投稿画像
投稿者:tabi
静岡紀行 三日目 登呂遺跡と住居 平地式住居の屋根 縄文時代の家は直径8.4mと大型の円形住居で、壁を持たず地面に屋根が葺き下ろされる入母屋造りの屋根である。 火起し実演日 発火法は、火を起こす方法のこと。発火剤や機械、電気を使う近現代の方法だけでなく、木による摩擦熱などを利用する原始的な火起こしを含めて、様々なものがある。 登呂遺跡での発火法 摩擦法 大きく分けて往復摩擦によるものと、回転摩擦によるものがある。摩擦によって木の繊維が削れて細かい粉末状になり、それが溜まったところに摩擦熱が加わって火種が起こる。 説明と他の写真13枚は↓をご参照下さい。 https://ameblo.jp/tabicom/entry-12851310873.html
投稿記事
画像を拡大