投稿画像
投稿者:アールefu
当時発表された記事を見ると、正面と側面のユニットの間隔は人の顔の幅の 18㎝が最適であると発表されています。 その時、第1図にあるように右側面の音と正面の音が同時に右耳に届く時に 正しく音が合成されると解説もされています。左も同様に。 正信号も差信号も仮想空間の1点から放たれることで時間軸が揃うというのが 出発点にあったようです。 MX-1の別案として発表されたのが第4図の形ですが、 「反射板というのはわりと扱いにくいものであるし、使用状態での幅が意外と 広くなってしまうので、今回は見送る」と有ります。 これを見るとすべての音が仮想の1点から放たれることが前提にあるように思います。 MX-1の寸法は偶然上手くいったのかも知れませんが、 そこが長岡先生の凄いところですね。
投稿記事
画像を拡大