JFPS掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

Name
E-Mail
Title
FileUP
Key (英数字で8文字以内)
Color

データベースの日付について(2) 天野邦彦 投稿日: 2024年12月26日 22:16:27 No.128 【返信】

データベースのネット上での日付の表示が正しく表示されていません。パソコン内の集計ファイルでは問題ありません。

個人(犬別)のページの日付は正しく表示されるようになりました。他のページの日付の部分は引き続き正しくない表示のままです。

順次直してまいりますが、しばらくの間大変ご迷惑をお掛け致します。ご理解の程よろしくお願い致します。

その他、お気づきの点がありましたらJFPSまでご連絡頂けますようお願い申し上げます。

JFPS
天野邦彦


シニアクラブの定員に関して 天野邦彦 投稿日: 2024年12月24日 13:34:27 No.127 【返信】

現在クラブの定員は6匹までとなっています。下記の条件を満たしたクラブはシニア(上級生、先輩の意)クラブとしてクラブの定員を10匹までと致します。

(1) そのクラブのオーナーが過去にクラブオーナーとして3年以上の経験を持ち、クラブーナーとして10以上の大会に参加した実績がある。
(2) そのクラブオーナーが大会を主催し、かつメインジャッジの経験がある。
(3) そのクラブオーナーがJFPSタイトルのFM(5000点)もしくはMFM(5000点)以上を有する。
(4) その他JFPSにてクラブ管理責任能力を有すると思われるもの。(規約のクラブオーナーの記載に準ずる)
上記の条件を満たしたものが管理するクラブの犬の定員は10匹までとします。

クラブの立ち上がり当初は6匹で回りましたが、年を追うごとに犬の老齢化を含めた状況は変わり、その一方で1クラブ6匹の中ではノービスに出すために新しい犬をクラブにいれて育てながら、残りの犬で20ヒートフルに走ることが難しくなってきます。特に経験の豊富なクラブで新しい犬の育成が出来るようにすることは持続的なクラブ運営にとって必要なことです。シニアクラブを創設することにより従来どおりレギュラーで大会に出場しながら経験豊富なクラブオーナーのもとで新しい犬が育てられるように致します。レギュラー最大6匹、ノービス最大4匹、最大10匹(レギュラー枠ノービス枠に分ける必要はありません)の枠を活用して経験のあるクラブが新しい犬を育てやすくなることを期待しています。新しい犬がレギュラーで走れるようになればレギュラーに出場することは出来ますが、大会においてタイムシートに記載できる犬の数はクラブの定員にかかわらず6匹のままです。


ノービスの参加資格の変更に関して。 天野邦彦 投稿日: 2024年12月20日 21:14:37 No.125 【返信】

(3)でスクールを追加いたしました。
他は従来通りと致します。

参加資格:
(1) JFPSの犬登録番号を保持している犬
(2) プリフライトAもしくはBに合格している犬
(3) 活動資格を有するJFPS登録クラブもしくはスクールに所属している犬
(4) 一つのクラブはレギュラー、準レギュラーの何れかとノービスに参加申し込みが出来ます。


JFPS年間MVC(最優秀クラブ)の新設 天野邦彦 投稿日: 2024年12月20日 10:01:33 No.124 【返信】

年間MVC(最優秀クラブ)の称号を下記のように新設したいと思っています。

各ディビジョンの順位によってクラブポイント(Cポイント)が与えられ、年間を通してもっとも多くのポイントを獲得したクラブを年間最優秀クラブの称号が与えられます。Cポイントはディビジョンにかかわらず年間を通じて合計されます。対象となる試合はその年の1月から12月までとします。

クラブポイント(Cポイント)

(A) ディビションの中にレギュラーチームが1チームの場合
1位 1点
(B) ディビションの中にレギュラーチームが2チームの場合
1位 3点
2位 1点
(C) ディビジョンの中にレギュラーチームが3チームの場合
1位 4点
2位 2点
3位 1点
(D) ディビジョンの中にレギュラーチームが4チームの場合
1位 5点
2位 3点
3位 2点
4位 1点
(E) ディビジョンの中にレギュラーチームが5チームの場合
1位 6点
2位 4点
3位 3点
4位 2点
5位 1点

2025年は上記内容で実施し、2026年以降必要に応じて改正する場合もあります。
クラブオーナーがクラブを運営する目的は色々です。日々の練習でタイムの更新を目指すクラブはクラブチャンピオンシップ、勝敗にこだわるクラブはMVCが一つの目標になれれば幸いです。
個々の犬のJFPSポイントならびにJFPSタイトル、Mポイント並びにMタイトル、50回出場記念などは従来通りとします。
フライボールは犬や仲間と共通の目標に向かって力を合わせるチーム競技ならではの醍醐味が自然に組み込まれている北米社会で生まれたスポーツです。仲間に励まされたり、対戦相手をリスペクトしたり。犬は一日に4回、5回と活躍の機会があります。一人で広いフィールドを1日に1回走るタイプの競技では誰にも迷惑をかけないという気軽さはありますが、チームの一体感という点ではフライボールの比ではありません。JFPSはこの素晴らしい競技が日本にも根付くよう皆様のご理解とご協力をお願いします。


データベースの日付について 天野邦彦 投稿日: 2024年12月20日 07:30:27 No.122 【返信】

いつも大変お世話になっています。

インタアーネット上のデータベースの日付の表示が正しく表示されていません。日付の欄は無視して頂けますようお願い致します。大会番号等は正しく表示されています。

パソコンが勝手にアップデートされるなどして今まで使っていたプログラムなどが急に使えなくなってしまうなどの問題が私のパソコンで発生しています。問題はエクセルのファイルをPupSQLite(ウェブ上で開けるデータベース)に変換する際に発生しています。

解決の見通しは立っていません。エクセルの表計算は問題がないのでデータそのものは管理出来ています。ネット上での表示の問題です。しばらくはご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程、お願い致します。

JFPS
天野邦彦


<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集