投稿画像
投稿者:hnext
3/15 登山というより往復21kmのウォーキング。20km越えの日帰りは去年だと大天井岳、空木岳、三方分山から竜ケ岳の縦走並だけど 高低差の少ない緩いスロープの登りなので登山的な醍醐味は乏しい。その代わり富士山、南アルプス連峰の展望は素晴らしい。 未明2:30に家を出て6:30に丹波山村営無料駐車場に着 車から出ると以外に穏やかなのでフリースをアンダーにしていたのでいつものアンダーに着替えた。いつもと違って金曜日のためすでに沢山の車が停車していた。 人の姿は少ないのですでに出発してしまったようだ。 準備を終え7時にスタート。チェーンアイゼンを朝パッキングしていたときに忘れてきたようだった。今回は6本の軽アイゼンで向かう。 林道から登山口に入り落ち葉の滑らかた坂道を登っていく。9時頃アイゼンを装着、富士山がやっと見れるようになると七ツ石小屋に到着。 小屋奥で富士山の写真を撮り先に進む。七ツ石山で富士山と南アルプス連峰を堪能してからブナ坂へと高度を下げてヨモギノ頭へと登りにかかった。 常に富士山の姿をみながらの登高。時々段差があるものの足元は冠雪に覆われているため高低差のない歩きやすい登りが続く。 ヨモギノ頭のついでに小雲取山にも立ち寄りヒト登りの後山頂への最後の歩行。 12時に山頂につき納得するまで撮影後避難小屋で昼食を撮り13時に下山にかかった。 天気は快晴、午後になると遠景が薄くなりだした。ツボ足になることもなく快適に降りブナ坂からはトラバース道に入った。 こっちも楽な巻道で七ツ石山に用がなければ体力温存で行動できる。 冠雪もなくなりアイゼンを外している間に小屋にいた登山者達が追抜いて行った。 最後の樹林帯を快適快速で飛ばして16時代に下山完了した。 風呂は丹波山村の道の駅から吊り橋を渡った温泉で汗を流してきた。 来るときは新御殿場から富士吉田都留を通過し高速のまま中央道大月まで一気に走って丹波山まできたので、帰りは先日の雨で凍結の不安一杯の国道411大菩薩ラインを利用。 峠前後の坂道が白くなっているし外気温は日暮れとともにドンドン下がっていくのでノーマルタイヤはヒヤヒヤだった。 白いのは確認したら融雪剤だった。 来るときは-4℃地帯を走行したけど18時代はまだ-1℃なのでユックリ走行し大菩薩登山のときの道と合流して一息ついた。あとはフルーツラインで勝沼にでて中央道へ。 境川で小憩したあと甲府南でおりて増穂に向かった。途中ガソリン補給し高速に入り静岡SAまでフラフラで走り静岡SAで停車するやいなやそのまま椅子を倒して爆睡。 目が冷めたら翌日になっていた。家を出てから24時間後に戻り3時間後には仕事にでかけるためビールでの乾杯はできず布団に静かに潜り込んだ。
投稿記事
画像を拡大