エッー。当時のトイレまで残っているんですか。
私の住んでいた地域では砲台跡とコンクリートで造った兵舎
が残っていました。
大きく土をくりぬいた跡は、風化が激しくて、崩壊していました。
船着き場にの崖には、三カ所大きな穴がくり抜かれ、そこで、
夏休みのある日、素潜りでアワビ採りの海水浴から上がってきた、
中学の担任の教師が、真っ裸になり、海に向かって、
「見れ!俺のを見れ!」
と大声で叫んで、数人で一緒に行った男だけの生徒が大笑い。
ぽったん便所、いわゆる和式トイレ。ウンチを下に落とす、
懐かしい。小学校のトイレを覗くとウジ虫がうようよ。
ウンチをするにはコツがいり、ポチャンと落ちた音がしたと、
同時に尻を上げなければ、下に貯まったションベンが跳ね上がり、
お尻にベチャッと着いて、汚く後が大変でした。
そのころの友だちの家では、柔らかい紙ではなく、漫画の本を破って、
拭いていました。
そう言えば、福岡城にある鴻臚館跡には、当時のトイレの案内板が
ありました。
「お里が知れる」ではありませんが、どうにも誤魔化しようがなく、
「モロに歳が知れます」ね。(^^;) |