投稿者:大石
8月3日(土)18時30分~20時15分
スタッフ 永井 小野寺 大石 渡辺(利)
参加者 30名(申し込み人数)
6時過ぎには、スタッフがそろい担当者と観望会の場所を確認しました。天候が曇り模様だったので、温泉施設の建物の東側、仙台方面の夜景が良く見える場所で、準備をしました。
温泉施設の前では、バンドの生演奏を聴いている方々、観望会場所近くでは焚火をしながらマシュマロを焼いて楽しんでいる方々
キャンプに来ていて温泉に入りに来た方々とにぎやかな雰囲気の中で、6時30分ごろに、何気に観望会を始めました。
全天曇りの状況で、4台の観測機材は、夜景バージョンになり、小学生中学年低学年に楽しんでもらいました。泉のシェルコム仙台や仙台のビル群をみていましたが
アウトレットの観覧車が赤く見えていたので一番の人気だったようです。なかなか晴れないなか、遠くの花火(石巻かな?)がみえたり
定義の花火の音が聞こえてきました。小さなお子さんたちは、暗い中走り回って遊んでいました。
しばらくすると、ベガ、アルタイル、デネブが見えだして、見られた方々とそれぞれ星座の話等をしながら楽しんでいました。この時は小さなお子さんたちの姿はなくなっていました。
アルビレオを望遠鏡で見た方も数人いました。北斗七星がかろうじて見られたり、人工衛星を確認できたり、後半は多少でも星が見られてよかったです。
8時15分過ぎに、担当の方から終了の声をかけてもらい、撤収しました。
参加者は、30名ほどを聞いていたのですが、周辺でいろいろなイベントがあったので、流し込み方式で観望会をやった感じでした。
仙台方面の夜景を見るスポットとしては良い環境でした。月や惑星などがあるともっと楽しかったと思います。次回の機会に持ち越しです。
スタッフの皆さん お疲れさまでした。渡辺(利)さんから、蚊やぶよ対策について事前に連絡をいただき、蚊ぶよの被害がほとんでありませんでした。ありがとうございました。
写真は撮り忘れていたので、後から撮ったものを載せてみます。携帯の写真なので、、、。雰囲気だけ。。