。
赤いガラスは、再生出来ず、また電球も製造していないとゆう事で、LEDに変更して、エコの意味で交換しているのですね。
最近の車は、テールランプが赤く無いのは、流行ではなく、そうゆう意味があるのですね。
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月23日 23:29:26
No.175
最近のテールランプは赤色ではないのですか?
尾灯の赤色は、ガラスではなくプラのレンズだと思いますよ。
赤色でないなら、近づいてくる前照灯か離れていく尾灯か、ぱっと見ただけで区別がつかないので危険な気がしますが…。
UME
投稿日: 2023年10月24日 05:38:16
No.176
EF65は、白色に交換されてますね。でも、最近PF見てないです……(笑) もちろん、赤く光るのですよ!たぶん…… なんだか、赤色は、太陽光に反射して点灯しているように見える可能性があるとゆう意見もあるようですが、私は、そんな事無いと思いますが……(笑)
(太陽光に反射したら、点灯しているかどうか判らない。だったかもかもしれません)
UME
投稿日: 2023年10月24日 19:15:53
No.177
どこかの画像を拝借しました。
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月29日 20:35:05
No.180
私には写真を見てもよくわかりません。
向日町で朝にチキを入れ替えているDE10は、赤も白?も両方とも点灯していて、構内を行ったり来たりする場合は、そのような点灯なのだろうと勝手に解釈しています。
UME
投稿日: 2023年10月29日 21:38:05
No.182
たびたびすみません。向日町のDE10は、私は殆ど観る機会がありませんが、テールランプは、赤いようです。
北斗星
UME
投稿日: 2023年10月28日 23:11:27
No.179
【返信】
こんばんは。阪神、勝ちましたね!
さて、Googleで検索していると、広告で北斗星の限定発売腕時計とゆうのがありました。寝台特急北斗星の記念モデルとゆう事で、文字盤にヘッドマークがデザインされている、なかなか魅力的な時計です。
今、時計の調子が悪く、もう30年くらい使っているので、買い換えに、一瞬衝動買いしようと思いましたが……
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月29日 20:39:47
No.181
以前はこういう企画品の時計は、正確性がないと言われていましたが、最近の時計は価格が安くてもちゃんと動きますので、買っても損はないでしょうね。
文字盤のデザインは、人それぞれの好みがありますので、自分が気に入ったものならいいと思います。
サロンカーなにわ
UME
投稿日: 2023年10月18日 07:09:59
No.172
【返信】
おはようございます。サロンカーなにわ、11月は、2回金沢まで行くのですね! やはり、北陸線廃止の影響でしょうか? 実は撮影し難くなってから?山崎カーブに行ってないのですが、今回は行ってみようかなぁ(笑) 山陰にもサロンカーなにわ走らせて欲しいです。
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月21日 20:23:43
No.173
鉄道会社が変ってしまうと、運転士など乗務員の問題もありますから、直通の臨時列車は走らせにくくなるかもしれません。
山崎は休日にネタがあると人出も多くなりますので、いい場所を確保するなら早くから行く必要があると思います。
金沢工臨
UME
投稿日: 2023年10月14日 12:42:50
No.165
【返信】
こんにちは。今日は、ネットで見つけた金沢工臨に行って来ました。先週のなにわと同じ機関車でちょっとだけ残念な感じです……2週連続で鉄分補給したのは、久しぶりです!(笑)
UME
投稿日: 2023年10月14日 21:52:17
No.166
追伸なんですが、金沢工臨は、今回が最後とゆう噂があるみたいです。
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月14日 22:40:58
No.168
今日大阪まで行く用事があり、向日町や桂川に撮り鉄が数名いたのですが、これ狙いだったのでしょうか?
北陸新幹線の敦賀延伸で、福井県下の北陸本線までが第三セクターになるため、必要がなくなるからでしょうかね?。
UME
投稿日: 2023年10月15日 09:05:09
No.169
噂なんで、良くわかりませんが、第3セクターでも、レールは必要だと思うのですが、第3セクターは、JRよりはレールの交換などの基準が緩やかなんでしょうか?
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月16日 23:18:12
No.170
サンダーバードが減り高速列車があまり走らないなら、保線作業の頻度も減るかもしれませんね。
三セク各社が自前でレールの基地を持つとは思えませんが、わざわざ京都から運んでもらうというのも、費用的にどうなのでしょう?
UME
投稿日: 2023年10月17日 00:04:15
No.171
うーむ……北陸新幹線、必要なんでしょうか?
お金無いですが、サンダーバードで金沢まで行きたくなりました……
サロンカーなにわ
UME
投稿日: 2023年10月08日 21:52:21
No.161
【返信】
こんばんは、今日は、撮影出来る休日にサロンカーなにわが走るとゆう事で、撮影に行きました。お手軽撮に撮影しよう!とゆう事で近くの駅を選んだつもりが、電車に乗ってみるとけっこう遠くの駅である事に気付き、なんとも……(笑) そして、イマイチの写真になってしまった……
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月11日 21:52:06
No.163
これは金沢に行った団臨でしょうか?
ELではなくDD51が牽いていたんですね。
最近「なにわ」が走る機会が増えて、撮影者も増えているでしょうね。
UME
投稿日: 2023年10月12日 18:18:33
No.164
金沢へ行ったやつです。 宮原?のEF81が、全廃したと聞いたような記憶があるので、これからはDD51が担当するみたいですが……本当にハチイチは、引退したのでしょうか?
まあ、私は、DD51大好きなので……(笑)
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月14日 22:35:10
No.167
そういえばEF81は見なくなりまたね。
ちょっと前までは、向日町の車庫にいたのですが。
レールチキ西日本仕様
UME
投稿日: 2023年09月22日 07:05:23
No.155
【返信】
こんにちは。トミックスから、レールチキ西日本仕様が発売されるみたいですが、カトーの蒸気機関車が2両買えそうな?値段なので、衝動買いも厳しいです……
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年09月22日 22:10:39
No.156
確かに価格には驚きました。
購入するかどうか、決めかねています。
構造が複雑とはいえ、ボディのない車輛ですからね。
12輌もいらないし、ロンチキでなくてもいいので半分ぐらいのセットを出してくれるなら飛びつくのですが…。
UME
投稿日: 2023年09月24日 17:44:56
No.157
長いときは、12両も繋いでいるんですねぇ!
以前は、土曜日も良く見かけたのですが、今はどうでしょうか?
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年09月24日 20:21:08
No.158
朝の通勤時に、向日町でDE10がチキを入れ替えているのを時々見かけます。
2~3輌の短いときもあれば、ロンチキの場合もありますね。
確かにロンチキは迫力がありますが…。
UME
投稿日: 2023年09月29日 07:50:45
No.159
東海のような……形式忘れましたが、あんな車輌にならない事を祈ります。DD51の活躍が減りますので……(笑)
JR近畿オーナー
投稿日: 2023年10月05日 22:13:50
No.160
東海や東日本では専用のキヤが導入されていますね。
チキを使用しているレール輸送は、どんどん減っていきそうで、西日本のロンチキは貴重な存在になってきました。
<<
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
新着投稿をプッシュ通知
|
この掲示板を支援する