投稿画像
投稿者:wajin128
『 三国志魏書 』 馬韓伝 信鬼神、國邑各立一人主祭天神、名之天君。 又諸國各有別邑。 名之為蘇塗。立大木、縣鈴鼓、事鬼神。 諸亡逃至其中、皆不還之、好作賊。 其立蘇塗之義、有似浮屠、而所行善惡有異。    [ 現代語訳 ]  人々は祖先の霊魂( 鬼 )の存在を信じている。  各國や邑では天神を祭る。  天神を祭る一人の司祭者を共立する。  この人物を天君という。    祖先の霊魂を鎮める為に大きな立ち木に鈴や太鼓を吊るす。  これを蘇塗といい、各國や邑によって特色が有る。  亡命は罪となるが、罪を犯しても人々は蘇塗の中に逃げ込むが、  帰還した者はいない。    所によって善悪の基準は異なる。  蘇塗の教えは仏陀 ( お釈迦さま ) に似ている。 -------------------- 【 事鬼道 能惑衆 年已長大 無夫婿 】    卑彌呼は鬼道を生業としている。  既に高齢に達するが夫はいない。   お釈迦様は【 天竺 ( ネパール )】の王子ですから、蘇塗の教義も南方にあると見られます。  
投稿記事
画像を拡大