投稿画像
投稿者:96会高木
◆都営バス大塚支所 つい先日移転オープンした茗荷谷駅前局、「中央大学茗荷谷キャンパス内」とかにしてくれたら面白かったのですが、まあ確かに駅前であることには違いないですからね。 移転前の小石川五局はその通り半地下のような場所で、外階段を昇り降りして出入りしてましたが、昼休みなど階段に沿ってATM列ができることもありました。 この中大茗荷谷キャンパス、もともと都バス大塚支所(G)だったのですが、この車庫は市電大塚車庫に由来する由緒ある支所で、現在もキャンパスは都からの借地ということになっています。 都02など近辺を走る都バスは現在は巣鴨営(P)所属となっていますが、出入庫は中大キャンパス前の窪町小学校バス停そばにある大塚一丁目交差点を北側に折れ、バス通りではない道路を経由するという少々特異なルートを通るので、自分の職場の前はバス通りではないのに回送表示のバスが頻繁に通ってます。 そういえば、コロナ感染拡大後、業界ガイドラインにより、バスの運転席脇にビニールシートを吊るしてパーティション代わりにする事業者が増えましたが、都バスG・H代はデフォルトでアクリルパネルを設置しているんですね。折しもガイドライン緩和によりビニールシートを撤去し始めたタイミングではありますが。 ◆けん引二種 けん引二種免許が必要となる唯一のクルマであるところの、武蔵五日市駅~つるつる温泉間の「機関車バス青春号」が3月末で引退とのことで、3月半ばにちょっくら乗りにいってきました。 最終日までまだ半月ほどある時点だったものの、既にいわゆる葬式モードで、駅前も温泉もカメラ持った人が集まり、車の前で記念撮影する家族連れやらスマホで車内の写真を撮る地元民やらでそこそこ賑わっており、乗務員も弁えたw方でした。 トラクターと客室(トレーラー)が分離されている以上、ワンマン運転は不可能で、車掌の乗務が必須、というのはまあ当然ですわな。そのため、自由乗降区間内も青春号だけは停留所以外の乗降は不可扱いです。 で、運行終了した現在、日の出町がこの車の引き取り先を探しているらしく、部品取り用などとして解体せずに保存することが条件のようですが、どなたか如何でしょうかw (運行は西東京バスだったが車両自体は町が保有しているらしい) ◆訃報 94加藤氏急逝の報には驚きでしたが、もしかしたら会長経験者というのは何かをする際に(命に優先するほどの)妙な責任感を持ってしまうのではないか、と感じた次第でもあります。 そういえば、氏が90年代後半の一時期、唐突に椎名へきる推しになったのは今では黒歴史扱なんでしょうか? 97年夏の北海道合宿の全体宿で、ちょうど当日の夜、テレビの歌番組でへきるの歌唱が流れた時に何人か部屋に集まってテレビ観ていたのですが、私、加藤氏に「椎名へきるって、歌、上手くないですよね」とか話しかけた記憶があるのですが(あの頃はまだ氏はよく「へきるは下手だ」と言っていた)。 ※そういえばこのところ、「笑点」の大喜利で木久扇サンが「私は司会者3人送った」というネタをよく使うようになりましたな。 ◆今更乍ら大阪メトロ一日券の改札印字 大阪の地下鉄一日券(エンジョイエコカード)、以前は大阪シティバス車内でも買えたのですが、コロナ禍中からバスでの発売が廃されました。 そのため最初にバスで利用したい場合は駅での事前購入が必須になります。 最初の利用がバスの場合、券面には乗車駅に代えてバスの営業所と社番が印字されます(画像中の日付の右の「住江0976」)。 ついでに、一般的に乗車券を複数人で使い回すのは規則違反ですが、大阪の一日券は複数人シェアが可能です。 で、裏面の改札印字ですが、どうやら自動改札機にどの向きに突っ込んでも上下逆になりそうです。これ、以前から気になっていて、一日券使うたびに試しているのですが、どうやらこれがデフォルトらしく、どう考えても不具合なのですが、かと言って客側にも局側にも不利益がないので放置してあるのでは、と推測しています。
投稿記事
画像を拡大