(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
(仮)『一 彩 庵』日常の瞑想空間〜みんなの幸せ日記帳〜
| トップに戻る | ワード検索 | フォトアルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

お名前
メール
タイトル
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

2月8日(水) 県営・府営・国営公園 一彩 投稿日: 2023年02月08日 07:41:30 No.469 【返信】

おはようございます。
邦彦さん、コメントありがとうございます!
大阪には府営の広大な公園が幾つもあります。

兵庫県の淡路島には国立公園ならぬ国営公園があります。

私こそ邦彦さんのおかげで福岡県のことや九州各地のことで初めて知ることばかりで
とてもありがたいです。

古墳に関しては、帰宅後に私なりの思いを書いてみたいと思います。


目から鱗が落ちる 邦彦 投稿日: 2023年02月07日 03:35:20 No.467 【返信】

「大阪府営錦織公園」について、大変な勉強をさせて
  頂きありがとうございました。

  一彩さんのおかげで、色々な面で知識を広げることができ、
  感謝です。いい人と巡り会えて本当によかった。

  福岡や九州のことで知りたいことがあれば、何なりと、
  言ってください。できる範囲で協力させて頂きます。

   地図を見て「堂の山古墳」と「大仙陵古墳」が近い
  ことに気づきましたが、何らかの関係があるのでしょうか。

  それにしても、大阪府営公園を目にして、県民の森が各県に
  あるように、県営公園には、今の今まで知り得ませんでした。
  さっそく、インターネットで検索すると、筑後市にあり、
  そう言えば、長女が孫を連れて遊びに行ったことを、想い
  だしました。その時は、筑後市が造営したのかと。
[1] 邦彦 投稿日: 2023年02月07日 04:00:50 No.468
「堂の山古墳」が渡来人と関係があり、興味津々で大阪の
  ことをもっと知りたくなりました。

  縄文人と弥生人は連関しているのか、断絶し渡来人と置き
  換わったのか。邪馬台国はどこにあったのかと。

   知識の扉を開いていく、何と面白いことでしょうか。
  インターネットで、退職してから、ドバッと視界が拡大
  したようではあります。

   しかし、知らなくてもよかった、知らない方がよかったと、
  悔やまれて、千々に乱れる思いがしています。

  この先、「Planet of the Apes 猿の惑星」のラストシーン、
  どんなカルチャーショックが待ち受けているのか、真実を知る
  恐怖をどう受け止め、受け止めることができるのかと、誠に
  心許ない限りではあります。


2月6日(月)錦織(にしこおり)公園 一彩 投稿日: 2023年02月06日 06:32:33 No.465 【返信】

昨日は何故か写真が載せられなかったので、
今日、載せておきます。
スマホで急いで撮ったので、梅の花にうまくピントが合っていませんね。

目の前の景色の色が、とにかく濃かったです!
もう春ですね〜!


[1] 一彩 投稿日: 2023年02月06日 20:31:52 No.466
写真は錦織公園の南端付近にある堂の山古墳です。



2月5日(日) 節分過ぎて、いよいよ春ですね(錦織公園)! 一彩 投稿日: 2023年02月05日 21:45:29 No.464 【返信】

今日の午後から、
夫婦で近くの錦織(にしこおり)公園を生まれて初めて散歩してきました!

この公園は私が小・中学生時代には多分無かったと思います。
この公園の横を通る外環状線が当時は無かったので。

で、錦織公園は、山の地形をうまく利用した、高低差の大きな体力作りには最良の公園でした!
逆に自転車で走るには不適切な、歩行に特化した公園であることが分かりました。

私の大好きなこの河内(かわち)の地は、
飛鳥時代から奈良時代にかけて、
朝鮮半島から我が国に陶器や金属製品や石造技術を伝えに来てくださった人たちの異国の故郷!

錦織の地名も、朝鮮半島から渡ってきた錦織(にしきおり・にしこおり・にしこり)氏の名から付けられたものだと思います。

またこの地の「こんどう」さんも、
近藤さんではなく、仏像の鋳造技術を我国に教えてくださった「金堂」「金銅」さんが多いです。


2月4日(土) 一彩 投稿日: 2023年02月04日 20:27:33 No.461 【返信】

昨夜は何で私の気持ちが荒れていたのか(笑)。
恵方巻如きで怒るのは大人気ない。

で、邦彦さんがおしゃるように、悪事を働き逮捕されるような人って、
かわいそいですが子供の頃から既にそう言う傾向があるのかも知れません。

家庭環境が大きな原因かも知れませんし、そうで無い場合もあるかも知れません。
[1] 邦彦 投稿日: 2023年02月05日 21:37:07 No.463
むかし、ある保育園で、前を歩いて女の子を後ろから、
  男の子が突き飛ばしたのを目撃したことがありました。

  誕生から六歳の小学校に上がる間に、両親や兄弟など
  の交流において、人生に大きな及ぼすような、影響を
  受けるのかも、知れません。

  言葉や行動には気をつけねばならないと、思います。


猫はコタツで丸くなる 邦彦 投稿日: 2023年02月04日 04:07:44 No.459 【返信】

福岡市で恵方巻きを食べ始めたのは、いつからだったか忘れましたが、
  カアチャン(私の配偶者)が名南西を向いて食べるのよ、なんて、
  大きな巻き寿司を、食べさせられたのが始まりでした。

  大人の行動をよく見聞きして、クールな小学生の孫が、娘の言われた
  通りに、素直に食べていました。

  ニュースで福岡県のあるところで、石仏を乱暴に蹴ったりした件が、
  話題になっていましたが、とうとうくるところまできたようです。

  罰当たりな神社の賽銭泥棒、お店に入ってまさかこんなことはしない
  だろうと思っていたようなことを、平気で突破して、SNSで拡散、
  どうにかしろと怨嗟の声が上がるのも、仕方がないことです。

  昨日、孫のランドセルの整理をして、「生活・学習のきまり」という、
  冊子を読んでみると、守るべき大事なことが書いてありました。

  しっかりと、身に付けるべき時期に、身に付けることができないと、
  人様に迷惑をかけることになるのかと、考えてしまいました。

  どんな人も、赤ん坊の頃はオムツ交換、ミルクや入浴等で、愛情を
  注がれているのに、どうして間違った行為に走ってしまうのか。

  新入社員の時に国立出の同僚に、事件のない日はないのか、などと、
  問うたことが、ありましたが、同僚曰く1億人も人間が住んでいるの
  だから、起こらない方がおかしいと、そう言えばそうだ、何て納得
  するようなしないような、割り切れない思いをしたことがありました。

  光がプリズムで屈折するように、人生の荒波で人の心は歪んでしまう。

  孫たちを見ていると、厳しすぎる現実にどのように、自分を見失う
  こと無く、生きていくことができるのか、平凡な人生を願うばかり
  ではあります。
[1] 邦彦 投稿日: 2023年02月04日 04:32:46 No.460
昨日、すれ違いざまに切りつけて、次々と軽傷を負わせる事件が。
  
  そう言えば、私が小学校1年生の時に、学校の廊下で上級生から
  足を引っかけられて転んで鼻を切り、血を流したことがありました。

  犯人は少年期から、何だか事件の芽を引き摺っていたように、
  思われて仕方がありません。


2月3日(金) 恵方巻きなんて無い! 一彩 投稿日: 2023年02月03日 21:28:26 No.458 【返信】

こんなくだらない、近代になってでっち上げられた習慣のみならず、
豆まきの豆さえも、私の知っている小学校の今日の給食には出ませんでした。

豆ぐらいは給食に出て欲しかったな〜\(//∇//)\


<< | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | この掲示板を支援する