送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
トップに戻る
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
▼掲示板作るならRara掲示板
|
※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
画像添付
削除キー
( 記事を削除する際に使用 )
文字色
★
★
★
★
★
★
★
★
心静
山人
投稿日: 2013年11月15日 18:08:43
No.145
【返信】
山岡鉄舟(藤原高歩)の書
晴天与之(はれてよし)
曇利天毛与之(くもりてもよし)
不二能山(ふじのやま)
毛止能姿者(もとのすがたは)
可波羅左利个利(かはらさりけり)
藤原朝臣高歩(ふじわらあそみたかゆき)
晴れてよし 曇りてもよし 富士の山 もとの姿は かはらざりけり
人の心は変わりやすいものです。日々、素直な心で堂々と自信を持ち、
人が見ている見ていないではなく、何事も自分成りに精一杯行いたいものです。
先人の言霊
山人
投稿日: 2013年10月30日 13:48:28
No.142
【返信】
天地能(あめつちの)
奈可乃未未奈留 (なかのまゝなる)
可美乃美知 (かみのみち)
比良久波人乃 (ひらくは人の)
闘止女奈利 (つとめなり)
个里 (けり)
天地の中のままなる神の道
開くは人のつとめなりけり 福
古来、日本人は天地自然の中に神々の力を感じ、感謝と畏敬の念をあらわして来ました。 人間は、自然を「生かし、育て、伸ばすよう家庭、地域、国が発展するよう」努力しなければならない。という神意ではないでしょうか。
心静
山人
投稿日: 2013年10月15日 15:40:14
No.140
【返信】
山岡鉄舟の書
晴てよし曇てもよし不二の山
もとの姿はかはらさりけり
藤原朝臣高歩
伊豆観光の教科書
囲炉裏端
投稿日: 2013年09月21日 18:40:15
No.139
【Home】
【返信】
▲『下村海南先生伊豆めぐり』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1174132
こちらでしたら、インターネットが行える環境があれば御自宅から閲覧できますし、また「印刷する」からpdfのダウンロードもできます。よろしければご確認ください。なお、徳富蘇峰の旅行記も同じく公開されています。こちらも御参考までに(図書館)。
▲『蘇峰先生伊豆遊記』
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186680
先人の言霊
山人
投稿日: 2013年09月01日 14:14:28
No.136
【返信】
樹間月
むらきえし このまの雪の ここちして
葉分におつる 月のかげかな
武郷(たけさと)
先人の言霊
山人
投稿日: 2013年08月22日 13:37:32
No.134
【返信】
楠 公
物部の真はあせず湊河かへしぬ水のあわときへむも
残 菊
移りては人も登らぬこの吹上の菊のながみちあらはでにけり
雨暖落葉
ふる雪をしぐれの雨にならいけむ春きぬる河わらに木のはちりつつ
先人の言霊
山人
投稿日: 2013年08月01日 10:08:51
No.133
【返信】
天地の なかのまゝなる かみのみち
ひらくは人の つとめなりけり
福
<<
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る
|
この掲示板を支援する