投稿画像
投稿者:ステルスF22
>B.P.の単位は現在から遡る事の単位のようで、1800B.P.は今から  1800年前で紀元200年頃です。 それは知らなかった^^v温故知新と云うか、古代について学ぶのは 楽しいでしょう あはは \(^o^)/ そこで、次は『十六花弁の菊の御紋章』についての お話^^ <質問 天皇家の菊花紋の花弁について、なぜ16枚で八重になっているのか。> https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000294049 <解答 菊花紋が皇室の紋章として用いられたのは、鎌倉時代初期、とりわけ 菊を好んだとされる後鳥羽上皇の頃からといわれています。その後、弁の単複・ 数、花の中心円などに規定はなく、皇室からの下賜もあり、武家・神社仏閣・ 商標など様々に使用されましたが、大正15年の「皇室儀制令」によって内廷皇族 の紋は「十六葉八重表菊形」、各宮家は「十四葉一重裏菊形」と厳密に定められ ました。>と あります。 しかし、御用学者達の解説を鵜吞みは出来ないと考えてます!! 十数年前、プスセンネス1世の遺品が日本で公開された時、王の黄金の皿を みた小学生(5~6年生)が、『十六花弁の菊の御紋章や!』と驚いて いました。王の黄金のマスクと皿は以下の画像。 これらのプスセンネス1世の遺品は、今から3000年前の作品ですが、 誰がどうみても『十六花弁の菊の御紋章』です^^  その歴史的背景について、解説していきます \(^o^)/
投稿記事
画像を拡大