投稿者:冬目漱岩
タイプ7:熱中する人
忙しく、生産的なタイプ。
外向的・楽観的で多才、自然体である。楽しく元気で、実際的であるが、多才さをうまく活かせないこともあり、広げ過ぎて散漫になり、自制心がなくなる。たえず新しくエキサイティングな体験を求めているが気が散り、たえず走っているために疲れ切る。典型的な例としては、せっかちで衝動的であるという問題を抱える。
ベストの状態:やりがいのある目標に才能を集中させ、感謝の気持ちをもち、喜びに満ちて充足感を味わう。
活動的で、もっとも外向的。冒険や楽しいこと、刺激的なことに熱中し、自由を好む。必要なものを奪われ、痛みを感じることを恐れ、幸福で充足していたい。健全な状態で、感謝や生きる喜びで満たされる。肯定的で創造的なヴィジョンを考え出す。周りの人を楽しませることで、自分も楽しくなる。楽観的だが、実行能力もある。通常の状態で、さまざまな計画を立てるだけで楽しく、忙しい。話の中心になり、冗談を飛ばして場を盛り上げる。多才な反面、腰を落ちつけて集中しにくい。
とらわれが強まるにつれ、「今、ここ」にあるものより、もっといいものがあるのではと考える。また、たくさん計画したことをなかなか実行できなくて、苦しむ。不健全になると、きわめて衝動的で無責任になり、どんなことをしてでも苦痛から逃がれようとする。快楽や嗜癖、物質主義に走ったり、躁鬱的になる。財政的破綻や病気にも至る。
タイプ7の本質は、喜びと感謝。
肯定的な名称…快活な人・否定的な名称…自分勝手な人
生きることの楽しさを伝えてくれて、楽しみを分かち合う、気性の広いところがあるので、一緒にいるとエネルギーが沸いてくる。しかし、困難な時では一目散に姿を消しているから他人の苦しみを分かち合うことはできない。快楽をむさぼるだけの人だと知れば、誰からも振り向かれなくなり、無視されて、いつか見捨てられる。
特徴
・人生を楽しみつくそうとする。
・頭の回転が速く、目端が効く。
・よく気がつき、気配りできる。
・暗くて神経質で、堅物な側面がある。
・秩序を重んじ、決まりにうるさい。
・異常に用心深く、過敏で、慎重なところがある。
・ヤンチャで子どもっぽく、陽気で気前いい。
・派手好みで、アイデア豊かで、おもいつきが多い。
・親の愛情を独占したがる。
・軽いフットワークで毎日忙しく、衝動的。
・気分転換が早く、行動のきりかえも早い。
・短気で、焦燥感を抱きやすい。
・怖がり、臆病。
・粘りがなく、我慢強さが足りない。
・記憶力が高く、瞬時に状況把握するところあり。
・家族をかえりみず、家族思いでもある。
・考え方を次々に変え、深めていきにくい。
・自分を出しているように見せて、実は隠す。
・雷・地震・ウイルスと、異性が怖い。
・せっかちで、いつもイライラとして忙しく、いつでもスタンバイの状態。
・社交的に見えるが、人づきあいは苦手。
・保守的だが、退屈を嫌い、刺激と変化を求める。
・優等生気質で、なんでも一番になりたがり、出世したがる。
・永遠の思春期にいるような人。
・気さくで、さっぱりとした気性。
・人にからみとられることが恐怖。
・プライバシーにうるさい。
・感情的な人を嫌う。
・いつも緊張しており、警戒している。
・さびしがりやで、かまわれたがり、注目をあびたがる。
・義侠心が強く、人をいたわる。
・逃げ足が早い。
・物欲が強く、お金や物の値段に敏感。
・率直で、やさしく親切。
・おしゃべりで、明朗快活。
・利にさとく、利にうとい。
・友情を求めず、異性ばかり意識して、恋愛を夢見ている。
・現実的で実利主義。
・飽き性で、知識や趣味など、何でも広く浅く。
・極端に走りやすく、なかなか落ち着けない。