掲示板


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無しさん 投稿日: 2017年11月12日 19:48:57 No.107 【返信】

新スレを立てました。
が、前スレ(Part4)が終わってから使うようにして下さい。

関連URL
スルッとKANSAI(私設)掲示板
http://8253.teacup.com/additional/bbs/
スルッとKANSAIを存続させましょう
http://march1996.web.fc2.com
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 19:50:28 No.108
>>前スレ47
ETCもそんな感じだよな
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 19:52:17 No.109
俺は昨年10月3日の月曜日に、ある関西の交通事業者の現業ではなく事務職と
思われる関係者と立ち話をした。その人は事情があって客の誘導をしていた。

その際にスルッとKANSAIを継続してもらいたいという趣旨で意見をしたところ、
「こちらの勝手な事情で申し訳ない。機械の更新があってね」などと言われた。

続けて俺が、前スレ42が指摘しているように『自社系列のみで使える磁気カード
各種(特に使用時に印字するタイプ)はこれからも続けるんだから、スルッと
KANSAIも一緒に続ければ良い』のではないかと再度質問をしたら、口を濁すよう
な答えになった。

曖昧な答えだったので俺は「阪急さんや阪神さんでは継続すると言っておられる」
「そちら様でも是非ご検討願いたい」と言って現場を後にした。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 19:53:02 No.110
地下鉄なども精算機や券売機での利用も含めて終了させるとはな・・・
http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20171010_rainbowcard_haraimodoshi.html
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名前はまだない 投稿日: 2017年11月12日 19:53:54 No.111
最悪な対応やなあ
阪急・阪神が乗り入れている社でも山陽・近鉄は精算機で対応すんのに
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 19:54:39 No.112
そのような対応をするくらいなら、山電や近鉄は今まで通りの対応をしたら良いのではないかと思っています。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 20:02:01 No.113
関東から注視しています。

> 背景の事情が違うにもかかわらず、東京の猿真似しかしないから関西は自爆する
> その一方で東京など他地域の良い部分は手本にせず自爆する

を地で行っていますね。

対応が社局でバラバラ、一方で便利な仕組みは真似しない。

関西では利用者の逸走が始まるんじゃないですか?
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 20:07:08 No.114
>>7さん
自分のカキコの引用ですね。ご理解下さり有り難うございます。

イオカードに対するSuicaなどの例と違って、関西私鉄・公営ではICカードによって磁気カードの
機能を完全に代替することが出来ません。他地域の猿真似をして亡き者にしても、今まであった
利便性が失われ、乗客が面倒な思いをするだけです。

今年3月末までの京阪や近鉄がベストだったと言えます。
特定の改札機だけでも利用を認めてくれればいいと思っています。

この問題については>>1がリンクしくれたhttp://march1996.web.fc2.comでまとめられて
いますから、ご一読下さい。

自分はこれからも主張を続けます。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 20:08:38 No.115
関西はICカードも色々と問題があり、例えばバス会社で自社系磁気カードの後継となる
ICカードは、やはり「自社系列」だけのカードとなっており、バスではかなりの数のIC
カードが登場しています。

自分の場合、バスの利用は特定の会社の利用が突出して多くて、その他の社はほとんど
乗ったことがありませんね。他の人もバスを何社も利用しているという人は、少ないん
じゃないのって思ってます。だから会社単位のICカードになっているからといっても、
何枚も持たなければならなくなる人は、あまりいないのではと考えています。

しかし首都圏に限らず、多くの地域では実質1枚で収まっているものが、関西だけは何種類も
発行されているのは不格好にも思えます。交通カード以外でも、例えばポイントカードも共通
カードもあれば会社単位のカードもありますから、そのへんは様々な思惑があるのでしょうね。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 連チャンで悪い&赤で書く 投稿日: 2017年11月12日 20:09:47 No.116
2ちゃんに上がっていた画像
https://i.imgur.com/kL86UPZl.jpg

この画像の1番目と2番目で挙がっていることって、知らない利用者も少なくないのだろうね
3番目は早く減らすための新規対応だが

少し前に
>>スルKAN=レイルウェイ知らんのかね。2枚精算できるのに

>関西の交通機関は案内が不親切だったり、放置プレーが多いと思う
>たとえ一旦浸透したものでも、時代を経れば利用者は入れ替わって行くのだから、
>改めて案内しないといけないのに、それをしない

という投稿があったが、ズバリその通りだ
案内をしないからカードの存在も便利な利用方法も広く認知されない

カードも利用方法も熟知して、単に使っているというよりも
「使いこなしている」人々が最もダメージを受ける

今回に限らず、乗車券系の「改悪」は多くの場合、乗車券の制度をあまり知らない一般人よりも、
制度を熟知し有効活用している人々こそ、最もダメージを受けると思う
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 20:14:21 No.117
数ヶ月前に大阪モノレールの公式HPから意見を送信した。
関係者ココ見てるだろうか。

買い物して荷物が多い時は車の方が便利だし、駐車場も
いくら以上買い物したら無料とか割引になるし、
スル関もなくなるからモノレールを利用するメリットは
失せたと書いたった。

モノレールに限らず、阪急系を除く交通事業者に対する
イメージはことごとく悪くなった。

「カードに有効期限はありません」「いつまでも安心して
お使いいただけます」となっていたから、いつでも買って
いたのにさ。死ぬほど腹立つわ!!

コイツら人間として一番大事な信用を失ったよね。
商売だけでなく人間関係を維持する上で一番大事なものを
自ら潰したよね。

関西は少子高齢化で利用者が急激に減っている。
更にネットの発達が追い討ちをかけて、鉄道利用者のみならず
系列百貨店の利用者も減るだろう。

このまんま滅びてくれ。何とも思わんし。

日本で一番大事なのは「和」の精神だ。日本には国教はないが、
敢えて言えば「和」が国教だ。

関西の事業者同士は、様々に話し合ってこの結論を出したの
だろうが、一番大事な乗客との対話をしなかった。乗客との
「和」を築かなかった。或いは放棄した。

一昨年でも1200万枚も使われているというのなら相当な数
だろう。1200枚なら無視しても良いが、1200万枚なら到底
無視できない数であるはず。

加えてリンクされてるHPにもあるように、磁気カードがなく
なることで乗客が被るであろうデメリットに付いては何の指
摘もされていない。

本当に乗客のことを考えない、和の精神のない、独り善がりの
連中になってしまったよね。

ますます経営に苦しんで自爆して下さい。
もう放っておいても客が乗ってくれる時代は過ぎた。
自ら客を獲得して行かなきゃなんないのに、
何たる態度かと思う。

さようなら、関西の鉄道。
ただし阪急系列さんはこれからも頑張ってね!
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 おけいはん 投稿日: 2017年11月12日 20:15:54 No.118
お昼時に申し訳ないですが、京阪沿線の私はまた松下幸之助さんの
お話をしたいと思います。幸之助さんの名言のひとつに

『それでお客様は喜びますか?』

という言葉があります。検索すれば沢山出てきます。

私はお客さん商売、いわゆる接客業を生業としていますが、
この言葉は非常に胸に沁みるフレーズで、いつも頭の片隅に
置いています。みなさんの書き込みを見ていると、スルッと
KANSAI加盟各社は次第にお客さんのことを思わなくなって
しまったのかもしれません。だとしたらとても残念です。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し 投稿日: 2017年11月12日 20:16:58 No.119
阪急ヲタの自分としては、阪急のテリトリーを走るモノレールではカードを継続して戴きたかったです。
阪急や北急が乗り入れる大阪市営地下鉄もです。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 20:18:06 No.120
何度も言うようだが、関西の私鉄や公営のICカードを活用したビジネスは
確実に失敗していると考えている。

既存の自動改札に読取機を搭載する改造をして、最初からプリペイド式を
やればよかったと思うが、もっと言うと交通での利用を始める前に、電子
マネーとしての利用を始めておけばよかったのではと思っている。

自分は「交通事業者が発行するICカードは、商業分野で利用されることが
メインだが、カードを持たせる動機付けとして、定期券や乗車券の機能を
持っている」と書いたので、その動機付けがない形でスタートしてしまう
ことになる。しかし先手を打っておけば、そのあとの展開は有利になった
だろうと考えている。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 20:19:22 No.121
阪急のラガールカードだって、将来的に自動改札機に直接投入して利用する前提で、
まずは券売機や精算機で使えるカードとしてデビューさせたからな。

磁気カードでもICカードでも何でも良い。ビジネスとして成功しないわ、乗客の
利便性が落ちるわで、惨憺たる状況になっているのが今の関西の私鉄。

関西の私鉄は日本で一番早く自動改札機を普及させた。関東の鉄道や国鉄は遠く
及ばなかった。しかし関東の国鉄であったJR東日本がICカードビジネスでは他の
交通事業者を圧倒している。

関西圏の中だけで見ても、1997年にようやく自動改札機の本格導入に着手した
JR西日本が、ICカードを主体としたビジネスでは私鉄の先を走るようになった。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part5 名無しでGO! 投稿日: 2017年11月12日 20:20:14 No.122
大阪市営地下鉄は大阪市高速電気軌道になってからレールウェイに参入してくれ!!!!
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2017年12月25日 07:32 >>


伝言専用スレッド 名無しさん 投稿日: 2017年12月17日 20:14:05 No.253 【返信】

・このBBSの投稿のうちPart5のNo.135までの投稿は、壊れてしまったかつての掲示板
 http://www.freebbs.biz/yy2ch/yy2ch.cgi?id=jiyuchoの内容をコピペにより再現したものです
(元々の投稿日:2017年6月15日〜10月23日)

・投稿された日時やレス番号までは再現できませんので、悪しからずご了承下さい。

・お名前や文字の色も忠実に再現したつもりですが、一部に本来と違う場合があるかもしれません。

・内容を加筆・修正したりはしていません。

・このBBSには黒い文字がないため、青で代用しています。

Part1
http://rara.jp/jiyucho/page150
Part2
http://rara.jp/jiyucho/page202
Part3
http://rara.jp/jiyucho/page1
Part4
http://rara.jp/jiyucho/page53
Part5
http://rara.jp/jiyucho/page107 ←現在はこのスレが進行中
Re: 伝言専用スレッド 名無しさん 投稿日: 2017年12月21日 22:17:30 No.257
No.137までが転載した記事でした
訂正します

この掲示板はまったく書き込みがなかった日でも、また私が見に来なかった日でも、
それなりの数の方にご覧いただいているようです(管理人のページでチェックしてます)

これからもよろしくお願い致します


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月17日 11:42:43 No.202 【返信】

新スレを立てました
1スレに付き51までしか投稿できないようです
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:43:20 No.203
名古屋では、市営交通に関しては定期券がすべてICカードに統一されている。
manacaはポイントがあるので、SF利用者の多くはmanacaを利用している。

JR東海のTOICAを市営で使う人はわずかである

近鉄名古屋線があるので一応ICOCAやPiTaPaは
名古屋圏のカードでもあるけど利用者は更に少ないw

非定期利用者に占める切符利用者の割合は分からない

名古屋市交通局・あおなみ線~近鉄の定期券は磁気、
ICともに発行されていない
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日: 2017年12月17日 11:44:03 No.204
時々大阪市バスを利用して一番前の座席に座ることが多いんだけど、
敬老優待乗車証を使ってる高齢者を除くと現金の利用者が多いよな~

しかも運賃改定で200円だったのが210円になったからお釣りが
発生する頻度も高くなり、より時間が掛かるようになったorz
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日: 2017年12月17日 11:44:35 No.205
言わんこっちゃない

十三駅臨時改札口での運賃過収受について
http://www.hankyu.co.jp/topics/details/666.html
>十三駅におきまして、なにわ淀川花火大会開催に伴い設けた臨時改札口において、乗り越し運賃の
>精算時に誤って古い運賃表を使用し、運賃の過収受が発生しましたので、お知らせします。お客様
>には大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

十三駅は地下鉄からの連絡範囲外だが、天六まで買って阪急部分を乗り越し精算したのでしょう。
地下鉄→阪急連絡は崇禅寺以東の京都線・千里線に限られるが、今後、花火大会の時だけは十三も含めればいいのでは?
天六からの運賃は河原町>三宮>宝塚であり、一応阪急全線に乗車しようと思えば乗車できます。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日: 2017年12月17日 11:45:04 No.206
スルッとKANSAIやICカードで乗っていれば、或いは地下鉄駅を切符か磁気定期券で乗車し、
阪急駅で2枚精算すれば、このようなトラブルも起きなかったでしょう。

花火大会の日には臨時改札が必要だけど、来年以降は精算が不必要なきっぷ、回数券、磁気定期券、
旅行代理店などが発行する紙券の利用者に限定すれば良いかも知れませんね。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し 投稿日: 2017年12月17日 11:45:31 No.207
>>3 お年寄りもチャージが必要な場合は一番最後に降りれば良いのに、後に続く利用者がいる中でやるから渋滞が発生してしまうw 
しかもほぼ確実に手こずるしw
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:46:16 No.208
JR東日本はICカード導入前の時代に、130億円を投じてIC化すると10年で元が
取れると言っている。ということは、1ヶ月あたり1億833万円の修理代が削減
でき、同額のIC機器の償却があるということになる。

更に1日当たりでは356万円ということになる。JR東日本は2001年頃、首都圏
のおよそ350駅に自動改札機(磁気+IC兼用機)を設置していたので、おおむね
1駅に付き1万円ということになると思う。

ただJR東日本の資料を見ても、何%の乗客がICカードを利用するようになれば
元が取れるのかに付いては書かれていないが、鉄道会社の多くが80%を目指
しているところからすると、80%程度ではないかと推測する。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:46:52 No.209
JR東日本首都圏の利用者数は1日のべ1500万人である。このほとんどが、自動
改札機導入駅間を利用するものとすれば、1日にのべ3000万人が自動改札機を
利用している計算になる(1500万人の入場と出場なので倍の3000万人)。

そのうち80%がICカードに切り替えると、のべ2400万人が自動改札機の修理代の
低減に貢献してくれる乗客となる。

1日あたり356万円の修理代を2400万人で削減するということは、ICカードで
自動改札機を1回使うと、修理代が0.148円=14.8銭分削減されることになると
考えられる。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:47:24 No.210
JR東日本でSuica(ICカード)の利用が急激に増えたのは、2007年に私鉄や地下鉄が
PASMOを導入してからである。鉄道利用者の大半は定期券利用者であり、ICと
磁気の2枚の定期券を持つことになるくらいなら、1枚の磁気連絡定期券を持つ
方が良かったからだと思う。特に直通運転区間を乗車する場合はそうせざるを得ない。

したがってSuicaを導入しても最初の数年間は「赤字」だったのではないかと思う。
また国鉄時代末期から15年にもおよぶ研究でも、お金が一方的に出て行くだけで
1円の稼ぎもなかった訳で、その経費も回収する必要がある。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:47:57 No.211
現在は90%程度にも達していることから、収支が均衡しているのではなく「黒字」
になっているものと考えられる。

仮に1回当たり0.148円の修理代の削減を、上記の3000万人のうちの90%に相当
する2700万人で行うと、1日当たり『400万5000円削減できる計算』になる。
つまり356万円との差引額である、44万5000円の黒字が日々出ていることになる。

これを1年で考えると1億6242万5000円、10年で16億2425万円の黒字になると
思われる。

加えて「磁気+IC兼用改札機」を更新時に価格が安い「IC専用改札機」に置き換えれば、
差額分だけ手元にお金が残る計算になる(兼用機に蓋をしただけものは含めない)。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:48:25 No.212
ICカードの目的とは、磁気自動改札機の修理代の低減ではなく、
交通機関のみならず、電子マネーやクレジットカードなどの金融
カードとして、またはIDなどとして他用途&多用途で使ってもらう
ことにある。

そうすれば手数料も入るし、顧客の利用動向などの情報も入って来る。
ICカードとは金融ビジネスであり情報ビジネスであり手数料ビジネスである。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:48:53 No.213
大阪市営交通は利用率が低いレインボーカードをやめて、
利用率が格段に高いであろう回数カードは存続させることになっている。

改札機の修理代の低減を最優先で考えれば、回数カードこそIC化する
方がいい訳であるが、そうはなっていない。

しかも回数カードを買えば無条件で300円のおまけが付いて来る。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:49:29 No.214
磁気でもICでもSFカードを導入すれば、券売機の台数が削減でき
更にそのスペースを他の目的に転用することが出来る。

かつての阪急梅田駅の3Fの南面や東面には、自動券売機がずらりと
並んでいたが、今は本屋やCD店などに転換されている。

精算機は多くの社ではSFカード導入とともに導入された機械である。

2枚処理できる改札機を導入すれば、精算機をも削減することが出来る。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:50:07 No.215
各鉄道駅のうち、券売機や精算機の設置されている場所が1990年代頃と比較して
大きく変化していない駅では、元々それらの機械が設置されていた場所に金属板を
はめ込んでいるだけの駅も多く、そのような駅では機械の減少数が分かる。

そうではない駅では、減少数は把握できないが、それらの機械が
設置されていた場所が、他の目的に転用されているはずである。

券売機の台数がそれほど変化していない場合は、以前は窓口でしか扱って
いなかった乗車券類を扱える券売機が、新たに設置されたりしているから
である。その分、窓口の数や面積は減っていると考えられる。

他方、窓口では交通以外の券も扱うなど、旅行会社やプレイガイドのような
機能を持つようになって来ている。
(JRなどはその性質上、有人駅であれば小さめの駅でも窓口を閉鎖することは困難)
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:50:42 No.216
PiTaPaは入手することに問題点がある訳だが、その点さえクリアすれば
誰でも使うようになるだろうか。

前スレでも書いたように、関西のICカードはPiTaPaだけでなくSFとしてのICOCAも、
必ずしも金銭面その他で最も有利な乗車券という訳ではなく、他の乗車券やカード類を
使う方が有利という場合が多い。

他に有利な選択肢がある以上、人々がそちらに流れるのは必然である。
他の乗車券やカード類を廃止して、IC一択にすれば批判が殺到するだけだろう。
他の乗車券やカード類をIC化すれば、ICの利用率は上がるかもしれない。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part2 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月17日 11:51:20 No.217
ICカードは磁気乗車券に比べてタッチするだけで済むというのは便利であるが、
関西の場合は概して磁気乗車券の方が金銭的にお得で、組み合わせ利用が出来るなど柔軟な使い方が出来るのに対し、
ICにはそのような部分は全くないかあっても少ない。

他の地域はIC化するとタッチするだけでOKなので、利便性は上がったのだろう。
関西では今まで出来ていたことが出来なくなるなどして、一部の人しか利便性が向上しないのだろう。
それどころか多くの人にとっては利便性が低下したのかも知れない。
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2017年12月17日 12:23 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日: 2017年12月16日 14:10:17 No.150 【返信】

ご自由にお書き下さい
券売機や乗車券などのネタも適宜織り交ぜて下さって構いません
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:11:06 No.151
近鉄名古屋駅でレールウェイ使えますね。三岐連絡券を買う様子。
https://www.youtube.com/watch?v=jZyELY4sLfs

スルッとで名鉄連絡券を買う様子@近鉄弥富
https://www.youtube.com/watch?v=QN-UcU2pPOY

名古屋線など東海地方の券売機で発売されている連絡券は、
名鉄と三岐の以前からある方の線だけ(北勢線は無し)です。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 ななし 投稿日: 2017年12月16日 14:11:52 No.152
2005年の愛・地球博の帰り、名古屋印字をゲットしたいがために近鉄で帰ったよ
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し 投稿日: 2017年12月16日 14:12:39 No.153
スルKANで乗車して市尾以遠の吉野線の各駅(薬水、吉野口除く)で
降車する場合は、精算機に入れることで運賃が引かれます。

伊賀上津以東の標準軌線の各駅では同様の手段は使えません。
他券の精算にスルKANを使うことも出来ないかと思います。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:13:24 No.154
かつては能勢電の妙見ケーブルやリフトの券売機でも利用できた
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:13:51 No.155
以前の券売機は鉄道線の駅にあったものを移設して使っていたのでカードが使えていました。
しかも発足当時の5社局のカードしか使えないという曰く付きでした。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:14:32 No.156
スルッとを阪急系4社とそれ以外に分類していたんだけど、
大阪モノレールのカードも発行元は阪急電鉄なんだね。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 ななし 投稿日: 2017年12月16日 14:15:24 No.157
近鉄でもカードが利用できていた養老線の多度、内部線の内部、伊賀線の上野市の各駅は経営分離に
よって使えなくなったほか、券売機の撤去によって使えなくなった駅がいくつかある
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月16日 14:16:19 No.158
昨日は新幹線が悪天候や架線切れで大変だったね

スルッとKANSAIで間接的に新幹線に乗れちゃう例
blog.livedoor.jp/kenbaiki/archives/1531311.html

これ以外で、有効区間内に新幹線の駅が2つ以上含まれる
スルッと私鉄からJRへの連絡切符は存在しないと思う。

スルッと私鉄で発行されるJR区間のみ切符としては三国ヶ丘
発のがあったが、今は駅が分離されて消滅した
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:17:49 No.159
今日、阪急沿線のある場所で使い古しのレルカの裏面を見た
阪急だけでなくモノレールの印字もあった
カードの所有者は表面の案内に関わらず今のところモノレールでも使えることを
知った上で使ったのか、今まで通りラガールの感覚で使っただけなのかは分からない
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:18:54 No.160
普通の人はカードの利用範囲がどこからどこまでかなんて意識しないよね
スル関だと「JR以外ならほぼ何処でも使える」という認識しかないだろう
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:19:36 No.161
あと7ヶ月あまりで阪急・能勢電・阪神・北急を除いて完全にやめてしまうというのは本当に
勿体ないと思いますね。私はスルッとKANSAIは社会インフラの1つだと考えています。
全部の改札機をスルッとに対応させることは難しくても、一部では対応を継続するなど方法はあると思います。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 某スレの545 投稿日: 2017年12月16日 14:20:27 No.162
>今年3月の時点の定期券と回数券以外の利用者だと、使用される券の比率ではICカードがスルッとを上回って
>いたのは確かだろうが、ICカードとスルッとを合計しても、きっぷと同じ位かきっぷの方がまだ多かっただろうね

>潜在的な利用者はいくらでもいるはずなのに、案内を怠っているから切符を買う人間が後を絶えない
>関西は金券屋が事実上の旅行代理店の役割を果たしていてもこれだもの
>ちゃんと案内していれば切符以外の各カードの利用者は増えるし、スルッとKANSAIだって休止にならずに済んだと思う
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 某スレの545 投稿日: 2017年12月16日 14:21:06 No.163
長い引用で悪いが同様の理由で精算機の利用も人が多い時がある。
磁気券利用者で2枚精算できることを知っていれば精算機に行く必要はない。

今月に入ってからの休日のある日、阪急河原町駅で特急が到着すると、
西側の改札口に設置された3台の精算機の前に長い列が出来ていた。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無し野電車区 投稿日: 2017年12月16日 14:21:46 No.164
>>12
以前の「りんくうタウン」駅のような感じで、
スルッと専用改札機を設置すればいいと思うな
https://ja.wikipedia.org/wiki/りんくうタウン駅

ちょうど非自動券用の有人改札が自動改札の脇にあるのと同じことだ
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part1 名無しでGO! 投稿日: 2017年12月16日 14:22:54 No.165
スルッと関西存続激しく希望!!!!
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2017年12月16日 14:59 >>


レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無しさん 投稿日: 2017年11月12日 18:51:49 No.53 【返信】

新スレを立てました。
が、前スレ(Part3)が終わってから使うようにして下さい。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し 投稿日: 2017年11月12日 18:53:04 No.55
・JR西日本がPiTaPaポストペイを導入
・ICOCAポイント導入で昼特廃止
大きい動きがありましたが、これからどうなるんでしょうかねぇ。
東京みたいにICカードが普及するんですかねぇ?
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 18:54:43 No.57
PiTaPaに関しては入会する際の審査などは別にしても、
他の乗車券を使用するよりも得をしないから、
大阪市営の「マイスタイル」あたりを除いて利用率が低いです。
社によってはICカードの裏面に一般的な「定期券」情報を
載せられるようにしても低いですから(View Suicaのような感じです)。
JR西でもそんなに利用率が高くなるようには思わないですね。

どの程度の割引があるのか、その点の情報が今のところ何もないですから分からないです。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 18:55:19 No.58
ICOCAのポイントに付いても割引率などが分かりませんが、
1回目から運賃が割り引かれるのであれば利用者は納得するかもしれませんが、
11回目以降に割り引かれるのであれば、今までバラ売り券を買っていたような
利用者は得をしません。企画乗車券である昼得はなくしても、通常の乗車券である
回数券は継続されるでしょうから、そっちのバラ売りに人が流れるかもしれません。

回数券のバラ売りを利用する人は、その区間もしくは運賃区間を5.5往復もしない人たちです。
(10回の運賃で11回分使える回数券の場合は)
5.5往復以上する人は正規ルートで回数券を買っているでしょうし、今後のJR西の
新サービスも使うのではないでしょうか。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 18:56:03 No.59
金券屋が様々な事情で流れて来た交通以外も含む各種のプリペイドカードや
商品券、株主券、はがき、切手などを発売してもいいと思います。

しかし回数券のバラ売りは如何なものかと思ってますね。交通以外の
コーヒーチケットとかも含みます。自分の家族や仲間内で券をやり取り
するのは構いません。またどうしても使い切れないので、金券屋に買い
取ってもらうというのもまだ良いでしょう。でも金券屋は駅に行って、
直接買ってくる訳です。

自分の所有物を何円で売ろうが自由なのですが、これをやっていると
鉄道会社には影響が出ます。しかし、このようなことをしてもらってでも
乗ってくれる方が儲かるという会社もあるのでしょうね。

表向きには金券屋でのバラ売りは存在しないことになっている。
しかし実際には存在しているし、鉄道会社もそれを前提とした商売を
していると思います。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し 投稿日: 2017年11月12日 18:57:43 No.61
分かりにくかったり、ややこしかったりすると受け入れられないよね
ピタパはそういった部分も短所になってる
スルッとKANSAI絶対に存続しろ!!Jスルーも復活しろ!! 名無し 投稿日: 2017年11月12日 18:58:24 No.62
関東とかは乗車券の媒体(素材)が、紙→磁気→ICのように変化しても、
乗車券の制度自体は大きく変化している訳ではないからな。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 18:59:41 No.63
前スレの33で書いた、複数枚処理可能な自動改札機を導入していて、磁気SFカードも
発行していた社では、磁気SFカードの発行を続ければよかったと考えている。なくした
のは既述のように単に「会社の都合」でしかない。

東京メトロと都営地下鉄は複数種ある1日乗車券のうち1種類をICに移行したに過ぎない。
記名式のPASMOでしか無理ということは「1日限りの定期券」という扱いなんでしょう。
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html

メトロや都営では1日券や24時間券以外にも様々なお得な乗車券を発売している
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/index.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_index.html
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 19:00:31 No.64
PASMO1日券以外の磁気乗り放題乗車券で私鉄まで乗り越した場合は、精算機か窓口を使うしかない。
もしパスネットが生きていれば、2枚精算で改札スルーできていた。直通の多い首都圏だから
こそそう思う。

JRにしても私鉄や公営にしても、名古屋市営などを除いて定期券はICエリア内で完結するもの
でも磁気とICの選択式にしている。であるならば、SFだって磁気とICの選択式で良かったのでは
ないかと思う。両方の選択肢を与えておけば、それぞれに応じた使い分けが出来ていた。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 19:01:44 No.65
JR九州のページ
http://www.jrkyushu.co.jp/sugoca/buy/

>福岡市地下鉄及び北九州モノレール以外の他社線(肥薩おれんじ鉄道、島原鉄道、JR九州バスなど)との
>連絡定期券、新幹線定期券(新幹線エクセルパス・FREX)は、「SUGOCA定期券」では発売いたしません。

もしワイワイが今もあれば、これらのICには移行できない定期券での乗り越しや
区間の手前からの乗車の際には便利だっただろうね。

イオカードの場合は2枚精算では使えないから、仮にSuicaと並行して発売したとしても、
需要は少ないだろうね。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し野電車区 投稿日: 2017年11月12日 19:02:24 No.66
ICカードの改札機での利用率を上げることに何の意味があるのかと思っている。

交通で使われることによる修理代の低減よりも
電子マネーとして使われることにより得られる情報料や手数料の方が
よっぽど金になるし大事だからと書いた。

鉄道利用者の大半は定期券利用者で、定期券は申込書を書いて買う訳
(最近は券売機やPC経由もあるが同じこと)だから、磁気だろうがICだろうが、
発売した時点でその人の利用区間などの情報は入手できている。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 大事なので赤で書く 投稿日: 2017年11月12日 19:03:15 No.67
大阪市交通局などがIC利用率80%を目指しているそうだけど、
それはただの

    「 手 段 の 目 的 化 」 でしかない。

より多くの人にICカードを持ってもらって、それを店舗などで使ってもらってこそ
意味があるのに、改札での利用率を増やすことばかりに捉われているように思う。

ICの利用が増えても 商 売 的 に 成 功 しなければ意味がないwww

もっとも交通局の現状を見ると、交通においてもICの利用率が増えるようには
思えませんが・・・
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 大事なので赤で書く 投稿日: 2017年11月12日 19:03:44 No.68
諸兄もご指摘だが、JR各社や関東私鉄はICになることによって乗車券のルールなどが変わった訳ではない。

関西も今までのシステムを温存した上で、定期券やSFカードは必要に応じてICと磁気の選択が出来るようにし、
ICカードを電子マネーとして使える店舗やタクシーの開拓に務めるべきだと思う。

関西ではIC乗車券なんかよりも『電子マネー』が浸透していないことの方がよっぽど問題。

全国展開のコンビニは全国共通だと思うが、それ以外の店舗やタクシーでの電子マネー対応率は
低いと言わざるを得ない。

自分はタクシーに深い知識がある訳ではないが、東京だとタクシーの窓を見ると高い確率で
Suica・PASMOなどご利用頂けますのステッカーが貼られているけど、大阪ではそのような
ステッカーはほとんど見かけない。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し 投稿日: 2017年11月12日 19:04:27 No.69
電子マネーって最近めっちゃ種類増えてるよね~
交通系やワオン、ナナコ、クイックペイ、iDなどの他にも
独自のマネーが乱立している
さらにLINE Payカード、au WALLET、おさいふPonta、
ソフトバンクカードなどを介してクレジット会社も
電子マネー分野にも進出して来ている
それだけ電子マネーは儲かるのやろう
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 おけいはん 投稿日: 2017年11月12日 19:05:06 No.70
スーパーのライフのポイントカードが、ポイントカード兼電子マネーの
LaCuCaに移行しつつありますね。私の家でもこのカードに切り替えました。
しかし私の親は電子マネーやプリペイドカードは大嫌いなので、
このLaCuCaについてもポイントカードとしてのみ使用しております。
(自分の親はポイントカードに関しては非常に熱心です)
鉄道会社やスーパーなどにお金を事前に預けておいても1円の得にもならん、
ピッてやるのもお金で払うのも大して時間変わらん、こういうカードには
何か裏があるなどと言うております。
Re: レールウェイカード&スルッとKANSAI Part4 名無し 投稿日: 2017年11月12日 19:05:42 No.71
>>14 後半に挙げたようなものを「ブランドプリペイドカード」という
※これ以下の35レスが省略されています。【全ての記事を表示】 << 最終投稿:2017年11月12日 19:35 >>


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集