投稿画像
投稿者:牧野宏
2月24日(土) 3回目の武庫川へ行き上流を目指しました。 武田尾駅8時、1km下流の武田尾稲荷神社にお詣りして左岸をつめました。 規模のかなり大きな山崩れの痕跡があり難儀しながら11時渡渉しました。 渡った岸辺は高さ10mほどの擁壁が続き、工事用の鋲が打たれています。 渡渉の時、全身ずぶぬれになった為、低体温症の症状が出ていましたので、 楽そうな道筋を探しました。 枝川が本流に流れるトンネルを見つけ、水が枯れていたので幸いでした。 トンネルの途中、ヘルメットのライトが消え、スマホの灯りで事無きを得ました。 今回からヘルメットを使うようにしました。 3年ばかり前、散歩中に転倒し硬膜下血腫で危ない思いをしましたので。 長いトンネルを抜けて砕石運搬道に出ました。 休憩、食事なしで雪の舞う道を急ぎ16時道場駅着。 三田駅でこの日はじめての温かい食事をしましたが、全身の震えはまだ止まりません。 三田駅より神鉄で帰宅しました。 風呂につかりやっと震えが収まり人心地がつきました。 武庫川の始点まで行きつく予定でした。 3枚目写真 渡渉点    4枚目廃線跡トンネル
投稿記事
画像を拡大