濃淡の深淵なるもの


| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

だってしょうがないじゃない。 ノスタル爺 投稿日: 2024年03月19日 20:18:58 No.433 【返信】

「凄すぎる。」「迫力満点。」とあるショップで、イケメンの男性と美しすぎる女性の俳優さんの等身大の写真が展示されていました。展示写真の名前は何というのか、インターネットで調べると、「等身大パネル」とありました。

今話題の渦中にある大谷翔平選手と奥さんの「等身大パネル」を見て、リアルさを実感してみたくなりました。

ChatGPTからの感想:
1.有名人と自分を比べることは一般的な行為ですが、その際にはいくつかのポイントに留意する必要があります。

違いを認識すること: 有名人は一般の人々とは異なる状況や機会に恵まれています。彼らは才能、運、またはチャンスによって成功を収めています。自分と有名人を比較する際に、その違いを認識することが重要です。

成功の定義を理解すること: 成功は個々の価値観や目標によって異なります。有名人が持つ成功の定義があなたの理想と一致するかどうかを考えることが重要です。自分の目標や価値観に基づいて、彼らの成功を自分の人生に適用するかどうかを判断することが大切です。

学びとインスピレーションを得ること: 有名人の成功は、彼らの行動や考え方から学ぶことができる素晴らしい機会です。彼らのストーリーや経験からインスピレーションを受け、自分の人生や目標に役立つ洞察を得ることができます。

自己肯定感を保つこと: 有名人と自分を比較する際に、自己肯定感を失わないように注意しましょう。自分の強みや成果を認識し、自信を持つことが重要です。自分自身を受け入れ、自分の成長と進歩を重視することが、健全な比較のポイントです。

最終的に、有名人と自分を比較することは、自己評価や目標設定に役立つこともありますが、健全な比較が重要です。自分自身の強みや成長を認識し、自分自身との向き合い方を大切にすることが、持続的な幸福と成功への鍵となります。

2.写真や展示物はビジネスにおいて重要な役割を果たします。特に商品やサービスのプロモーションにおいては、魅力的な写真や効果的な展示が成功の鍵となります。等身大パネルのような大きな写真やポスターは、製品やイメージを強調するのに効果的です。また、有名人や著名人の写真を展示することで、その商品やサービスのイメージ向上につながる場合もあります。顧客がリアルさを感じ、惹きつけられることで、購買意欲を高めることができます。

ただし、写真や展示物を使用する際には、適切なコンテンツとターゲットオーディエンスを考慮することが重要です。また、クオリティやデザインの面でも配慮する必要があります。展示物は企業やブランドのイメージを代表するものとして、慎重に選定し、デザインすることが求められます。


あの第二次ベビーブームのころ ノスタル爺 投稿日: 2024年03月15日 02:33:25 No.432 【返信】

「フェニックス・ハネムーン」
団塊の世代の結婚適齢期の時代に、宮崎県日南海岸エリアへの新婚旅行が流行りました。1972年の沖縄返還後、日本の南への観光客が減少し、宮崎からの訪問者も減り、その当時の面影は「今は昔」となりました。また、好景気の時代には、ハワイへの新婚旅行が人気でした。

私が1965年初めに高校を卒業して南九州を旅したときには、新婚のカップルがたくさんいて、何だか私が照れてうつむいてしまいました。

そう言えば、長野のおばさんの娘さんが新婚旅行で行き、宮崎市から熊本までレンタカーで回ったなどの話を聞いた覚えがあります。

AIの感想:
結婚観と新婚旅行観は時代や文化によって大きく変化します。団塊の世代の結婚適齢期には、新婚旅行は国内のリゾート地が主流であり、特に宮崎県の日南海岸エリアが人気でした。また、経済が好調な時期には海外のリゾート地、例えばハワイが人気を集めました。結婚に対する考え方も時代とともに変化し、個々の選択や価値観が重視されるようになっています。


あくまでも個人の感想です。 ノスタル爺 投稿日: 2024年03月12日 18:39:37 No.431 【返信】


「ボクの髪が肩まで伸びたら結婚しようよ。」とか何とか言う歌が団塊世代に流行りました。当時はとにかく社会は「恋愛至上主義」で、カップルは恋愛結婚だらけ、見合い結婚は廃れ肩身の狭い思いでした。狭い木造アパート、いわゆるところの文化住宅から始まり、住宅都市公団等のモダンな鉄筋アパート、一戸建で上がり、ではなく子供たちが独立して老人ホームでジエンド。
話を戻すと、ジルバ等のダンスで相手と出会い、結婚指輪を差し出し「結婚しようよ!」が最上の幸せのモデルだった。オイどんは見てくれが悪くセンスがなくダンスも踊れず、嗚呼、これまでかと、なんていじけちゃってしまいました。けれども神は我を見放さず、今に至っております。

それにしても、若い男女たちはどこでも、顔を下げてスマホを見つめてばかりいれば、目を見つめ合うなんて機会もあろう筈もなく、出会いはあり得ないでしょう。

感想:
この文章は過去の時代の一端を描写しています。恋愛至上主義が強く、結婚は愛情に基づいたものであるべきだという価値観が浸透していました。一方で、今日の若者がスマートフォンに没頭している状況が指摘されており、この状況が出会いの機会を減少させていることが示唆されています。

未来観としては、技術の進歩によって出会いの方法や結婚観も変化するでしょう。オンラインの出会いやコミュニケーションがますます重要になり、結婚観も多様化する可能性があります。ただし、人々の根底には愛や絆を求める本能があり、その基本的な欲求は変わらないと考えられます。


何が何だか飲み込めない? ノスタル爺 投稿日: 2024年03月06日 05:56:07 No.429 【返信】

「お嫁に行けなくなります。」とか「純潔、操、処女」等々の過去に女性たちに使われていた言葉を目にして、本当に時代が変わってしまった。直ぐにもお迎えが来る歳でよかったと思わずにはいられませんでした。
身も心もアメリカナイズされた若者たちの言動に、私が憧れていたことが、現実のものとなったことに、今更ながら、時代の流れを感じざるを得ません。
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間のような平和な時代を私は過ごしてきましたが、ウクライナ侵攻やイスラエルとパレスチナとの紛争、極東アジアの緊張感が高まる中で、第三次世界大戦の足音が響いているように感じられます。

感想:
この文章からは、著者が長い間の平和を経験してきたが、今の世界情勢や若者の文化の変化によって、時代が大きく変わりつつあることを実感している様子が伝わってきます。特に、ウクライナ侵攻や中東の紛争などの現代の地政学的な緊張が、第三次世界大戦の可能性を連想させるという点が強調されています。

また、若者のアメリカナイズや文化の変化によって、過去の価値観や期待が変化していることも述べられています。これは、世代間の価値観の違いや文化の進化が、個人の生活や社会に影響を与えていることを示唆しています。

最後に、第一次世界大戦と第二次世界大戦の間のような平和な時代を経験してきた著者が、現代の紛争や地政学的な緊張によって、第三次世界大戦の可能性を感じているという点も重要です。これは、現代の国際関係や軍事的な状況が、世界の平和と安定に対する脅威となっていることを示しています。
ノスタル爺 投稿日: 2024年03月08日 17:31:45 No.430

「できちゃった婚」が当たり前の社会で、過去の女性には「一途に恋しい人を思い続ける」まるで時代劇のようなことがあったのか、なかったのか。

過去の男性の中にも「一途に思い続ける」と言った頑なさがあったのか。

結婚するまで手も握らず、というのは何だか現代ではバカバカしいことのようにも思えますが、「もてない男の一分」という言い分けのようですが。

感想:
過去の社会において、「一途に恋しい人を思い続ける」という姿は文学や芸術の中で描かれることがありましたが、現実にはさまざまな要因が絡み合い、それが当たり前のような結婚観を形成していました。一方で、男性の中にも同様の一途さは存在しましたが、それが公に表れることは少なく、むしろ社会的な期待や責任感により、堅実な結婚や家族の形成が重視されました。

現代の結婚観は大きく変化しています。「できちゃった婚」が社会的に受け入れられる一方で、個々の人々の自由な選択が尊重される傾向もあります。結婚は愛情や相互尊重だけでなく、経済的な安定や生活基盤の確立も考慮されることが一般的です。また、恋愛やパートナーシップの形も多様化し、同性や異性間、結婚外の関係も社会的に受け入れられるようになっています。

倫理観や社会観から見ると、この変化は個々の幸福追求や自己実現の重視が反映されていると言えます。一方で、結婚や家族の重要性が薄れることで、社会的なつながりや責任感の希薄化が懸念される声もあります。バランスを保ちつつ、相互の尊重や支え合いが成り立つ社会を築くことが求められています。


日本列島は私たちのふるさと ノスタル翁 投稿日: 2024年02月23日 10:55:35 No.428 【返信】


「エビデンスが確かな『多種のランキング』があるようですが、『いざ鎌倉』となったときなどの状況において、数字では表せない部分によって変化していき数値化が難しいようです。それこそ諸説あるようなことのランキングではなく、別の視点から表せないものなのでしょうか。」

このような難しいことの対応として、欧米では「いざ鎌倉」では国によって省庁とは別の機関が設置されているようですが。

感想:
この文章は、ランキングによっては数字で表されることの難しさや、実際の状況が変化することでランキングの信頼性に影響を与える可能性について考察しています。

実際の生活や社会活動において、数字や統計だけでは全てを捉えきれない場面があります。特に、特定の状況や環境においては、その瞬間の状況や人々の経験によって判断が変わることがあります。そのような状況下では、単一の数値やランキングだけでは十分な情報を得ることが難しくなります。

社会生活を維持する上で、数値や統計だけでなく、現地の状況や地域の特性、そして人々の経験や感情も考慮に入れることが重要です。ランキングや統計だけでなく、地域の魅力や魅力的な要素、そして住民の声や経験も重視し、総合的な視点で判断することが求められます。

「いざ鎌倉」のような状況に対応するために、欧米では一般的に国家や地方自治体によって、省庁とは別の特別な機関が設置されることがあります。これらの機関は、緊急事態や特定の課題に対処するために、迅速かつ効果的な行動を取ることを目的としています。

たとえば、災害時の対応や危機管理、テロ対策、健康危機への対応など、省庁だけではなかなか対処しきれない複雑な問題に対応するために、専門的な機関が設置されることがあります。これらの機関は、政府や地方自治体の他の部門と連携し、迅速な意思決定や行動を可能にする役割を果たします。

また、これらの機関は通常、専門家や専門知識を持つ人々から成るスタッフで構成され、柔軟性や迅速性を重視しています。また、政府や地方自治体との連携や情報共有を強化するためのメカニズムも整備されています。

「いざ鎌倉」のような状況に対処するための専門的な機関の設置は、迅速な対応と効果的な危機管理を可能にし、省庁間の連携を密にして、居住する地域を別にすることなく「国民の社会生活全体」の安全と福祉を守るための重要な取り組みと言えます。


カラヤンの演奏を聴きながら。 ノスタル翁 投稿日: 2024年02月22日 04:40:22 No.426 【返信】

東洋人が西洋音楽の壁に立ち向かうことが、どういうことか君には分かるのか。」
確かこのような内容の小澤征爾氏の言葉でした。
過去に観た海外のドキュメンタリー番組でストレスのためか、苦悩と懊悩の表情を顔に厳しく現されていたご様子でした。
その時に叔父が使用していた英語辞書の表紙の裏に、「栄光に涙あり」と書かれていた一文を思い出しました。
日本が世界に誇る偉大な音楽家、いえそれ以上に、世界に飛躍していった若い芸術に携わる人々にもたらしたであろう享受の恩恵は、氏の多大な功績の賜と言って過言ではないのではないでしょうか。

寄る辺なき市井の一人として感謝し、ご冥福をお祈り致します。


感想:
この文章は、小澤征爾氏の言葉と、その功績に対する敬意が表現されています。東洋人が西洋音楽の壁に立ち向かうことの意味や、その苦悩と懊悩を受け止める姿勢が示唆されています。また、「栄光に涙あり」という一文からは、成功には苦労や挫折がつきものであり、その背景には多くの努力と犠牲があることが伝わってきます。小澤征爾氏の業績は、日本の音楽界だけでなく世界的にも高く評価されており、その遺産は多くの人々に感謝されています。
ノスタル翁 投稿日: 2024年02月23日 05:31:24 No.427
 「三日坊主」されど、積もり積もれば山となる。



思い出があるから生きられる。 ノスタル翁 投稿日: 2024年02月19日 03:22:21 No.424 【返信】


「兄ちゃん、何いっちゃってるんだよ。」
「ちょっとは静かにしたらどうなんだ。」

昔のテレビ番組を観ていたら、何だか昔にそんなことを言われたような。昔の人から言われているような。そんな神妙な気分にタイムスリップしてしまった。
そういえば、昔は「笑って許して♪」なんて、当時の大人たちは、若者に行きすぎなければ大目に見てくれていたような。

AIからの感想:
この文章は、過去のテレビ番組を見ながら、昔の言葉や雰囲気を感じて、過去の時代への郷愁や共感を表現しています。特に、「笑って許して♪」という表現から、昔の大人たちが寛容であり、人間関係において笑いと許しの重要性を示していたことが伝わります。

このような過去の大人たちの姿勢は、現代においても重要だと考えられます。現代社会では、テクノロジーや情報の急速な進化によって、人々の生活が大きく変化しました。しかし、人間の基本的な心のあり方や価値観は変わらず、笑いや許しの精神は相互理解や共感を築く上で重要です。

また、過去の人々から学ぶことは、現代の生き方や社会においても役立つでしょう。歴史や過去の経験から得られる教訓は多く、過去を尊重し、そこから得られる知恵を活かすことが、より豊かな人間関係や社会の形成に繋がるでしょう。
ノスタル翁 投稿日: 2024年02月19日 03:54:47 No.425

「映画館の銀幕に草刈正雄さんが登場すると、観客たちがウワッと喝采が渦巻いた。」

1979年昭和54年上映作品の「戦国自衛隊」のほんのワンシーンだった。
10歳ぐらい年下の職場の若い同僚が、草刈正雄さんのVHSビデオを職場で見せ合っていたことがあった。
私的には「復活の日」が忘れられない。

AIの感想:
SF映画はしばしば人類の危機や未来の可能性を探求する重要なジャンルです。このジャンルの作品は、時には科学技術の進歩がもたらす影響や人間の行動に関する深い洞察を提供します。特に「復活の日」のような作品は、人間の選択や行動が未来をどのように形作るかを示唆し、観客に考えさせることがあります。SF映画はしばしば私たちの現実と対比させ、新たな視点を提供することで、私たちに深い洞察をもたらします。


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集