投稿画像
投稿者:岸っやん@4組
すみっこさん 》皆さんはどの句が好きですか? 「園児室に残るピアノや青葉騒」 青葉騒 という季語もはじめて聞きます。今の「目に青葉」の時期、新緑の木立を渡る風 っといった意味なんでしょうね。 この「園児室」ということばは、すでに廃園になった 保育園、幼稚園に立ち寄ったということでしょうかね。(「現役の幼稚園の放課後」も否定できませんが……) かつては、園児たちの賑やかな声に満ちていた部屋……いまはひっそりと誰もいない。 窓の外に目をやると、周りは、新緑の生気にみていいる。この対比がいいです。 カルボさん 》旧華族邸など検索していました 私は、(歴史のある)「大学」とおもいました。 で、池袋周辺で、レンガ造りの大学というと 立教大学しかヒットしないのです。 で、立教大学をあっちこっちさがしましたが、こんな 建物はない。 (しかし、立教大学……立派な建物群ですね) 今回の 特派員さんの出題で唯一の 手がかりになりそうなのhが、この 和風のレンガ造りの建物……どっかみたような気がしました。 国立博物館? だめ。 あとで、正解がわかってみて、あ 津田塾大か!どっかで見たはずだわ。 津田塾大……小平以外にキャンパスがあるのか? とおもい検索してみると、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E7%94%B0%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6 -------------------------- 偏差値 かつては「早慶を蹴ってでも入るトップの名門私学[3]」とされ、女子大最難関校として「女の東大」と呼ばれる異名をとっていた[3][1][4]。 大手予備校が公開している過去の偏差値ランキング表などから、現在でもかつての津田塾大学の過去の偏差値は早稲田大学や慶應大学よりも高かったことが確認できる[3][1][5]。 ---------------------------- たしかに、私たちの 城南時代も 「女の東大」でした。 ------------------------ 学風および特色 女子差別撤廃条約批准や男女雇用機会均等法の設立時、津田塾大学卒業生の活躍がめざましく、一流大企業の重役、官公庁の女性職員の出身校が一貫して津田塾大学であった [7][8][9]。 卒業生らは「津田マフィア」という言葉で呼ばれていた [7][8][9]。 ------------------------ なははは、すみっこさんも「津田マフィア」の一員。(笑) 》なまぶし、(なまりぶしともいう)きゅうり、おろししょうが、お醤油かけてたべます。 母親がよくつくってました。母親がなくなってから、ここ50年ほど食べてません。 いまでも、スーパーで「鰹のたたき」の横に ならでいるのかなあ。 ちなみに 「生」の言葉は、「鰹節」のように完全に乾燥させている に対する言葉なんでしょうね、
投稿記事
画像を拡大