投稿画像
投稿者:あぶさん@毎日が日曜日
って言うか、月火は水路当番でして、重要な任務です!? 今日梅雨入りした様ですが、ため池はまだ堰を越した水が流れていまして、今年の水量は必要十分ですね。 去年はこの時期日照りが続いて、ため池の栓を抜いて水を流しても、乾いた田んぼが水を吸い込んで溜まらないと言う状況でした。 今のところ水量で悩むことはなさそうですが、明日は大雨? 水路のゲートを切り替えて水を本流に落とさないと、田んぼが大変なことに? オイラが担当の日に・・・ チェッ!  2stオイル色々  画像① 草刈機等の農機用と、ベスパ用に買ったオートルーブ 画像② 本日届いた DT230ランツァ用の オートルーブRSと、添加剤 まだランツァの燃費を把握してないので・・・ 昔乗ってたDT250の記憶がほとんどない。(^-^; とらさん> > ダメなんすか?? ドカヘルとかチャリ用とか、軽くて楽ちんなんですけど違反になるんですか? 調べたわけじゃないから何とも?ですが、今回買った「帽子型自転車ヘルメット」は、これで本当にヘルメットと言えるの?って感じでしたね。 中学校の通学ヘルメットの方が断然マシで。軽快じゃないけどね。 サイクリング用の流線形?穴あきのヘルメットの方がよほどマシかと。 オイラが買うんだったらサイクリング用のカッコイイやつが欲しい。(^_-)-☆ ミニサイクルですけど。 ☆PS 自転車ヘルメットの規格はいくつかあるようですが、規格外のヘルメットでも罰則はないようです。 規格に適合したヘルメットの方が、保険に有利なことがあるとか? バイクの(乗車用ヘルメット)として、根拠となる「内閣府令」では書かれてる内容は 一 左右、上下の視野が十分とれること。 二 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。 三 著しく聴力を損ねない構造であること。 四 衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。 五 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。 六 重量が二キログラム以下であること。 七 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。 耐貫通性うんぬんを言えば通学用ヘルメットでもOK、穴の開いたサイクリングヘルメットはOUTですね。 昨日届いた帽子型自転車ヘルメットも内装に穴があるので「耐貫通性」でOUTかと。  知らんけど
投稿記事
画像を拡大