送信中です…しばらくお待ち下さい
お使いの通信回線等により時間がかかる場合があります
|
ホーム
|
ワード検索
|
フォトアルバム
|
管理用
|
情報交換して楽しみましょう♪ 気軽にどうぞ。
お名前
メール
タイトル
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
URL
画像添付
編集キー
( 記事を編集・削除する際に使用 )
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
桜満開^ ^
くの
投稿日: 2023年03月30日 18:33:07
No.1057
【返信】
伊賀に帰る道、車窓から満開の桜を見る事ができました。
trim.71990D68-8E8B-42E4-B50B-2C32D2FCAC9A ( .mov / 3.1MB )
trim.FBC819F1-6F97-489A-BEE0-D72FF92B0D71 ( .mov / 2.6MB )
trim.981C55FB-5638-4E31-ADAE-1312CC588FCC ( .mov / 2.1MB )
trim.F8B882A9-177D-430F-B36D-2C883FE8E611 ( .mov / 4.2MB )
旅を振り返って^ ^
くの
投稿日: 2023年03月30日 09:19:34
No.1056
【返信】
おはようございます。
大阪は朝から快晴。
今日、伊賀にもどります。^ ^
久しぶりに宮古島に行って、変わらぬ南国の風景を楽しみました。
海が綺麗だった事と、どこに行ってもサトウキビ畑だった事、普段見れない植生の違う植物をいっぱい見れた事。
サトウキビ畑の続く風景を見ていると、昔、沖縄に対し薩摩藩が課した重税を課した歴史を想像させてくれました。
人頭税。街の中に人頭税石と言うのがありましたが、今回は見てません。
背の高さが143センチを超えると課税義務が生じると言うもの。
あの背の高い硬いサトウキビを刈り取るのも大変だったと。
ちょうど夕べ、テレビでウルトラ重機と言う番組で、サトウキビを刈り取る素晴らしい重機が紹介されていました。
その重機、この旅でも実際見ました。
大きくて、根元まで刈り取り、茎以外の葉などを取り除き、決まった長さに切り取って収穫できる優れものです。
我々が見たのは車の中からで、ちらっと見ただけ。
実際の様子を見たかったので、タイミングよくTVでやっていたので興味深かったです。
これを昔は手作業だったでしょうから、大変だったと思います。
宮古島やその付近の産業は、今でも砂糖と製塩(雪塩)と観光かな。
伊良部大橋ができて、下地島空港に民間機が乗り入れ、伊良部島や、宮古島にもホテルや飲食店が増えたとは言え、昔来た時の(20数年前)イメージのまんまだった。
50年以上の付き合いの友だちと一緒に旅行できたことも、元気で行って来れたことにも感謝です。
東平安名崎
くの
投稿日: 2023年03月29日 12:50:36
No.1055
【返信】
今日は、快晴^ ^
やっと最後の日に晴れました。
飛行機は午後ですので、午前中は宮古島一の美しい海岸風景が見れる東平安名崎に行ってきました。
風景も咲いてる花も美しく、やっぱり宮古島は綺麗だなと思いました。
宮古島から
くの
投稿日: 2023年03月28日 09:14:56
No.1052
【返信】
おはようございます。
予想通りの空模様。
雨が降らないだけ良いとします。
着いて早速、町の中のそば屋さん。
来間島をぐるりと一周。
やっぱり南国です。
夕べは4人で遅くまで呑んでしゃべって。^ ^
呑んでるのは男性たちですが、楽しいです。
今日はこれから伊良部島へ。^ ^
[
全てのレスを表示する
]
泉佐野から
くの
投稿日: 2023年03月27日 07:36:47
No.1051
【返信】
おはようございます☀
今月は嬉しい予定が重なり、今日から2泊でジロさん夫婦と宮古島に行きます。
天気が気になりますが、4人いればそれだけで楽しいかと。
この前、孫が友だち2人とここで泊まって帰りましたが、きちんと片付けてあり、友だちのお礼メッセージまで置かれてました。ちょっとした事ですが、嬉しいです。
こちらは夏までかかって、大規模な改修工事中。
足場って、面白い、上手い事できています。
では、行ってきます。
国が違えば
くの
投稿日: 2023年03月25日 14:33:41
No.1050
【返信】
今日は肌寒いですね。
桜があちこちで満開に。
我が家では、白木蓮が散り始めました。
咲いてもあっという間です。
昨日だったかのGoogleニュースに、百貨店などのエレベーターに車椅子の人や、小さな子連れの乳母車だとなかなか乗れないと。
すでに乗ってる人の数が多いとスルーしてしまうのでしょう。
それで思い出したのは、台湾ではこんな場合、車椅子が最優先だったなと。
地下鉄にもよく車椅子の人が乗ってましたが、とにかく皆サッとスペースを作っていたのを思い出します。
これは、小さい頃からの教育の違いからだろうか?
で、この前の高雄で、友達が、息子さんが住んでるという新しい家に案内してくれた。
5階建てで、3軒ほどが連なった家です。1階から5階までが一戸です。エレベーターがついてました。
隣に友だちの妹夫婦が住んでいて、現在澎湖𡷊に住んでる両親を先で呼び寄せて、介護するために買った家のようでした。
妹さん夫婦がとなりで介護されるのかなと。
中には両親の部屋と介護人の部屋も有りました。
台湾では、国の政策で親の介護は家庭でと言うのが普通です。
インドネシアやベトナムからの介護人を部屋付きで雇います。
そんな場合、国からの補助があるのでしょうが。
でも、人を1人雇うと言う事は、やっぱりお金のかかる事。
どこの家庭でもできる事ではないと思います。
高雄にいた頃、公園にそんな人たちが散歩に集まっていたのを思い出します。
それができない低所得の人は施設なのかなと。
台湾でも、核家族化が進んできていると聞きます。
介護も日本のように変わっていくのだろうと思います。
日本は、介護サービスすごく充実してますよね。
我々は、先で1人になり生活できなくなれば施設でお世話になるかな?と思っていますが、台湾の人たちから見れば、子どもがいるのになんで?って思うでしょうね。^ ^
勝ちました〜🎉
くの
投稿日: 2023年03月22日 12:29:02
No.1046
【返信】
こんにちは。
最後の最後まで気の抜けない良い試合でしたね。
みんな力を出し切った総合力での勝利でした。
それにしても、ピッチャーって大変ですね。
一球の重みが、見てる我々にヒシヒシと伝わってきます。
いやぁ〜すごい試合でした。
おめでとう🎊🍾そしてありがとう。
野球が好きな子供たちが増えると良いですね。
[
全てのレスを表示する
]
無題
あーき
投稿日: 2023年03月21日 12:19:17
No.1038
【返信】
日本勝ちました。
やったぁ🌺🌺🌺
ドラマですね、村上さん頑張った🌸🌸
[
全てのレスを表示する
]
良かった〜^ ^b
くの
投稿日: 2023年03月19日 07:13:33
No.1031
【返信】
おはようございます。
今朝の大阪は快晴です。
世良公則さんのライブ、最高でした。
ファンクラブの人たちと同じように、右手あげて、、燃えろいい女♪燃えろナツコ〜♪🤣
やっぱり世良さんは歌もギターもハートに響きます💓
押尾コータローさんとのセッションは盛り上がりました。
さて、死ぬまでにこんなライブ何度行けるか。また、行きたい〜!
夕べは会場の難波ハッチのすぐ横にあるホテルに泊まりました。
せっかく来たので、買い物して帰ります。
主人は音響機器を見に行きたいそうで、私は百貨店、別行動です。
2時まで部屋を使えるので、ゆっくり帰ります。
[
全てのレスを表示する
]
侍ジャパン
くの
投稿日: 2023年03月17日 09:00:39
No.1028
【返信】
おはようございます。
勝ちました〜^ ^
もう準決勝の会場のアメリカに飛んだようですね。早っ^ ^
野球も相方さんに付き合って見てるうちに、面白いと思うように。
何が面白いかと言うと、ピッチャーの追い込まれた時の表情に感動します。
昨日もそうでしたね。後がない試合の意気込みは違いますね。
初戦の中国戦とは全く違った表情の大谷選手や、日本での投球は最後かもと投げたダルビッシュ選手の想いも。
中国は好きではないけど、日本とは実力差があり、応援もないアウェイの試合、派手な日本の応援団、どんなスポーツでも同じだし、日本が海外で試合する時も同じなのですが、喧しいくらいのラッパや太鼓を聴くと、、、アンフェアなんですよね。
でもスポーツって凄いです。
日本中が明るい気分になれる。
準決勝、ガンバレ^ ^
[
全てのレスを表示する
]
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
>>
Powered by
Rara掲示板
管理者に連絡
|
新着投稿をメールで受け取る