×
投稿に動画を挿入する場合、URLを入力してください
再生後、関連動画を表示しない ( Youtubeのみ )
■ 対応形式
http://www.youtube.com/watch?v=●●●●
http://youtu.be/●●●●
http://www.youtube.com/shorts/●●●●
http://www.nicovideo.jp/watch/●●●●
送信中です…このままお待ちください
ご利用の通信回線等により時間がかかる場合があります
掲示板
> 記事観覧
5/7 野幌森林公園
( No.270 )
日時: 2023年05月07日 21:12
名前:
高島 均
[
返信
]
[
編集
]
野幌森林公園の探鳥会、おつかれさまでした。鳥がたくさん出たようで何よりです。
私は本日、時間があまり取れなかったため、単独で歩きました。
エゾユズリハコースではみなさんの少し前を歩いたのですが、モズやアカハラなどを観察できました。
戻りの大沢コースでは笹藪からヒッ、ヒッという声が聞こえたので少し待ってみると、ルリビタキが近くに出てきてくれました。写真では少しわかりにくいかもしれませんが、オスの若だと思われます。
毎年楽しみにしている千歳川も都合で参加できないのが残念です。気をつけて行ってらしてください。
0
1
▼ページの最下部に移動
Re: 5/7 野幌森林公園
( No.271 )
日時: 2023年05月08日 20:07
名前:
武藤幹太
[
返信
]
[
編集
]
こんばんは。7日の探鳥会も盛り上がったようで何よりです。僕も休日にダラダラと仕事なんてしてないで行けば良かった…。
と言うのは置いておいて、ルリビタキ入っていたのですね。今季はなかなか会えずに来ないのかと思っていました。週末まで居てくれるかな。
素敵な情報をありがとうございます!
オオルリ、キビタキにも会いたいですし楽しみが増えました。
0
Re: 5/7 野幌森林公園
( No.272 )
日時: 2023年05月09日 15:13
名前:
高島 均
[
返信
]
[
編集
]
ルリビタキについてはここ数年の状況しか知りませんが、いつも観察できていたふれあいコースや記念塔連絡線では今年は見つけられず、野幌のベテランバーダーさんがブログに書かれている通り「今年は平地に寄らずまっすぐ高地に向かった」か、あるいは短期間ですぐに通過したかと感じていました。ですので、本当に思いがけないプレゼントのような出会いでした。
そろそろ子育てのため移動する時期かと思われますが、週末に会えるといいですね。
0
1
▲ページの最上部に移動
タイトル
お名前
E-Mail
編集キー
( ※記事を後から編集する際に使用します )
コメント
大
|
特大
|
小
|
太
|
下線
|
取消線
|
点滅
|
影
|
動画
ファイル
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
Powered by
Rara掲示板