掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6
名無しさん 投稿日:2017年12月25日 14:28 No.263
前スレが満了となったため新たなスレを立てました。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無しさん 投稿日:2017年12月25日 14:30 No.264
こちらにも

・このBBSの投稿のうちPart5のNo.137までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107
Part6
http://rara.jp/jiyucho/page263 ←このスレッド


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無しさん 投稿日:2017年12月25日 14:39 No.265
忘れた頃に、また元の掲示板が復活していますね。
次項とその次で移植し忘れていた内容を転載します。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 545 投稿日:2017年12月25日 14:39 No.266
自分は阪急の京都の地下駅での出来事をメインに書いて来たが、
地上にある京都市バスの停留所付近だと、シルバー産業なのか天下りなのか
知らんが、ちゃんと案内する人がいるな。京都は一年中観光客多いし、最近は
外国人も多いし良い心がけだと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 545 投稿日:2017年12月25日 14:40 No.267
こないだ河原町で外国人連れが券売機で手こずってた。
堺筋本町に行きたいけど580円の表示が出て来ないのはなんで?と言って来た。
俺が「大阪地下鉄」を押したら580円って表示されるよと言って感謝されたら、
別の外国人連れにも行き方を教えてくれと言われた罠w


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2017年12月26日 20:07 No.268
スルッとカードの印字が21行目になる際にバスを利用し、その後、鉄道駅やバス営業所等に
立ち寄る機会がないまま、またバスに乗る場合はそのカードが使えない。とりあえずは他の
カードか現金で乗車して、何かしらの時に前者を再発行するしかないね。

これと同じように、関西のPiTaPa陣営では降車時、ICで差額精算や10円単位のチャージが
不可能で1000円のチャージしか無理だったり、バスなんかではチャージすら不可能な社も
あるだろう。他地方でもそう言うところはあるのだが、関西では割合として多いと思う。


目立つように赤で書いた 名無し野電車区 投稿日:2017年12月26日 21:29 No.269
基本的に鉄道のIC利用率は



・プレミアムのあるICカード、ICカード定期券、現金直払いor普通きっぷくらいしか選択肢のないローカル鉄道
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存するJRや関西を除く大手私鉄・地下鉄
・ICカードとIC以外の各種乗車券(磁気や非磁気)が併存し、一般的に磁気乗車券の方がお得で、また磁気乗車券を
 他の磁気乗車券と大々的に併用することができる関西の大手私鉄・地下鉄



目立つように赤で書いた 名無し野電車区 投稿日:2017年12月26日 21:50 No.270
上記に加え関西では、IC導入会社同士で連絡運輸契約もある会社同士なのに、
IC連絡定期券が発行できないパターンもあるため、余計にICの利用率は高くならない

首都圏でもICエリア外に跨がる定期券だけでなく、ICエリア内に収まっている定期券であっても、
ICエリア外への「乗り越し」や「経由」があり得る利用者だと磁気にすると思うけどね

☆「経由」は東京〜小田原を含むJR東日本の定期券で東海道新幹線を利用する場合など


目立つように赤で書いた 名無し野電車区 投稿日:2017年12月26日 22:03 No.271
2つ上の投稿にある「併用」とは、もちろん「改札機での併用」な

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 おけいはん 投稿日:2017年12月27日 16:16 No.272
私も京阪電鉄〜大阪市営地下鉄へのICOCA定期券は買おうと思っても買うことが出来ません。
2枚別々に持つことなら出来ますけど。

それに大阪市営地下鉄を利用する際、ICOCA定期券で区間外まで乗り越すと定価が減算されるのに対して、
磁気定期券と回数カードを併用して区間外まで乗り越せば1割引の額が減算されます。だから磁気定期券を使います。

私は磁気定期券でも敢えて別々に2枚持っていますね。
京阪の定期券と、某駅〜淀屋橋〜某駅の地下鉄の定期券を使っています。
大阪市営地下鉄は他社と違って、定期券も切符と同じ「区」の単位で発売されているので、
同じ料金で乗れる最大の区間のを買っておきたいからです。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2017年12月28日 19:26 No.273
何度も同じことを書くけど
ICカードとは、
交通での利用率を高めることよりも、
交通以外での利用率を高めることの方が大事なのだから、
さっさと交通以外で使えるところを増やせと思うよ。

交通での利用こそが大事だと思っちゃってるから、
便利なスルKANを亡き者にしてまでICに強制誘導しよう
という発想になるのだろうな。

本当に関西の私鉄はビジネスが下手くそになったな。
昔は輝いていたのになorz


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2017年12月31日 08:23 No.274
あと1ヶ月で終了させると思うと本当に腹立たしい!!
継続するべきだろ!!!!


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無しでGO!GO! 投稿日:2018年01月02日 17:18 No.275
>>269 関東ではICの利用率が高い言うても、田舎と同じように選択肢が少ないからに過ぎんよな

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月02日 20:54 No.276
その通りだと思っているけどね。

さて、ひと口に磁気SFカードと言っても、そのサービス内容はカードによって全く異なっていた。
イオカードは100点満点中の50点くらいしか取れないが、
スルッとKANSAIは200点を与えても良いくらい秀逸だと思う。

前者は印字が分かりにくい、初乗り以上の残高がないと改札の入場不可、他券との併用不可、利用できるのは自社のみ、
後者は印字が分かりやすい、残高が10円でもあれば改札の入場可能、他券との併用可能、民営や公営の鉄道やバスで利用可能。

俺は関東出身だけどそう思っている。
スルッとKANSAIが後の時代まで残るのは当然だと思う。

しかしICカードに関しては
Suicaは200点を与えられるが、
PiTaPaや「私鉄で利用する際のICOCA」には50点も与えられない。

関西の民営や公営の鉄道やバスでは、ICカードを利用する際に、他地域では無いような制約が多々ある。
また磁気乗車券では出来るのに、ICでは出来なくなってしまったことが多々ある。

これじゃ積極的にICに移行する訳ないよね。
ICに移行する前に、車など他の交通機関に移行する、或いは関西から他へますます人が逃げて行くと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月05日 11:44 No.277
大阪市営交通の対応のまずさは特筆すべきものだよね

ICOCAでは連絡定期券が一切発行できない⇒磁気に頼らざるを得ない⇒そのくせレインボーカードは終了させる

地下鉄と直通する阪急や北急がレールウェイという形で、事実上のスル関を残す理由のひとつがコレだと思われる

マジで民営化したらレールウェイへの参入とICOCA連絡定期券を検討するべきだろ


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月06日 18:35 No.278
自分は磁気乗車券や磁気カードに強い拘りがあってこのスレに書いてるのではない。
現状、複数枚の乗車券を改札機において併用するには磁気しか選択肢がないからだ。

モバイルSuicaなどのような形で、回数券をもスマホの中に取り込み、乗り越した場合には
チャージ残高で精算出来るようにしても良いのではないかと思っている。

例)乗車前に「回数券11枚綴り」を使用するか「チャージ額」を使用するかの選択をして
改札を通過、降りる駅が回数券の運賃の範囲内であれば、回数券の残回数が1回分減る、
乗り越しすると回数券の残回数が1回減るとともに、チャージ額も差額分だけ減る。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月06日 18:36 No.279
こうすれば、券売機や精算機への立ち寄りをせずに住むという点で今まで通りの利便性は
維持できるが、操作する手間はかかるし、どのくらいの人が使うのか疑問ではある。

何度も言うようにモバイルSuicaやアップルペイのSuicaの台数は、カード式のSuicaの
発行枚数と比べれば微々たるものでしかない。新幹線などで指定席に乗るような場合には
スマホだったりPCで予約が出来るのは便利だが、普通に通勤電車を使う程度であれば多く
の人はカード式で充分だと思ってるんじゃないのかな?


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 ななし 投稿日:2018年01月08日 11:27 No.280
せめて鉄道会社だけでも続けて欲しいよね

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月09日 17:57 No.281
関係者見とるか?
見て分かる通り、これだけ継続を求める意見が出ている。
使える改札口が制限されても構わないから、今後も継続するべきだろ!!!!!!


手段の目的化 名無し野電車区 投稿日:2018年01月11日 21:00 No.282
大阪市交通局がリリースした下記のページにある「ICカードの普及」云々は
手段と目的が完全に逆さまになったアホな目標である。
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/mineika_reaflet/P3-l.png

ICカードの保有者数を増やし、電子マネーなど交通以外での利用を促進することは大事だが、
(それ以前に電子マネーなど交通以外での利用できる店舗や場所の増加が大事だが)、
ICカードが改札で使われる比率を増やすことに必死になる目的が全く意味が分からない。

過去に何度も説明しているので過去ログをご覧戴きたい。
●こちらのNo.208から213付近
http://rara.jp/jiyucho/page202
●こちらのNo.2
http://rara.jp/jiyucho/page1


手段の目的化 名無し野電車区 投稿日:2018年01月11日 21:01 No.283
例えば東海道新幹線ではIC:磁気券:非自動券が利用されている訳だが、
・ICカードではICカードならではのサービスを提供し、
・磁気券ではスタンダードな乗車券やフリーパスなど、磁気券で対応することが望ましい券種を発行し、
・旅行代理店が発行した券やJRが発行したものでも細長い券や補充券など
 やむを得ず磁気化できない券種が非自動券として発行されている
ように思う。(東海道新幹線に限らずJR全体の問題かも知れんが)

ICを利用したサービスもあるが、決してICの利用率を高めることを目指しているようには思えないけどなあ・・・・
最新のサービスであるスマートEXでもICを利用するかどうかは任意だし。。。

クレジットカードやネットを利用したサービスの拡充には努めているとは思うが。。


手段の目的化 名無し野電車区 投稿日:2018年01月11日 21:02 No.284
大事なので赤で書く

ここまで書いて来たように、関西私鉄のICカードに対する姿勢は、手段と目的をはき違えていると思うし、
本末転倒していると思う。既に書いているように他地域のICサービスでは当たり前に出来ることが関西では出来ない(制約が多い)、
磁気乗車券やスルッとKANSAIは当たり前に出来ていることがICでは出来なくなるなど、問題点があまりに多過ぎる。自爆するにも程がある


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月12日 21:53 No.285
JR東海がこのようなサービスをやる理由としてはWikipediaの「東海旅客鉄道」に書かれている以下に
引用したような独特の事情もあるからだろうね。

>2006年度の旅客運輸収入は1兆1,470億円で、うち32.5%がJR東日本、22.3%がJR西日本の窓口
>(旅行代理店含む)で発売されたものである。JR各社間の取り決めでは他社区間完結の乗車券類
>を自社の窓口で売った場合、関係するJR他社から発売額の5%分の手数料の支払いが得られること、
>および、「東京都区内」「横浜市内」「京都市内」「大阪市内」発着の乗車券類について、在来
>線を利用せず新幹線駅から直接の乗車・下車であっても、JR東日本またはJR西日本に一定額の調
>整金を支払うことになっており、JR東海は年間約300億円の手数料等をJR他社に支払っている

このような事情を抱えているから、JR東海では以前から自社で完結する乗車券も発売していた。
同ページの「JR他社との関係」の項目を参照のこと。

300億円ということは、N700Aを6編成も造れる値段に匹敵する。JR東海がJR他社の乗車券を発行
することもある訳だから、この300億円というのは差し引きの値段であると思われる。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月12日 22:20 No.286
話が変わるが、ICカードと磁気乗車券を改札機において併用し、かつICカードで磁気乗車券の不足額を
支払えるのは、下記ページの「在来線から新幹線へのお乗り換え例」にあるパターンが全国で唯一だと思う。
http://www.jreast.co.jp/suica/use/gate/through03.html

言うまでもなく精算機を使えば、磁気乗車券の不足額をICカードで支払うことは出来る。
つまり磁気とICを「併用」することは可能なのである。

ところが関西私鉄・公営系においては、精算機で「磁気とICを併用すること」すら不可能なのだ。
PiTaPaに関してはPiTaPaのみで完結する乗車に基づいたサービスを提供するがゆえに、他券との
併用が無理でもいいと思う。しかし磁気券の不足額をICOCAなどで支払うことも不可能なのだ。

関西私鉄・公営系でのICカードシステムが如何に出来損ないであるかが分かるだろう。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月13日 11:55 No.287
私鉄ではICOCAを使って券売機で切符を買うことも出来ませんから、
今後はますます現金の出番が増えそうですねorz

もっとも、磁気カードやICカードが存在していても、相変わらず
券売機で普通切符を買う人たちが少なくない関西ですから、そう
言う人たちに取っては何の影響もないのかも知れません。

ただし、SFカードを関西で最も早く導入した阪急沿線では、他社
沿線よりもカード文化が根付いていると思います。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月14日 17:10 No.288
君は阪急ヲタなんだろうけど、関西の私鉄には阪急を頂点とした明確な序列があるよね。
その下に続く阪神、京阪、近鉄はどっこいどっこい。最底辺は南海だろうww

鉄道に限らず不動産や百貨店、更には企業グループを超えた「沿線」というもの全体を
見ても阪急が一番だろうと思う。昨日のブラタモリ「宝塚」を見ても分かる。

それ以外の公営交通は別に金儲けのためにやっている訳じゃないし。

関西の鉄道は関東に比べて素晴らしいと言う関西のヲタは多いけど、
阪急以外の会社は特急専用車は優れていても、他の通勤電車は何の変哲もない車両でしかないよw

事実上のスルッとKANSAIを継続させるのは阪急系列の社のみだけど、どうせその他のカス会社どもは、
金がないか、商売のセンスが欠如しているか、乗客サービスに重きを置かない姿勢があるからだろうw

こういった会社間の格差は最近になって現れて来たのではなく、ずっと昔から存在している。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月14日 17:24 No.289
国鉄→JRや関東の鉄道はこの30年くらいで、乗客サービスは飛躍的に向上した。
しかし関西の鉄道はこの30年で大きく変化したようには思えない。
阪急は元々水準が高かったので良いのだが、他は低水準のまま移行している。

阪急も車内の案内装置を設置した車両が少なかったりするが、今のようなスマホ
全盛の時代にはほとんど誰も見ていないし、イラネと思う。阪急って昔から広告が
他社と比べて少なめだったりするし(昔に比べるとステッカーの広告などは増えて
いるが)、車内の落ち着きを重んじているのだろう。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月14日 18:27 No.290
モバイルSuicaやApple PayのSuicaと同等のシステムを関東私鉄なり他社がやらないのは、
前から言っているように、この手のサービスは有料列車、特に指定席がある列車でこそ
意味を成すから、通勤電車だけを走らせる事業者では不要だからだろうし、有料特急を
走らせている会社(京成、東武、西武、小田急、近鉄、南海)でもケータイ・スマホの
画面を表示させる特急券で対応できているからだろう。

JR東海や西日本は東海道・山陽新幹線に関してはモバイル〜やApple〜に乗っかっているし、
西はケータイ・スマホの画面を表示させる特急券も導入している。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 おけいはん 投稿日:2018年01月15日 13:17 No.291
自分の知り合いで西三荘から千里線の方に通勤している人がいますが、車両に付いて
「京阪は当たり外れがあるけど、阪急は当たり外れがない」と言っておられますね。

私はプレミアムカーを利用する際に、なぜICOCAやPiTaPaではチケットを買えないのか
とても疑問に感じてます。


完全に余談 名無し野電車区 投稿日:2018年01月16日 08:39 No.292
最近の大阪・関西は東京の良い部分を手本にせず、
東京のどうでも良い部分を猿真似するなどと繰り返し書いてるが、
あべのハルカスの入場料金なんかは完全にスカイツリーへの対抗意識から設定されたものである。
実際に新聞でそのように報じられている。
本来、値段とは需要と供給によって決まって来るものなのにである。

スカイツリー:展望デッキ=2060円、展望回廊=1030円
あべのハルカス:1500円

スカイツリーは開業から283日で500万人来場し、1年半で1000万人も来場している。
それに対してハルカスは1年2ヶ月も掛かって300万人しか来場していない。


完全に余談 名無し野電車区 投稿日:2018年01月16日 08:41 No.293
ということはスカイツリーには1日あたり18000人前後の来客があるのに対し、
ハルカスは7059人しか来客がない。ハルカスはスカイツリーの40%くらいの集客
しかないということだ。

それを思えばこの値段設定は、需要と供給を反映した値段ではなく、
スカイツリーへの対抗意識だけが反映された、無駄に高い値段になっているだけだと思う。

元々関東圏と関西圏で人口が倍ほど違うということは考慮しなければならないが、
スカイツリーは中心部から外れたところに建っていても相当な需要があるのに、
ハルカスは中心部に建っているのにスカイツリーの40%の客しか来ないのである。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月16日 08:58 No.294
本題に戻るが、残額が充分にあるスルッとKANSAIさえあれば、
殆どの場合において券売機や精算機を使わなくて済む。

ところがICだけになると、確実に券売機や精算機を使わなければならない
ケースが出て来る。

例えば「近鉄〜長田経由〜大阪地下鉄」の定期券は磁気でしか発行不可。
地下鉄の定期区間外へ乗り越す場合は回数カードが使えるし、
地下鉄の定期区間外から地下鉄の定期区間内へ乗車する場合も回数カード+定期券で乗車可能。

しかし近鉄の定期区間外へ乗り越す場合は精算機を利用するしかないし、
近鉄の定期区間外から乗車する場合は券売機を利用するしかないし、
地下鉄の定期区間外から近鉄の定期区間内へ乗車する場合も回数カード+定期券という手段は使えない。

このように複数枚精算と運賃式の回数券が普及している関西では、昨年までの京阪と近鉄のように
磁気とICの両者を併存させることは出来ても、ICだけに一本化することは無理があるんだよね。

ICに一本化して乗客の利便性が落ちることに関しては、各社は何の説明もしない。
客商売として間違ってると思うよ。


また余談(赤で書く) 名無し野電車区 投稿日:2018年01月17日 08:45 No.295
あと近鉄百貨店は「ハルカスコイン」を「仮想通貨」だと言っているけど、仮想通貨の定義を満たしていないと思う。
単なる「スマホを用いた前払いの支払い手段」=「スマホを用いたプリペイド電子マネー」でしかないと思う。
www.bitpoint.co.jp/column/tips03/
yoshiosakai.com/difference-e-money-bitcoin/


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月17日 08:56 No.296
大阪市交通局は他社線連絡定期券をICでは売らず、磁気でしか売らないが、
JRや阪堺への定期券は磁気・ICともに発売がない

連絡運輸がある阪急への定期券も、梅田や天神橋経由はあるが、
なぜか西中島南方経由は発売がない。結構な乗り換えがあるのだが

またA社〜B社〜大阪市営地下鉄のように、大阪市営が一番端に来る3社定期券は、
モノレール〜北大阪急行〜大阪市営のパターンしか存在しない

大阪市営が中間に来る3社定期券ならば他にも事例はある
阪急〜大阪市営〜京阪など


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月18日 11:43 No.297
近鉄電車は磁気ではスルッととJスルーの両方を導入し、ICでもPiTaPaとICOCAの両方を導入し、
磁気SFカードエリア外の利用者や特急利用者のためにパールカードも残し、非公式ながらスルッとや
Jスルーをエリア外の券売機での利用もさせるなど、今までの対応ぶりは最高だったと思いますね。
だからこそ、使えなくなることにより生じる落差が余計に酷く感じられます。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月18日 15:38 No.298
JR北海道 スマホ定期券
http://railf.jp/news/2018/01/18/130000.html
ICではなく見せるだけ

ことでん 全国相互利用に向け読取機更新
http://railf.jp/news/2018/01/16/143000.html


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月19日 12:03 No.299
近鉄は名古屋市営地下鉄やあおなみ線とのIC連絡定期券も発行したら良いのにと思います。
近鉄〜上記2社局間の連絡運輸は以前からありません。定期券も切符もです。
ちなみに磁気自動改札機を設置している社局で、磁気定期券を廃止してしまったのはこの2社だけかと思います。

なお、近鉄~名鉄連絡定期券はICのみで、近鉄~JR東海連絡定期券では磁気でもICでも発行されています。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月19日 12:10 No.300
ご参考までにTOICAでの連絡定期券が可能な例と無理な例
http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/renrakuteiki.html

TOICAでは無理でもmanacaだったら可能なパターンもあります
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/TICKET/TRP0001550.htm

TOICAではJR東海〜市バスやJR東海〜地下鉄〜市バスは無理ですが、
manacaでは可能です。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無しの権兵衛 投稿日:2018年01月19日 15:01 No.301
各位が力説していることは、離脱系の会社も重々承知しているだろう

スルッとKANSAIがあれば、ほとんどの場合で券売機や精算機の利用は回避できるから
乗客サービスを維持する上では有利だし、券売機や精算機を減らせばその分の設備投資は
減るし、きっぷ用紙の利用も減るし、空いたスペースで新たな商売を始めることだって出来る

そういったことは百も承知だと思う
でも存続出来ない 大 人 の 事 情 があるんだろうね

ちょっと考えりゃ分かる
関西の私鉄や地下鉄では複数枚処理できる改札機を標準装備し、
しかも近年になって更新された機種も複数枚処理できるタイプだ 

わざわざそういった機種を入れているのに、スルッとKANSAIをやめるのは不自然じゃないか?
JR西日本はJスルーカード終了後にも複数枚処理機を入れているが、
これは特急券の処理を兼ねているからだと思う
東日本を除くJR各社の在来線では現在も複数枚処理機が設置されているのは、これが理由だと思う

鉄道以外の世界でも同じ
かつて放送されていた「パペポTV」なんかは視聴率が取れていて、セットも大幅に
リニューアルされたのに、そのリニューアルからたった3ヶ月後に突然打ち切りになった

一々ここでは書かないが、 大 人 の 事 情 が関係して終了になったみたいだね
wikiを見りゃ書かれている
そして、しばらくしてから同趣旨の番組が再開されることになる

スルッとKANSAIは2015年で1200万枚もの発売があり、ピーク時よりは少なくなっているけれども
確実に需要があるはずなのに廃止しようとする、そして廃止することを告したポスターには
乗客が被る不利益に付いてはまったく言及されていない

俺は何か表立っては言えない事情があって、やめる方向になったものだと推測する
枚数が減ったとか機械の更新でやむを得ずとか、そういうのは本当の理由ではないと思う


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月20日 16:37 No.302
これからも継続しろ!!!!!!!!!!!!!!!!

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月21日 10:32 No.303
世の中の多くのものには「表向きの理由」と「本当の理由」があると思います。

2月1日以降もこれまで通りの利用が継続されることを切に願っていますが、
それが叶わないなら、少しの間を置いてでも良いから復活することを願っています。

スルッとが消えることで便利になる乗客は1人もいませんから。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名前はまだない 投稿日:2018年01月21日 16:50 No.304
JRのような区間が決まっている回数券の場合は、
いわゆる電車特定区間が関係する場合を除いては
乗り越し精算すると支払額は結果的に高くなりますね

だから複数枚の磁気券が精算できる改札機が導入していた
JR西日本、JR九州、関東の私鉄が磁気SFカード
(各々Jスルーカード、ワイワイカード、パスネット)を
終了すると発表した時でも大問題にはならなかったんでしょう

★東急やメトロ、都営、横浜市営地下鉄などは関西と
 同じ方式の回数券でした

区間が決まっている回数券でも、その区間に続く形で、
あるいはその区間から枝分かれする形で直通運転する他社に
入って行く場合は、回数券と磁気カードの2枚精算は
便利だったでしょうね(特に乗り入れの多い関東は)

磁気でしか発行できない定期券やきっぷ、
お得な乗車券で乗り越す場合も同様です


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月22日 20:50 No.305
>>301を読んだら、俺が書くことがなくなってしまった罠ww

>>301>>303
301を読んでから、鉄道各社に関しては今後の復活も有り得るのではと考えるようになった。
新カードが「阪急阪神カード」みたいな名前ではなく「レールウェイカード」という名前に
なったのは、阪急系以外の社が様子を見つつ「レールウェイカード」の名称で磁気カードを
再導入できるようにしたためではないか、と都合良く解釈している。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月22日 21:10 No.306
>>304
自分の場合、区間式の回数券を正規のルートで
買ったのはJRで2度ほどあるだけだな。

初めからその区間を5.5往復することが確定してないと買えないし、
如何せん使い勝手が悪い。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月23日 18:25 No.307
以前から書いているように、磁気カードにしても、ICにカードにしても、乗り放題や特典のある券にしても、
関西の交通機関ではこれらの乗車券類を積極的に宣伝する努力を著しく怠っていると思う。

だから知られない、使われない、お得感を得られないからプラスαの乗客を誘致できない、
利用者がいても普通乗車券で乗るから券売機や精算機が混む、観光客(特に外国人)も券売機の前で混乱する。

などなど枚挙に遑がないほどやらかしていると思う。
首都圏だったり他地方では有り得ないような態度だと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月24日 16:45 No.308
和歌山線でICOCAエリア拡大、3月17日〜
http://railf.jp/news/2018/01/24/134000.html

3月3日〜、ことでんIrucaエリアで全国カード利用可に
http://railf.jp/news/2018/01/24/133000.html


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無しでGO! 投稿日:2018年01月25日 07:55 No.309
潜在的な利用者は沢山いるはずなのに、周知しないから使われないと言う悪循環だよね

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月25日 10:34 No.310
もう関西の鉄道はムカつくから、関西に行っても阪急や阪神以外は利用しないか、
やむを得ず利用する場合でもカードはSuicaを使い、例えわずかであっても関西の利益を減らしてやろうと思う。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月25日 21:36 No.311
大阪メトロw バロスww

Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し 投稿日:2018年01月26日 21:28 No.313
1月5日に
>マジで民営化したらレールウェイへの参入とICOCA連絡定期券を検討するべきだろ
と書いたが、
ICOCA連絡定期券については実現するな。

さっき2ちゃんでも書いたけど、スルッととは無関係の西ですら、
ICは他のJR各社や関西以外の大手私鉄のようには普及しない。

関西では他の地域とは違う乗車券の使われ方があるのだから、
東京本位のICカードシステムはなじまない。なじまないのに
無理にねじ込もうとする。

分かってないんやろうね。


Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part6 名無し野電車区 投稿日:2018年01月28日 19:02 No.314
無駄に東京を意識することでパクリの名前になったり、
不便になったりする良い例だ




50件以上レスがつけられない設定になっています。新しいスレッドを作成してください。