投稿画像
投稿者:松本@GPF
新日本探訪「東京・紙飛行機ロマン」 内のもう一つのリンク:https://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_cca/detail/2004kt1.html は2004年のサントリー地域文化賞、武蔵野中央公園 紙飛行機を飛ばす会連合会が受賞してその代表が二宮康明さんになっています。 2004年当時武蔵野中央公園での紙飛行機を飛ばす会の役割はすでに終了していたと思われます。武蔵野中央公園 紙飛行機を飛ばす会連合会の名前を使ったのは二宮さんが成果を独り占めするのを嫌ったからだと思います。 武蔵野中央公園の開園の次の年にあたる1990年以来、毎年秋公園では模型飛行機フェスティバルが開催されています。初めのころはグリーンパークフライヤーズ(GPF)と紙飛行機を飛ばす会が協力団体になっていましたが2004年当時は紙飛行機を飛ばす会から武蔵野ペーパープレーンクラブに代わっています。 実は2004年の秋は天候不順で公園主催の模型飛行機フェスティバルは取りやめになりました。 そこで二宮さんは受賞の賞金を還元して模型飛行機フェスティバルの代わりの行事を同じ年の11月頃に開きました。設営費や参加者に無料配布したゴム動力機・紙飛行機のキット代金は全額二宮さん持ち、そのうえボランティアスタッフ全員に紺と茶色の特製リバーシブルジャケットが配布されましたー最近はほとんど着用していないけどまた着てみるかな。 次回は紙飛行機を飛ばす会を取り上げます。
投稿記事
画像を拡大