投稿画像

0

投稿者:関西のT
七時雨山様 ご指摘頂きありがとう御座います。 実は私も全然気付いていませんでした。 仙台長足寳と長郭刔輪張足寳が梁川出と書いた件について追記します。 出品者に確認した場所なのですが、町名は失念したもののGoogleマップで検索した結果、梁川ダムから盛岡市へ流れる梁川の中間辺りでした。(マップ上に梁川という河川名がでてきたので非常に印象に残っています) この品々はヤフオクの2020年11月7日と21日に同一出品者から25枚づつ落札したもので、未選別、東北地方蔵出し、明治初期の豪農の蔵から出現品とのタイトルでした。 内容はどれも状態の悪いものばかりでしたが、水戸銭の接郭や短足寳が多く含まれていました。梁川天保の事は耳にしていましたので短足寳をよく確認しましたが、状態が悪く製作も通常の短足寳と差はありません。一方で全体的に焼けて覆輪跡があり、鍍銀されたような接郭が1枚出現しています。 内訳: 仙台長足寳 1枚 長郭手刔輪反足寳 1枚 水戸短足寳 3枚 水戸接郭 4枚 水戸正字背異 1枚 薩摩広郭 5枚 土佐額輪細字 3枚 久留米深字 2枚 久留米正字背異替 2枚 本座長郭 7枚 本座細郭 3枚 本座広郭 15枚 不知広郭手 粗造銭 1枚 不明瞭 4枚 ※添付画像は出品当時の画像、及び件の水戸接郭等 水戸接郭 縦:49.15mm / 横:32.95mm / 文:39.95mm 刔輪反足寳 縦:48.60mm / 横:31.75mm / 文:41.25mm 仙台長足寳 縦: 49.05mm/ 横:33.20mm / 文:40.60mm
投稿記事
画像を拡大