(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

2月1日(水) 一彩 投稿日: 2023年02月01日 18:05:34 No.456 【返信】

1月は行事も多く、まあまあ長く感じられましたが、
今日から始まる2月以降は、時の流れが速くなるように感じられるのではないでしょうか?

気がつけばもうGWが始まるよ〜!


って、昨日書いた日記とほぼ同じやん\(//∇//)\


あんな時代も、あったねと。 邦彦 投稿日: 2023年01月31日 01:58:41 No.453 【返信】

エッー。当時のトイレまで残っているんですか。

  私の住んでいた地域では砲台跡とコンクリートで造った兵舎
  が残っていました。

  大きく土をくりぬいた跡は、風化が激しくて、崩壊していました。

  船着き場にの崖には、三カ所大きな穴がくり抜かれ、そこで、
  夏休みのある日、素潜りでアワビ採りの海水浴から上がってきた、
  中学の担任の教師が、真っ裸になり、海に向かって、
  「見れ!俺のを見れ!」
  と大声で叫んで、数人で一緒に行った男だけの生徒が大笑い。

  ぽったん便所、いわゆる和式トイレ。ウンチを下に落とす、
  懐かしい。小学校のトイレを覗くとウジ虫がうようよ。

  ウンチをするにはコツがいり、ポチャンと落ちた音がしたと、
  同時に尻を上げなければ、下に貯まったションベンが跳ね上がり、
  お尻にベチャッと着いて、汚く後が大変でした。

  そのころの友だちの家では、柔らかい紙ではなく、漫画の本を破って、
  拭いていました。

  そう言えば、福岡城にある鴻臚館跡には、当時のトイレの案内板が
  ありました。

  「お里が知れる」ではありませんが、どうにも誤魔化しようがなく、
  「モロに歳が知れます」ね。(^^;)
[1] 一彩 投稿日: 2023年01月31日 19:57:21 No.455
昔を振り返れば、
あの頃は素朴で、今のように個人情報保護に関してもおおらかで、
学校には全校生徒&職員の住所や電話番号まで記された名簿も全員に配られていましたね。

私はそんな古き良き時代に生まれてみたかったように思うこともあるのですが、
トイレの事を考えると、もうあの頃のぼっとんトイレは絶対に嫌ですね〜(^ ^;)

個人の尊重という意味でも、またなんと言ってもトイレに関しては
やはり私は現代が最高の時代であると思います。


1月31日(火) 1月の最終日! 一彩 投稿日: 2023年01月31日 19:49:54 No.454 【返信】

1月は行事も多く、まあまあ長く感じられましたが、
明日から始まる2月以降は、時の流れが速くなるように感じられるのではないでしょうか?

気がつけばもうGWが始まるよ〜!
って、それは気が早すぎ。

写真は先日、和歌山からのの帰り道。
お醤油の発祥の地で有名な湯浅町の海。




1月30日(月)要塞跡 一彩 投稿日: 2023年01月30日 21:23:24 No.452 【返信】

邦彦さんは、かつて対馬におられたんですか。

確かに壱岐や対馬は立地的に、要塞跡が多いでしょうね〜。
今でもたくさん残っているのでしょうね。

写真は要塞のトイレです。
かなり綺麗な状態で保存されていて、
特に3枚目の小〇スペース(^ ^)など、私が小学校の頃はまさにこんな感じで、
左のコンクリート部分に向かって小〇をするのですが、
そこに下からうじ虫が這い上がってくるんですよね〜。

懐かしいな〜\(//∇//)\




戦争遺跡 邦彦 投稿日: 2023年01月29日 22:45:50 No.451 【返信】

戦争遺産の写真を見て、対馬の要塞群の跡を思い出しました。
  
  終戦時に国際電気通信に勤めていた私の両親は、生まれたばか
  りの兄と壱岐・対馬と転々していたようで、食糧難の時期の
  食料には困らなかったようです。

  対馬に居た時は、要塞陣地群でよく遊んでいました。

  海岸側には、地下に口を開け、底が見えぬ重油貯蔵プールに、
  誤って落ちたらどうなるのかと。


1月29日(日) 一彩 投稿日: 2023年01月29日 20:49:37 No.450 【返信】

別荘で、しめ縄を暖炉で燃やして灰にしました。

帰りはかねてより行ってみたかった和歌山県の最北部に位置する、
加太(かだ)のもう一つの砲台跡を夫婦で見学してきました!

前回に書いたかと思いますが、
淡路島の由良(ゆら)から、和歌山県の加太の間を通って大阪湾に入ってくる敵艦隊を、
ここで砲撃して駆逐する為に築かれた砲台跡です。




嗚呼、日本はまだ捨てたものではない。 邦彦 投稿日: 2023年01月27日 11:02:54 No.446 【返信】

失禁と言えば、小学校の先生たちは、生徒たちの後始末は、

  大変な業務の一つ田と思われてしまいます。

  昔、女子生徒が授業中に、気分が悪くなり、口から回虫の

  塊を吐き、女子生徒が泣き出し、女の先生は「大丈夫よ」

  と言いながら、後始末をしていたことがありました。

  
  時代は過ぎて、私が退職して契約社員の頃に、オフィスに、

  ポッンとウンチが転がっていて、大騒ぎになったことが、

  漏らした人は分かっていましたが、それ以上には詮索せず、

  若い庶務担当の女性社員が、自分の仕事でもないのに、

  厭な顔もせず、後始末をしてくれました。
[1] 一彩 投稿日: 2023年01月28日 20:15:16 No.448
小学校の1•2年生は、お漏らし多いですね!
大のお漏らしも時々あるようです。

事後処理がそれ以上に大変なのが嘔吐ですね。
こちらはお漏らし以上に気を使います。

もっと大変な事態は、プール内に大〇が浮かんでいたり沈んでいるのが発見された場合です。
全て水を抜いて洗浄しなければなりません\(//∇//)\


<< | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する