投稿画像
投稿者:tomikoko
賑やかになりますね 昨日は真珠湾攻撃から75年目でした、私は国民小学校2年生でした。 薄暗い囲炉裏端で、家族とABCD各国と戦争と聞きました。 先日のNHKの「ガッテン」では、今大注目の「口内フローラ」の説明がありました。 わたしの歯の治療を受けてる先生も良く「口内フローラ」の話をしてくれます。 何よりも大切なことは、悪玉菌の大株主の歯周病菌を、 歯ぐきの血管から、体内に侵入させないことが1番大切だといいます。 まず歯みがきの際に毎回出血するような方は注意が必要です。 1方 口の中の善玉細菌たちは、私たちの健康に欠かせない働きをしています。 最も重要なのは、肺炎を引き起こす病原菌や、怖いウイルスが口から侵入することを防ぐ門番の役割をしています。 しかし一方、悪玉菌が増えてフローラのバランスが崩れた時は要注意です。 なんと悪玉菌が全身に拡散、心筋梗塞や大動脈瘤などの病気を引き起します。 実は、バランスが崩れているかどうかのサインは磨いた後の「歯ブラシ」を見れば一目瞭然! 出血や、口臭、粘つきなど細かなサインを見落とさまいようにしましょう 対策としてやはり大切なことは、先ずは正しい歯磨きと。歯医者さんの定期検査で、 歯周病菌を減らすことが大切です。(絶対0にはならまいようです) 歯周病菌の怖さを知りましょう・・・・
投稿記事
画像を拡大