掲示板
| トップに戻る | 検索 | アルバム | 管理用 | ▼掲示板作るならRara掲示板 |

※現在、投稿は受け付けておりません。
お名前
メール
タイトル
URL
画像添付
削除キー ( 記事を削除する際に使用 )
文字色

大鳥居 山人 投稿日: 2015年03月25日 18:13:47 No.182 【返信】

大鳥居修理がはじまります。


拝殿改修完成奉祝祭 山人 投稿日: 2015年02月15日 09:27:52 No.180 【返信】

完成奉祝祭
平成27年3月8日 午後2時


拝殿改修 山人 投稿日: 2015年01月26日 13:07:11 No.178 【返信】

殿内完成


拝殿修理 山人 投稿日: 2014年12月12日 18:55:41 No.176 【返信】

写真



拝殿修理 山人 投稿日: 2014年12月12日 18:47:39 No.174 【返信】

      拝殿改修趣意書

伊(い)那(な)下(しも)神(じん)社(じや)の拝(はい)殿(でん)は 文(ぶん)政(せい)元(がん)年(ねん)(1818)今(いま)から約(やく)二百(にひやく)年(ねん)前(まえ)に造(ぞう)営(えい)されたもので、当(とう)時(じ)は茅(かや)葺(ぶき)であったものを大(たい)正(しよう)十(じゆう)二(に)年(ねん)(1923)の大(だい)改(かい)築(ちく)の際(さい)に瓦(かわら)葺(ぶき)にしました。
その後(ご)、昭(しよう)和(わ)四十九年(ねん)の伊(い)豆(ず)半(はん)島(とう)沖(おき)地(じ)震(しん)により大(おお)きな損(そん)傷(しよう)を蒙(こうむ)り、柱(はしら)が傾(かたむ)き雨(あま)漏(も)りが激(はげ)しくなった為(ため)、昭(しよう)和(わ)五十四年(ねん)(1979)には、屋(や)根(ね)は銅葺(どうぶき)に、大(おお)柱(ばしら)は鉄(てつ)の型(かた)枠(わく)で補(ほ)強(きよう)し、その都(つ)度(ど)、修(しゆう)理(り)改(かい)修(しゆう)を重(かさ)ねてきました。
しかしながら、高(こう)湿(しつ)度(ど)な神(じん)社(じや)の聖(せい)域(いき)は大(おお)柱(ばしら)の根(ね)元(もと)、基礎回りをを腐(ふ)朽(きゆう)させ、早(そう)々(そう)に改(かい)修(しゆう)の要(よう)を痛(つう)感(かん)し、意(い)を決(けつ)した次(し)第(だい)です。
 代々(よ よ)守(まも)り継(つ)いで下(くだ)さった私(わたし)たち祖(そ)先(せん)は、いつの時(じ)代(だい)もこの御(み)社(やしろ)を心(こころ)のよりどころとして心(こころ)明(あか)るく逞(たくま)しく生(い)きてきました。
今(こん)回(かい)、拝(はい)殿(でん)改(かい)修(しゆう)にあたり周(しゆう)辺(へん)の整(せい)備(び)にも怠(おこた)らず、参(さん)詣(けい)される方(かた)々(がた)の心(こころ)の癒(いや)される『ふるさと松(まつ)崎(ざき)の氏(うじ)神(がみ)さま』として補(ほ)修(しゆう)整(せい)備(び)いたしたく、氏(うじ)子(こ)崇(すう)敬(けい)者(しや)の御(ご)理(り)解(かい)ある御(ご)寄(き)付(ふ)を頂(いただ)き、この事(じ)業(ぎよう)を進(すす)め、以(もつ)て郷(きよう)土(ど)の平(へい)安(あん)と繁(はん)栄(えい)を祈(き)念(ねん)するものであります。
何(なに)卒(とぞ)、力(ちから)強(づよ)い御(ご)支(し)援(えん)と御(ご)協(きよう)力(りよく)を賜(たまわ)りますようお願(ねが)い申(もう)し上(あ)げます。


世中百首よのなかひゃくしゅ     山人 投稿日: 2014年08月22日 06:32:34 No.169 【返信】

世中百首 大永5年9月(1525) 荒木田守武

 2   兄弟(あにおとうと)うやまいをなしはぐくむは
       
               誰もかくこそあらめ世中


あにおとうと句を切て うやまひといへる字を 兄をうやまふといへる心に 弟といへる字にかけてみ はぐくむといへる文字を 弟をはぐくむといへる心に 兄といへる文字にかけて見るべし 是(これ)文法なり注の心は知の奇にてみしたり

  兄弟姉妹は仲良くしましょう。


心静 山人 投稿日: 2014年07月15日 19:14:52 No.164 【返信】


         神之所与長正長直

         民之間誠之祀之孚

  神(かみ)之(の) 所(ところ) 与(あたえる) 
  長(ちよう)正(せい) 長(ちよう)直(じき)

  民(たみ)之(の) 間(あいだ) 誠(まこと)之(の)
  祀(まつり) 之(の) 孚(まこと)

     神社は正しい心、素直な心に立ち返る所です。
     
     人間は誠意をもって接し、神社の祭祀も
     誠の心をもって奉仕する。

神は正直な人の頭に宿ると言われます。
正直は『まことのこころ』私利私欲のない清らかな心から生じます。
神社や神棚にお参りする時、神に対して恥ずかしくない心が『まことのこころ』であり、その心で自分の務めを行うことによって、神のみ心にも叶うのであります。

人間がお互いに誠意をもって、人に接し事に当たれば、自ずと家庭円満にして争いのない平和な世の中になるでありましょう。

 人が共に生きることは難しいものです。ですから、私たちの遠い祖先は、神社や神棚(家庭の神社)に神の恵みと祖先の恩とに感謝する事で、明るく清らかな心、素直な心を取り戻して来たと思います。

伊勢の神宮は日本人の心の鎮めと何時の時代も変わらないように二十年毎に蘇えります。何時までも変わらないもの、そこには変わらない心があります。
親から子へ、子から孫へと子々孫々とずっとずっと受け継がれて行きます。



<< | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | >>


Powered by Rara掲示板
管理者に連絡 | 新着投稿をメールで受け取る | スポンサー募集