城南45裏掲示板 その4


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

しかし、長男さん 急に口ひげはやしたんですか?
岸っやん@4組 投稿日:2024年06月24日 10:03 No.8721
カルボさん

》昨日行ったそうです。
---------------------
夕やけ小やけふれあいの里
童謡「夕焼け小焼け」発祥の地である
八王子市上恩方町にあります。
---------------------
だそうです。

長男さんの影にかくれていますが、看板には「網 虫かご等は禁止です」と書かれています。
虫とり網、Tシャツに隠す必要がありますね。

しかし、長男さん 急に口ひげはやしたんですか?

私が ご幼少のころ 親父が こんな口ひげ はやしてました。当時は、男性のうち、かなりの人が 口ひげはやしてました。「流行」だったんでしょうね。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月24日 10:10 No.8722
ぽんちゃんのママさん

》ちょっとと思って作っても多すぎて残ってしまいます。

これ あるあるある

エビや いかなら 1パック でいいから2-3人家族なら ちょうどいい。
しかし、野菜は、サツマイモにしろ、ナスにしろ 1切れでいいのに、一切れ では うってない。 最小単位は 1個

天ぷら粉もあまっているし、いっしょに揚げとくか となると、多すぎて食べれない。

やっぱ、天ぷらは プロにお願いが いいですね。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月24日 10:47 No.8723
日本男性のヒゲ について検索しました。

https://www.kai-group.com/products/kamisori/column/history/

当時 くちヒゲは、やっぱ 戦争 軍隊生活と関係してたんですね。

私の親父は、戦地(中支)から帰ったあと、東京の陸軍軍医学校でいたので、当時の将校クラスは、口ひげを蓄えのるは あたりまえ だったんでしょうね。

私が小学低学年のころ、(母にいわれて)そり落としてました。もう「ヒゲの時代でない」と。

その後、男のヒゲは、軍国主義から 反体制派のメッセージとなった。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月24日 15:23 No.8724
岸っやん♪

>夕やけ小やけふれあいの里
童謡「夕焼け小焼け」発祥の地である
八王子市上恩方町にあります。


正解です!
昨日のイベント、の成果をアップしたいのですが、いつものように動画のスクショです。果たして皆さんに見えるかどうか。。。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月24日 15:29 No.8725
ヒゲ、一度長男もトライしたことがありますが、薄いほうなのでなかなか伸びず、無精髭としかみえず、まわりに却下されました。

乃木大将の頃は偉い人たちは皆立派なヒゲを生やしていますね。えらそうぶる、というのが主流だった。

ヒゲの位置により、ヒゲの漢字が違うことも初めて知りました。なるほど。。。と興味深くよみました。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2024年06月24日 21:52 No.8726
カルボさん♡

>いつものように動画のスクショです。果たして皆さんに見えるかどうか。。。

真っ黒でなんにも見えませんが、、、
岸っやん♡・すみっこさん♡何か見えますか?

岸っやん♡ カルボさん♡

>天ぷら粉もあまっているし、いっしょに揚げとくか となると、多すぎて食べれない。

>天ぷらをした時、作りすぎる、はあるあるです。さつまいもなんか2切れというわけにはいかないのです。

おいしさにナス・芋切りてながむればいずこもおなじ天ぷらの夕げ(笑)

>オーブンに、カリッとフライ という機能があり、温めます。まあまあカリッとします。

そんな機能あったっけ?調べます!

岸っやん♡

男と髭の歴史、見てきました。
なるほど!です。 ぽんパパも20代後半で独立したとき、若いとなめられないようにと
髭をのばしました(笑)

どうでもいいことですが、昔、「うちの女房にゃ髭がある」という歌がありましたが・・・
いまだに意味がようわかりません。どういう歌なんだろう?


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 01:50 No.8727
ぽんちゃんのママさん

》おいしさにナス・芋切りてながむればいずこもおなじ天ぷらの夕げ(笑)

なははははは……

ついつい たべすぎて 
翌朝
てんぷらや つわものどもが 胃のもたれ

になるよのね。

天ぷらも フライも 外側は「油」。油は、人間の舌から脳に 快感、おいしさ と錯覚するように 出来てるんでしょうね。で、ついつい 食べ過ぎる。

》「うちの女房にゃ髭がある」という歌がありましたが・・・

スターリンにも ヒットラーにも 乃木大将にも 東條英機 にも ヒゲがあった。

つまり、ぽんパパが 現場の大工さんになめられないおゆに、ヒゲをハヤしたように、当時の 将校も 独裁者も 部下になめられないように ヒゲをはやしたんでしょうね。

奥さんに ひげ があると思うのは、なんとなくこわい 普通にものが言えない と思う  気弱な旦那さんの  気持ちなんでしょうね。一言でいえば、「恐妻家」(笑)

https://www.youtube.com/watch


すみっこ 投稿日:2024年06月25日 04:49 No.8728
岸っやん

東戸塚駅、正解です。
グーグルさんで、同じ画像はあるのですが、
どこかが、わかりにくかったですよね。
左マンションの分譲価格まで!

彼女は家から横浜駅経由でここに来たらしく、
横浜駅のホームでは、シューマイの匂いがしたと
言ってました笑

カルボさん

今日の俳壇、カルボさんのコメント読んでから
会社の新聞を開きました。
探して下さりありがとうございます。
名前から探します。
載ってると、やったあ🥰とテンション上がります(笑)
選ばれていないと、ガックシ

ぽんママ

ここどこ?
妹か撮影しました。
グーグルでは絶対出てきません(笑)

俳句大会では、この句を出し
同人会長さんの特選をいただきました。

「硬き葉を選びゆきたる蝸牛」 すみっこ

だいぶ前に作っていて、妹からの写真が送られてきたのは
大会当日でした。
あれ??
ラインで送られてきたファイルを、貼りつけたいのに
どこにもない??
保存したのに、どこに保存されているの?


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月25日 07:12 No.8729
ぽんちゃんのママ♪

真っ暗の中に白い点が2個あるんです💦
ごめんなさい🙏


すみっこ 投稿日:2024年06月25日 08:19 No.8730
カルボさん

白い点が二つ見えました!
イベントって何?
星がふたつ?

妹の写真、実家の庭。
アップできるかな?
スクショをしました。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月25日 09:09 No.8731
すみっこさん♪

> 白い点が二つ見えました!
イベントって何?
星がふたつ?

あ、すみません💦
蛍の鑑賞のために行ったのでした、
そしてぴーかぴか点滅するあかりを動画で送られてきたのでした。

生まれて初めてみる蛍に興奮していたようです。

妹さんの丹精こめたお庭、ナチュラルで素敵💓
でんでんむしさんのツノダセヤリダセ♪写真もカレンダーに使えそうですね。
チラチラ植えてるジニアかなんかのカラフルな配置も楽しませてくれますね♪
夏場は色が欲しい、しかも元気色🩷
お庭減らしてお家を建てられたのとちがいますか?
だいぶんお手入れも楽になられたのではないでしょうか。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 09:10 No.8732
カルボさん

》真っ暗の中に白い点が2個あるんです

あ、わかった。
カルボ家の庭に 世にも珍しい「白く光るホタル」が 二匹 とんできた。(これは ニュースだ)

最初は、モニタの表面についたゴミか? とおもってました。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 09:12 No.8733
》 蛍の鑑賞のために行ったのでした、

あちゃーー 当たった (^o^)v


すみっこ 投稿日:2024年06月25日 12:56 No.8734
カルボさん

蛍なのに、星だと思ってしまった自分か恥ずかしいです😂
動画だから、蛍よね(笑)
どこの川ですか?
長男さん達がいらしたの?

庭は少しだけ狭くなったかな?
家用のパーキングを作ったので、その分だけ。
賃貸パーキングは終了し、花のパパママが家を建てているので、完成を楽しみにしています🥳

花が新町小学校。我々の後輩になります(笑)


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月25日 13:18 No.8735
岸っやん♪

>あちゃーー 当たった (^o^)v

はい、当たりましたね🙌

すみっこさん♪

>蛍なのに、星だと思ってしまった自分か恥ずかしいです😂
動画だから、蛍よね(笑)

いえいえ、わけわからない画像を出して惑わせました💦

>どこの川ですか?
長男さん達がいらしたの?

はい、川はこの説明を読むと園内の小川や北浅川、とありますね。

東京でも田舎なので徳島とおなじような遊びもできたりして、なかなか恵まれたところですね。

昔義父が吟行で鳴門市の大谷地区かな?蛍狩りにでかけていました。鳴門市内の人だけでグループ作っていたのですが、その会で蛍を観る会を催していました。

私が最後に見たのは子供のころ園瀬川で乱舞するホタル。親と一緒に自転車でいって、帰ってきたら庭にもいて、びっくり‼️
服についていたのだとおもいます。

二女家は美郷まで夜にでかけたりしていました。


ご実家のお庭、駐車場を新たにつくるために少し提供したのですね。
新しいお家、できるのが楽しみでしょうね☺️
お母様も妹さんもすごい楽しみだと思います。
女系家族ばんざーいですね。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 14:09 No.8736
今夜の晩飯

私は何をつくるでしょうか?

ノーヒント
ノー返品でお願いします。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2024年06月25日 15:15 No.8737
カルボさん♡

真っ黒と思っていたら 蛍が見えてたんやね~
失礼しました(笑)
東京でも蛍が見えるとは、なかなか良いところに住んでますね~

すみっこさん♡

花ちゃんち、もうすぐ完成なのですか?妹さんもお母さんも賑やかになって嬉しいですね(^^♪
新町小学校の後輩なのか・・・(笑)
そういえば、私の父も新町小学校です。着物に下駄履いて登校していたそうです。
今は制服もないのかな?

「硬き葉を選びゆきたる蝸牛」

ゆ~ったりして良い句ですね🎶

岸っやん♡

今夜のごはんは・・・

シャウエッセンとピーマン・エリンギの胡麻油炒めと、干し大根と油揚げの煮物でどうでしょうか?

我が家は3~4日前からぽんパパが風邪をひいて熱と喉痛で 3度の食事作りがややこしくて
手間がかかったので、今夜は手抜きでお好み焼きを作ります。ソースが沁みても食べてもらいます((´∀`))
昨日検査でコロナ陰性でヤレヤレでした。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月25日 16:45 No.8738
岸っやん♪


>私は何をつくるでしょうか?

無難に干し大根と油揚げタイタン

ピーマンとエリンギ、シャウエッセンの焼肉ダレ炒め、あぶらげの味噌汁。

ぽんちゃんのママ♪

そう、蛍2匹見えていたんです笑

ぽんパパ、熱はさがりましたか?
微妙な時期でコロナかも?と検査がいるんですね。陰性でもただの風邪でもしんどいのはしんどいね。
こないだハルタくんもただの風邪で、熱はでないんだけど登校中勝鬨橋渡り終えてヘロヘロになり、歩道で降りてしゃがみ込みました。
県庁の女子職員さんが連れ添ってくれていたのをお迎えしました。自転車を積み込み帰りました。
体力消耗してヘロヘロになったようです。
次の日は治りました。

早く治るといいですね☺️


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月25日 17:41 No.8739
>「硬き葉を選びゆきたる蝸牛」 すみっこ

シャキッとした葉っぱが噛みごたえもあるのかな?
それと、柔らかい葉っぱでは落ちてしまうのかな?


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 17:44 No.8740
皆様、お答えありがとうございます。m(_ _)m

ぽんちゃんのママさん

》シャウエッセンとピーマン・エリンギの胡麻油炒めと、干し大根と油揚げの煮物でどう
》でしょうか?

カルボさん
》ピーマンとエリンギ、シャウエッセンの焼肉ダレ炒め、あぶらげの味噌汁。

ああーー、ノーヒントだと こういう答えになりますよね。

お二人とも、「近いで賞」です。

ヒント 一つのお料理です。(今皿 ヒントは 無理がある……)

大分 おなかもすいてきました。もうじき 仕事も終わり。

自宅にかえり、「主夫」します。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 17:56 No.8741
♪ この道は~ いつか来た道~

徳島植物園ですね。

アガパンサス……最近 あっちこっちで見かけるようになりました。

花にも 「はやり」があるのかな。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月25日 20:26 No.8742
正解は、

ソーセージと切り干しの炒め煮 でした。

材料を みんな 炒めて タイタン って料理でした。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2024年06月25日 23:10 No.8743
岸っやん♪

〉ソーセージと切り干しの炒め煮 でした。

えぇー!
古い人間だもんで、、、
ソーセージと切干し大根が仲良く一緒の皿にのるなんて、
想像もしませんでした。
えぇー!
でも想像したら、ご飯🍚に会いそうですね。😃


すみっこ 投稿日:2024年06月25日 23:59 No.8744
岸っやん

毎晩の夕食メニュー、考えてから材料を探すのですか?
スーパーで材料を見ていて、閃くのですか?
食べたいものを、自分で作れるの
いい主夫さんで尊敬です。

ぽんママ

ぽんパパ、滋賀で風邪をもらってきたのですね。
お疲れで免疫力落ちていたのでしょうね。
コロナでなくて、ホッとしましたね。
どうぞ、お大事に。
ぽんママも疲れないようにしてください。

カルボさん

》「硬き葉を選びゆきたる蝸牛」 すみっこ
シャキッとした葉っぱが噛みごたえもあるのかな?
それと、柔らかい葉っぱでは落ちてしまうのかな?

紫陽花の葉に蝸牛を見つけました。

硬い葉のほうが、進み易いと思って。
柔らかいと、自分の体重で、葉が撓みそうでしょ。

土曜日の新聞の土肥あき子さんの俳句コーナーが
蝸牛でした。
粘い液を分泌してるから、葉の裏でもどこでも進む
と解説があり、え〜そうなん?と不思議でした。

あまり軽い葉だと、自分の重みで歩きにくいと思うのに。

妹に、この句を今日の大会で出すつもりだけど、
柔らかい葉でも進むのかなあ?と相談しました。

そしたら庭の枝を登る大きな蝸牛の写真が
送られてきました。
こんなに大きい蝸牛だと、重くて柔い葉は進めない!
と思ったのでした(笑)


すみっこ 投稿日:2024年06月26日 00:11 No.8745
カルボさん

ハルタくん、疲れて熱中症のようになったのかな?
偶然通りかかった県庁女子職員さんに助けられたのですね。カルボさんが車でお迎えに。学校にも連絡できるし
スマホが威力を発揮しましたね。

リョウタ君とリナちゃんは、生まれて初めて
蛍を見たの?記憶に残るでしょうね。

海陽町?の母川、三郷、御所の河原で見たことがあります。
一番蛍が多かったのは、有馬温泉の川でした。
川の名は忘れたけど。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 00:49 No.8746
岸っやん♪

今夜のメニュー、斬新な組み合わせにびっくりしました。
干し大根は炊くのか、酢の物しかしたことがありません。
でも考えてみたら炒め煮というのは王道ですね。
ウインナーは思いもつかないので私の場合天ぷら(さつま揚げ)が多い。
なんかタンパク質入れたいのですよね。
きゅうりの塩昆布和え、私もしようと思って昼塩昆布を買ってきたところでした。
明日してみます。
きゅうり、家のプランターで成り始めました。なり始めると成長早いです。
トマトも少しだけ赤くなったのもあります。
ピーマンは2個収穫してから次がなかなか、、、


アガパンサス、とくしま植物園、あんなにたくさん植えているとは思わず、法事の引き出物の買い物しのしや包装をお願いして、1時間ほど時間潰しに寄ったので思いがけず嬉しかった。
自分も植えているからわかることなのですが、毎年増えていきます。
球根?球茎?を3個分もらってきて植えたのですが、どんどん増えてきました。
確かに流行りかもしれません。
暑い夏も乗り切れますし、涼しげな色ですし、白もあります。冬も葉っぱは無くならないし、手入れしなくても自立してくれるし、虫がつかない。
良いところばかりです。ただし、スペースとりますね。

すみっこさん♪

カタツムリ、うちの庭にもいっぱいいて、赤ちゃんも産みます。
小さい小さいカタツムリ、可愛いです。一丁前にツノだすのよ。

葉っぱの表面だけではなく、家の外壁も歩きます。ニョロニョロ這った後が虹色にテカっています。粘液出しながらすすんでるんですよね。フェンスにもじっと停まっていることも。寝てるのかなあ?
お家がないなめ○じは可愛くないけどなあ。


ぽんちゃんのママ♪

ぽんぱぱ、のお食事苦労されているんですね。
お好み焼き、食べてくれましたか?
喉が痛いと飲み込むのが大変かもですね。お大事にね。


植物園で、名札はありませんでしたが、多分タイサンボクかも?
白い花が咲いていました。

赤い花はネムノキです。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 00:50 No.8747
ねむの木の花の絨毯です。

すみっこ 投稿日:2024年06月26日 01:32 No.8748
カルボさん

泰山木の花ですね。
伊賀町のお家に咲いているのを、車の中から見ます。
気品があり、好きな花です。

友達が庭に咲いてる泰山木の花の写真を送ってくれました。

合歓の花が散り敷いているの、初めてみました。
羽根のようで、色も濃くって綺麗ですね。

昔、神山でピンクの合歓の花を遠目に見ましたが、
夢の中のような美しさでした。


すみっこ 投稿日:2024年06月26日 02:53 No.8749
眠れぬ夜(よ)の脳裏に高き蛍の火

散り敷くは朱の羽根のごと合歓の花

空に向く泰山木の花芯なり

うとうとと詠みたる三句書きしるす
朝日とともに忘れぬやうに


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 07:25 No.8750
すみっこさん♪

夜中の句作、すご〜いです👏👏👏

眠れなかったのですか?
ごめんね〜
こんな風景見でもきれいなあ、としか出てこない私の写真から、こんなすてきな句を作ってくれて、嬉しいかぎりです。

蛍なんか点しか見えてないのに、、、😅

泰山木、お友達の画像はきれいに花が撮れていますね。
実際には咲いている花は高いところで咲いていたので上からは不可能でした、、剪定方法でしょうね。

ネムノキの花の絨毯もこんなきれいによんでくださって。なるほど〜、朱の羽根🪶😍
思いつかないです。

写真と俳句のマッチングで、いっきに得しました🙌


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 09:39 No.8751
すみっこさん

》毎晩の夕食メニュー、考えてから材料を探すのですか?

よくぞ 聞いてくれました。私は、「献立を考えてから買いに行く」派、です。
スーパーでよく どう見ても 「商品をみて献立を考えている人」いますね。
まあ、人それぞれですので、否定はしませんが。ミンチの前でうごかず立ち塞がるのは やめてくれるで? と言いたい(笑)

食品だなの前で立ち塞がっている人がいたら、しばらく待ってますが、待ちきれなくなった、背中ごしに 手を伸ばします。(笑)

アサ起きて 今夜の晩飯何にする と考えるのが 一日の重要事項。
ひどいときは、晩 寝るときから考えています。私の脳のCPUが活動するのは、このときだけです。あとは、仕事も何も 「反射」でやってます。(笑)
昼休みまでに 決定して、昼休みに買いにいきます。


だいたいは、「明日は カツドン」とか「豚汁」 とか すんなり思いうかぶのですが、どうしても思い浮かばないときは、PCの中の 「レシピデータベース」を開きます。↓(んな、たいそうな)

いままで集めた レシピのファイルや インターネットショートカットがあります。

カツ丼にしようと決めたら、だんだん 頭の中が カツ丼になります。(笑)

カルボさん

》でも考えてみたら炒め煮というのは王道ですね。

コメントありがとうございます。実は、切り干し大根 なんて このレシピに出会うまで つくったことありませんでした。

簡単だし、お惣菜の定番になりました。

》球根?球茎?を3個分もらってきて植えたのですが、どんどん増えてきました。

ああーーこういう種類を 「宿根草」っていうんですよね。中学の技術の時間に習いました。
-------------------------
https://hanagokoro.co.jp/btoc/life/life110/1525/
ちょっとした手入れで10年も20年も楽しめるものが多い宿根草ですが、オダマキやペンタスなどの寿命は3〜4年と短め。
----------------------------
宿根草 といっても 寿命には差があるんですね。

すみっこさん
》「硬き葉を選びゆきたる蝸牛」 すみっこ

わーお、こんなろころにも 「観察眼」が働くんですね。さすが 詩人 とおもいます。

ところで、カタツムリに足跡 あるのしってましたか?
え、カタツムリに足 あるんか?とおもいますが、カラダを波うたせて移動しているので、こんな 模様が木の幹にできるそうです。

http://yamada-kuebiko.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-ce87.html

NHK 0655 の ちっちゃいミステリー という歌がでやってました。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 10:02 No.8752
カルボさん

》お家がないなめ○じは可愛くないけどなあ。

なはははは、なめくじ がしゃべれたら 「家のあるなしで差別するな!」というでしょうね。

人間も「戸建て」をもってる男性は もてます。

家があると、貝 を連想するんですかね。ないと、ミミズや 蛇を連想する。
人間は 勝手です。(笑)

合歓木 この時期 針のような花をつけますね。近くの山にいくと、よく見かけます。鳥見をはじめて こんな花が咲いているのをしりました。花がちると、さやエンドウを大きくしたような実をつけますね。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 10:21 No.8753
岸っやん♪

> ああーーこういう種類を 「宿根草」っていうんですよね。中学の技術の時間に習いました。

えー😱
そんなこと教えられてたんですね。
私は忘れています。
家庭科ではパジャマを作ったことしか覚えていません💦

持ち帰り、ほとんど母親に縫ってもらいました💦
宿根草でローメンテナンスなガーデニング、というブームが何十年かまえに現れ、信州の荻原植物園というところから取り寄せたりする人がいっきに増えました。
取り寄せて植える時期は秋の終わりから冬。大抵はしょぼくれた苗、根は生きてるけど地上部は冬季に消えてしまう苗なので、サンプルみると、こんなのが800えんもするん!と驚きます。

そのうちガーデンショップやホームセンターにも宿根草も入り出し、不自由しません。

ローメンテナンスが一番!
勝手に毎年咲かせてくれる。
ただ時には分球したり株分けしたり、が必要ですね。それもあまりこだわらなくてほったらかし、の私です。


晩ご飯のメニュー、My recipe集活躍、さすがIT化早かった岸っやんです。

これがあるとリピするときに便利ですね。

わたしは紙のマイファイルブックか、クックパッドに保存した二女のレシピをみてすることがあります。

自分のレシピ集をクックパッドの中に持ってる、というのも便利です。

人に見てもらうためではなく、自分の備忘録です。

カタツムリ、びっくり‼️
足みたいなのがあるんですか!
初めて知りました。点々となってる這い跡はそのためだったんですね。
黒いところでないと肉眼では確認しにくいですが、これからは気をつけてみてみます。


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 10:30 No.8754
岸っやん♪

> 食品だなの前で立ち塞がっている人がいたら、しばらく待ってますが、待ちきれなくなった、背中ごしに 手を伸ばします。(笑)

いますね、つい最近もありました。
大概丁寧な方なんだろうなあ、と初めのうちは好意的にあくのを待ちます。
でとあまりに長いと、いらっとしてきて、横から手を出します。
はっと気がつかれてひとこと謝られました。

周囲に気が回らないのでしょうね。
他人事と思わず、自分も戒めています。
ついやってしまいそう。本当に今日いるものでないけど安いし買っておこうかなあ?の時です。冷凍庫に入りるかなあ、とかグラム多すぎるなあ、とか、頭の中は自分ちのことばかり。
これはいけませんね。
周りに人がくると一旦譲りますが、いまはまだ配慮できるからいいですが、そのうち、がこわい。


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 13:34 No.8755
毎度~

今夜の晩飯↓

私は何をつくるでしょう?


カルボナーラチクチク 投稿日:2024年06月26日 14:05 No.8756
岸っやん♪

これでスモークサーモン寿司出なかったら、逆立ちして1メートル歩きます😁


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 14:12 No.8757
カルボさん

》これでスモークサーモン寿司出なかったら、逆立ちして1メートル歩きます

げつ なんでわかったんですか。
正解です。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2024年06月26日 14:20 No.8758
すみっこさん♡

>ぽんママも疲れないようにしてください。

あ、ありがとうございます♪
疲れもなく元気ですが、毎日ジトジトしていてなんだかシャキッとしませんね~
大物洗濯物も乾かないし・・・

しかし、すみっこさん♡、眠れない夜に3句も素晴らしいですね~

空に向く泰山木の花芯なり

大きさが伝わってくる句ですね。

カルボさん♡

>カタツムリ、うちの庭にもいっぱいいて、赤ちゃんも産みます。

そうそう、赤ちゃんの大群が裏のジャングルとの塀にい~っぱいいるときがあります。
あまりにも小さいのに、ちゃんと殻もついていて ちょっと感動しますね。

>周りに人がくると一旦譲りますが、いまはまだ配慮できるからいいですが、そのうち、がこわい。

あはは!大丈夫・大丈夫!いま配慮できてる人は”そのうち”も配慮しながら〇〇るでしょう(笑)

岸っやん♡

今夜のご飯は ズッキーニとサーモンのチラシ寿司とみましたが・・・いかがでしょうか?
毎日なかなか正解できませんが(´;ω;`)

我が家は親子丼、茄の揚げ浸し、奴豆腐、小松菜とちりめんの炒め和え・・・の予定です。


ぽんちゃんのママ 投稿日:2024年06月26日 14:21 No.8759
あら、正解出てた(笑)

岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 14:29 No.8760
ぽんちゃんのママさん

》今夜のご飯は ズッキーニとサーモンのチラシ寿司とみましたが・・・いかがでしょう
》か?

今日かった キウリ 太いから ズッキーニに見えたんですね。(笑)

あら、ちゃんとあるわ!
https://cookpad.com/search/ちらし寿司 ズッキーニ


岸っやん@4組 投稿日:2024年06月26日 14:52 No.8761
カルボさん

》そんなこと教えられてたんですね。

中学1年のときの 技術は 1学期が 「園芸」だったです。

草花の草丈 開花期 の一覧が教科書にのっており、これを 全部暗記しろ といわれて、
アスター 30-60(センチ) 8-9(月)
と いまでもいえます。

アスターのつぎは、アリッサムなんですが、あとはわすれました。

アスターがどんな花なのかは 知りませんでした。(笑)

中2の一学期は、木工で 本立をつくりました。二学期は 金工で ブリキで チリトリをつくりました。

三年生は、一学期が自転車 二学期 真空管ラジオをつくりました。
  (親に買ってもらった自転車を分解してしまった)

技術 が一番すきな教科でした。

社会人になってからも、一番 役だっているとおもいます。


すみっこ 投稿日:2024年06月26日 15:10 No.8762
岸っやん

今夜はスモークサーモンちらし、楽しみですね。
メニューを思いつくのが、さすが主夫のかがみです。
主婦2名との掛け合い漫才が面白くて🥳💃

別世界を見せてもらえるので、毎日楽しみにしてます。

それにしても、カルボさんの逆立ち歩き、見てみたかったよね〜

ぽんママ

》しかし、すみっこさん♡、眠れない夜に3句も素晴らしいですね~
》空に向く泰山木の花芯なり
》 大きさが伝わってくる句ですね。

一番気にいってるのは最後に詠んだ短歌でした(笑)

カルボさん

素敵な写真をありがとうございまさした。

昨夜は寝る前にサントリー特茶を飲んでしまって。

》眠れぬ夜(よ)の脳裏に高き蛍の火

高き が無理やりくっつけたようなので、
改変しました。

眠られぬ夜の脳裏を蛍の火  すみっこ

やはり ら を入れたほうがいい!
「を」は時間の経過が表現されるでしょ。
蛍火が高く低く、長い時間舞っていました。

あっ、ランチ時間、終わりました。




40件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。