投稿画像
投稿者:あしかず
SZMのキスマスターでしたか。新品同様で2,000円はお買い得ですね。 僕の青い竿はスーパースピンジョイ。 スピンジョイもスピンパワーも由来はNFT。 そして思い出す疑問。中村とみぢろーは何者なのか? それはさておき、精魂405Hについて、あと少し補足を。 この竿は元竿>2番>1番と長さが異なる不等長設計。 最近のスピンパワーあたりにも見られる設計ですが、40年前にこれを作った日新もなかなかやるなぁ、と感心。 ブビンガのグリップ上は本藤巻きになっていたり、工芸品的な趣きからは作り手の想いが感じられて、本当に素晴らしい。 そんな銘竿ですが、名前だけ変えてどこかのプライベートブランドで販売されていたようです。 それ自体は構わないんですが、「大将パート2」って名前だけは勘弁してほしい。せっかくの銘竿なのに、イメージが台無しです。 ちなみに、写真は無いですが「コンドル投405」という名前でも販売されていたようです。
投稿記事
画像を拡大