掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

静心 山人 投稿日: 2014年06月26日 18:38:01 No.163 【返信】


己可親能於也乎久之
多留三社南婆遠都御祖者
神爾曽坐寸辨支
遠都祖能神意坐左婆
闘幾常来代々乃御祖母
神仁己曽阿麗
瓜乃佗年盤茄子仁也八那留
以可傳加盤神乃御胤乃
佛仁之成流弁伎
異国乃意農道仁也
多登布佳幾神乃御末登
生禮来之身能
皇神能立天之道乎
太登理通々祖毛以都可属
宇美乃子乃寸惠

己が親の おやを奇(く)し
たる み社(やしろ)なば 遠つみ親は 
神にぞますべき 
遠つ親の神意(かみごころ)まさば
つぎつぎて 代々の御祖(みおや))も 
神にこそあれ
瓜のたねは 茄子にやわなる 
いかでかは 神の御胤(みたね)の 
佛(ほとけ)にし成るべき 
異国の 意(こころ)にや 
たとふ佳き神のみ末と 
生れ来し身の
皇神の立てし道を 
たどり通ゝ 祖もいつかつく
産土(うみ)の子のすえ

          権大教山 権田直助


神社の祝詞では、祖先を「おや」と読みます
「おや」祖先とも親とも書いています。
私どもは祖先をまつるのは当然のこととしていると思います。
『死ねば仏になる』という人が多いでしょう。

神社神道では「人は神の子」という信仰がありまして、
人間の命は神から頂いたものと信じられていますので、

神から頂いた命を受け継ぎ、その意(こころ)を子々孫々に伝えて来ました。
お祭りの伝統行事が形となって、その意(こころ)をあらわしています。

遠いい「おや」のこころを心として、
私たちは共に、より良く生きようとする願を受け継いで来た道で、
日本の伝統・文化の基調をなすものです。



心静 山人 投稿日: 2014年06月02日 17:57:42 No.161 【返信】

神のみ胤(たね)の仏


無題 山人 投稿日: 2014年04月17日 10:24:20 No.156 【返信】

心静
白菊の下ゆく水は早けれど千歳の影は流れさりけり

新良菊乃    しらきくの
志堂由久水盤 したゆくみずは
早个礼止 はやけれと
千止世乃影者 ちとせのかげは
奈可連左理希季  なかれさりけり
             花守
『春は桜、秋は菊 』 日本を象徴する花であり皇室の御紋です。
白菊の花のように誠実で、貴高く、清らかな心を持ちつづけたいものです。
尊皇愛国のこころがあればこそ白菊の花の影のように早い流れに流されず、
後世に受け継ぎ伝えてゆくことができます。


心静 山人 投稿日: 2014年04月05日 14:48:23 No.154 【返信】

 
白菊の下ゆく水は早けれど千歳の影は流れさりけり


新良菊乃志堂由久水盤早々礼止
千止世乃影者奈可連左理希季  花守


心静 山人 投稿日: 2014年03月02日 10:00:38 No.153 【返信】

    折爾不連天與免留

宇津里由具 世仁婦留ゝ止毛 神代与利
多天之美久仁乃 操王春留那


  神 祇

折にふれてよめる
うつりゆく世にふるゝとも神代より
たてしみくにの操わするな

たとえどんなに世の中が移り変わろうとも、遠いい祖先(おや)たちが修理固成(おさめかためな)してきたこの美しい国風を忘れるな、とその時々に思い返したいものです。 


心静 山人 投稿日: 2014年01月27日 17:51:40 No.149 【返信】


   天津神 国津社は あまたあれと 君を千歳と 守らぬはなし

安未都神 あまつかみ
国都社は くにつやしろは
安未多阿連止 あまたあれと
幾三遠知止世登 きみをちとせと
守良奴盤奈之 まもらぬはなし

天つ神国つ社はあまたあれど君を千歳と守らぬはなし

全国には多くの神社がありますが、皇室との深いつながりと信仰とに基づいていることは、ひろく知られているところです。

八百万の神々の御中心にある天照大神(あまてらすおおかみ)、その天照大神と八百万の神々の関係が伊勢の神宮と全国の神社との関係であり、また天照大神の直系の御方にまします君(天皇)と全国神社の氏子、即ち日本国民との関係も同じような深い絆で結ばれています。

天皇さまは『国安かれ、民安かれ』と五穀豊穣と国民の安泰を祈られ、また全国の神社は心から皇室の弥栄と国の隆昌を祈ります。
これが日本人の精神の土台となっています。
『敬神尊皇』ひたすら神を敬い皇室を尊ぶことは、全国の神社での祝詞には、必ずこれを祈念する言葉がこめられています。


静心 山人 投稿日: 2013年12月01日 08:48:18 No.146 【返信】

   国歌 君が代

幾美可代盤 きみかよは
千與丹也知與仁 ちよにやちよに
佐々連石能 さされいしの
巌登奈利亭 いはおとなりて
古希乃武寿満天 こけのむすまて

君が代は 千代に八千代に さざれ石の
巌となりて 苔のむすまで


    歌詞の意味と由来

君が代の歌詞の原歌は、1100年ほど前に編まれた古今和歌集に見られます。この和歌は詠み人知らずとされ、詠んだ人の名前ははっきりとしていませんが、尊敬する君の長寿を祈るものであり、思いやりや謙虚さを大切にした日本人の生き方をよく表しています。

君は天皇陛下を指し、君が代は天皇に象徴される日本国・国民全体を指します。
小さな石が寄り集まって大きな岩となる様子を表し、それに苔がはえるほど、末永く日本の国が栄えてほしいという願がこめられています。




<< | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集