投稿画像
投稿者:ヨッシー
朝からサンバーの車検に行きました。昨日帰ってから軽自動車検査協会のサイトで予約情報を見たら翌日の朝から 空いていてすぐに予約入れました。サンバーはこの時期の車検で毎回空いてます。一番嫌な時期は3月です。 何日も前から予約が一杯で車検場も激混みです。 だけど一番に向かうテスター屋さんに9時半には着いてその時点で過去に無い5台が並んでいて順番待ちで 1時間近く待ってました。バイクのテスターもいてカスタムバイクらしくライトやブレーキ以外にも直進性の テストなどそれだけでかなり時間がかかりました。今日はヘッドライトのテスター屋さんで調整が難しく ライトの水平の当たるカットラインは何とか確認できるけど左斜めに上がるカットラインがぼやっとしていて 検査機が何回やってもダメで毎回やってもらうテスター屋の親父が「古いスバルは難しいんだよ」って言いながら カットラインの位置を手動モードに変えたりして「これでダメだったらハロゲンに戻すしかないね」と言われました 私も時間がかかり後に並んでいた7台は殆どが車検場は午後に持ち越しですね。 車検場の検査ラインも待ち無しライトを含め全て1発OKでした。次回は対策が必要です。 明日行く江戸川の荷物を積みに行き帰って来ました。 キャンプの時に持って行った金網だけど金網を入れた段ボールが「サントリーMagnumドライ」で いつのだろうって話が出たけど正確な日時が分かりました。あの中に新聞紙が入っていて日付が2001年8月11日 とありました。その時のキャンプが下記URLです。金網も写ってます。 https://setagaya-4wd.com/club/event/2001-8.htm 乱苦流さん、やはり関電工の作業車はすれ違ったんですね。物置に近ければベストですよね。積み替えや 階段があるのはかなりの疲労です。次回からは事前の話し合いで減らせば多少は楽になります。今回は 荷物が多すぎでした。今日は暑かった。荷物が多すぎでした。 夕焼けが凄く綺麗でした。旭ヶ丘からと自宅から
投稿記事
画像を拡大