投稿画像
投稿者:tabi
静岡市立登呂博物館 静岡市駿河区登呂五丁目にある登呂遺跡についての博物館である。 アクセス JR静岡駅南口22番乗り場より 静鉄バス石田街道線「登呂遺跡」行き乗車約10分、終点下車 料金・開館時間 一般 - 300円(30人以上の団体220円)、5回分の回数券1400円、芹沢銈介美術館との共通券580円(30人以上の団体460円) 開館 9時~16時30分 休館 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・臨時休館日 稲架(はさ) 稲架掛けは、木や竹を使って組み立てた稲架()(物干しざおのような木組み)に刈り取った稲穂を掛けていき、太陽の光を使ってもみを乾燥させる乾燥方法です。 読み方は「はさがけ」で、数百年前から行われてきた、歴史あるお米の乾燥方法です。 説明と他の写真14枚は↓をご参照下さい。 https://ameblo.jp/tabicom/entry-12850515680.html
投稿記事
画像を拡大