投稿画像

2

投稿者:左党89号
No.1528で急行気仙沼さんが報告された松園営業所のICカード対応車ですが、今日(2/11)現在、新たに盛岡193・226・246・412・421が改造されたのを確認しました。 岩手県交通の公式サイトに示された1/25付の書面では、「行政への支援もお願いしながら」の文言もあり、コロナ禍で収益が厳しい中での更新という苦しい事情も感じられます。 今春、ICカード導入を行う各エリアでは、青森・八戸・秋田・山形とも行政が関与しているので、今後、他の営業所への拡大においてはその方法も必要であるようにも思えます。 また、「IGUCA」が導入される県北バスを含め、ほとんどの事例では、一定期間磁気式カードや紙製回数券等を並行運用していたので、切り換えの方法も見直しが必要かもしれません。 混乱対策のためか、松園営業所の車両については「IC」ロゴステッカーが正面・乗車口とも2枚貼られていましたし、1枚は大型のステッカーとなっている車両もみられました。 なお、昨年ICカードが導入された雫石営業所と同様、行先表示器のデータも更新されており、書体や表示方法も一部違いが見られます。一番違いがわかりやすい「Aコース」「Bコース」「循環」の新旧表示を並べた写真を添付します。
投稿記事
画像を拡大