投稿画像
投稿者:金糸雀
節分ですね。地方によって豆をまくときの掛け声やしきたりの違いますね。今はこういう時代で東西に大きい違いはないのですが。 中でもなるほどと思うところが・・・ 千葉の成田山新勝寺では、不動明王が常に鬼を追い払っているというので掛け声は”福は内”のみ。 群馬県の鬼石というところでは、鬼が投げた石で町ができたということで、良い鬼もいるので”福は内””鬼は内”といいながらまきます。 紀伊半島地域では、このあたりを治める領主の名が九鬼といったので掛け声は”福は内””神は内”で鬼は使わない。 秩父三峯神社では、”鬼は外””福は内”と唱えたのち、付き添いの人が”ごもっともさま”という合いの手を入れて豆がまかれる。 福島二本松市では、”鬼、外”という掛け声だけで、領主の名が丹羽だったことから”おにはそと”となるのをさけるためといわれています。 👹そこで橋蔵さんのお宅でも丹羽という名ですから、豆をまくときは「福は内」だけです。 豆をまいた後には、豆を年の数だけ食べたものですが、今は恵方巻に落ち着いたようですね。 🔹浅んちゃん 様 「大江戸喧嘩纏」ラストは和やかに豆まきシーンでしたね。 このシーンは、トミイ・マミイコンビだから見せられる何ともいえない、見ていて自然に笑みがこぼれてくる風景です。 このシーンを見ていて思うのは、やっぱり橋蔵さんはお兄さんなんだなと感じるんです。 (画像は拡大できます)
投稿記事
画像を拡大