(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

無題 邦彦 投稿日: 2023年02月26日 21:35:22 No.536 【返信】

「唐津街道」現国道202号線<福岡市~唐津市>を走り、
   玄界灘を国道沿いに眺めながら
   福岡・佐賀県境に行ってきました。

   


[1] 邦彦 投稿日: 2023年02月26日 21:53:59 No.537
1県境石碑 2佐賀県側唐津湾 3福岡側海岸線

[2] 邦彦 投稿日: 2023年02月26日 22:25:43 No.538
1 玄界灘 2 光漁渓谷板 3 202号線(至佐賀県唐津市)

[3] 邦彦 投稿日: 2023年02月27日 00:04:45 No.539
小学校6年生~中学校3年生を浅茅湾に沿いに、
  曲がりくねった2里の無舗装の道を学校まで、
  通っていました。

  親父の運転するバイクに乗り、始めて小学校に、
  行くときに、朝日にキラキラ輝く、海を見て、
  「嗚呼、何て綺麗なんだ。」と、感じ、
  その内に海を見ても、当たり前にあるので、
  感じることもなくなり。

  半世紀過ぎて、冬の厚い雲に覆われ灰色がかった
  海を眺め、少年の頃の私に立ち返り、忘れ物を思い
  出したように、胸が熱くなりました。

  そう言えば、地元の人は九州や本州を、内地と言い、
  何だか随分と遠くに来たなと、感じたものです。


2月26日(日)昨日の海 一彩 投稿日: 2023年02月26日 19:23:47 No.535 【返信】

阪南市であることは知っていて、
牡蠣の季節以外は何度となく車やバイクで通りがかった漁村です。
道幅は大変狭いので、一般の車は普段はほぼ通らない道沿いにある漁港です。
でもここが冬場には牡蠣小屋が開かれて、
多くの知る人ぞ知る人たちで賑わっていたなんて、
昨日初めて行って知りました。

写真2枚目(右)に、養殖牡蠣の筏が少し写っています。




大阪湾の牡蠣! 一彩 投稿日: 2023年02月25日 18:48:10 No.534 【返信】

今日は友人と大阪南部の牡蠣小屋に牡蠣を食べに行ってきました。
時々テレビで紹介はされるものの、大阪の人も大阪湾で牡蠣が養殖されていて、
その養殖場の港で新鮮な牡蠣が食べる事ができるなんて知らない人が殆どです。

とは言え、多くの人で賑わっていて1時間30分以上待ってやっと牡蠣にありつけました!

もう無茶苦茶美味しかったです(^^)v

写真2枚目と3枚目、どちらかが直ぐに料理される牡蠣です。
多分、2枚目の海水内で泥を吐かせて、3枚目がこれから調理される牡蠣たちです。




2月25日(土)邦彦さんへ 一彩 投稿日: 2023年02月25日 08:33:22 No.533 【返信】

へー。
その小説は日にち間違いから悲劇になりんですね。

で、今日は本物の25日。
私は友人と地元大阪湾の牡蠣を食べに牡蠣小屋に行ってきます。


あと、6時間と15分。 邦彦 投稿日: 2023年02月24日 17:45:43 No.532 【返信】

今日は「2月25日」で、「2月24日」は、終わった
  ものとばかりに勘違いして、

  五木寛之氏の短編小説のように、悲劇の結末にな
  るところでした。

  根拠となる書類を確認すると、間違い有りませんでした。
  


2月23日(木) 一彩 投稿日: 2023年02月23日 19:54:24 No.531 【返信】

今日は自転車(ミニサイクル)のタイヤ交換に行って、
アパート内の我が家の持ち分の花壇に赤いチューリップを植えて…、

それだけで一日が終わった気がしますが…、
まあ、それだけでも大きな前進かな…。


2月21日(火)母の誕生日なので… 一彩 投稿日: 2023年02月21日 18:55:36 No.530 【返信】

仕事、半日休を取って、
13時半頃から母の農協への用事や買い物に付き合った後、
近くの温泉旅館で和食をプレゼントしました。

美味しいと喜んでくれたので良かったです。

ここの松花堂弁当(写真)、温泉入浴券が付いて破格の安さで人気があります。




<< | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する