投稿画像
投稿者:リワキーノ
k.mitikoさん >社会が複雑になり、文明の利器ともいうべき機器に取り囲まれて >くらしていますと、考え方の違いや感受性も格差が出てきて >紙面での論争は昔のようには出来なくなるのではないでしょうか。 鋭いご指摘ですね。 最近、新聞を取らない人がかなりの数になっているようです。 私の息子と娘もそうです。 そして息子や娘と対話していて気がつくのが新聞で得られる情報と、新聞を読まず、テレビやネットで得る情報の間に格差と言うのか、大きなズレが生じているように感じます。 今までだったら大多数の人たちが新聞を取っていましたから、それぞれ多少の偏向報道の影響があるにしろ、新聞を通して国民の間に共有する認識というものがあったように思うのですが、今はその共有認識が薄れてきているように感じるのです。 私のように毎日新聞のあまりの偏向報道ぶりに嫌気がさして新聞を換えた人から見れば、ネットでの情報を集めている人たちの方がこのような新聞の偏向報道の影響を受けていないことも確認できるので、そう言う面はいいのですが、間違った情報が拡散するとそれもネット社会で生きる人たちの間での共有認識となってしまう弊害もあるようです。 こんな状況では極度に理性と冷静さを要する論争なんて難しいだろうなと思いますね。 自分らしく生きる、というk.mitikoさんの考え方に賛成です。 センテナリアン(1世紀を生きる)という言葉、初めて知りました。 それを目指しながら、とは素晴らしいです。 仙台育英高校の優勝。 東北勢の優勝は初めてだそうですね。 「優勝旗が白河の関を越える」という報道の、東北への境を意味する古風な言葉使うことに素敵だなと思いました。 このような古風な言い回しはもっと引用して欲しいものですね。
投稿記事
画像を拡大