2月24日(土)新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群へ! - (仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

2月24日(土)新沢千塚(にいざわせんづか)古墳群へ!
一彩 投稿日:2024年02月24日 21:53 No.998
夫婦揃ってコロナで倒れて、妻は本日まで、私は月曜日まで休養期間で、
お互い寝たっきりですっかり運動不足になったので、
天気の良い本日は、二人で以前から一度行ってみたいと思っていた奈良県橿原市の新沢千塚に行き、
思い切り体を動かしてきました。
人も少なく、場所によってはマスクなしでも歩くことができました。

写真1枚目、古墳群北エリア
写真2枚目、古墳群南エリア

南エリア東側の森林の中にも無数の古墳が散在します。
東西合わせて全部で600基と書かれていますが、現在はどう数えても600基も無いです。


一彩 投稿日:2024年02月24日 22:03 No.1000
4世紀末からの6世紀末までの約200年間に渡って築かれた古墳群だそうですが、
確かにこの密度でこれだけの数の小型古墳が密集している古墳群って私は生まれて初めて目にしました‼️

形としては円墳と方墳が主ですが、前方後円墳も幾つもあり、珍しい前方後方墳や長方形の古墳もあります。

最も有名な古墳は写真3枚目の126号分で、珍しい長方形の古墳で、
この古墳の埋蔵品が凄いのです。

(詳しくはyoutubeで!)


一彩 投稿日:2024年02月24日 22:19 No.1001
【橿原市博物館】

この古墳群に連接して存在するのがここ。
私の大好きな須恵器(すえき)をはじめ、土師器(はじき)や瓦器(がき)もたくさん目にすることができました。

写真2枚目は、いまだにどうやって使ったのかが不明な、壺の中央に穴がひとつだけあけられた須恵器はハゾウという名です。
写真3枚目の須恵器は、何と手にとって鑑賞することができる貴重な物です。


一彩 投稿日:2024年02月24日 22:39 No.1002
【観音塚古墳】

大阪の羽曳野市まで帰ってくると、地図上で「観音塚古」なるものが見つかったので行ってみると、
7世紀(飛鳥時代)に築かれたとされる、実に端正に石を切断して作られた石室を持つ古墳でした。

この古墳は特殊で、玄室(石室)に埋葬するのではなく、
玄室の更に奥に石槨(せっかく)と呼ばれる玄室よりも狭い埋葬スペースを設けて、
そこに埋葬する構造になっていました。

写真2枚目が玄室から見た石槨部。
写真3枚目が玄室の更に奥の石槨部分。




お名前
メール
画像添付


削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色